「1090アドベンチャー」はオンロードでの走行に重きを置いたモデルだが、サスペンションには前:185mm、後ろ:190mmのストローク量を確保。ABSの制御にもオプションで「オフロード」モードを追加できる。
拡大 |
「1090アドベンチャー」シリーズのメーターまわりは、機械式のエンジン回転計に2つのインフォメーションディスプレイを組み合わせたものとなっている。
拡大 |
「1090アドベンチャーR」の、前が21インチ、後ろが18インチというホイール径や、前後ともに220mmのサスペンションストローク、250mmの最低地上高などは、基本的に「1290スーパーアドベンチャーR」と同じだ。
拡大 |
KTMアドベンチャーの“核”を感じさせる
フロント19インチ/リア17インチホイールを履くアドベンチャーは、やはり街乗りやワインディングロードでの軽快感が際立っている。17インチホイールを履くスポーツバイクやネイキッドバイクのような神経質さはなく、それでいて狙った走行ラインをしっかりとトレースしてくれる。これなら旅を楽しみつつ、その途中で出くわすワインディングも十分に堪能できるだろう。フロント185mm/リア190mmというサスペンションストロークにより、オフロード走行も十分に許容する。
一方、前後サスペンションをグレードアップし、より悪路走破性を高めたRは、オフロード好きのライダーなら日本の林道でも十分に楽しめるポテンシャルを持っている。軽量でスリムな車体はもちろん、今回試乗したようなコースも受け入れる前後サスペンションによって、ライダーの意のままにオフロードに分け入っていけるのだ。
伝統のトレリスフレームとV型2気筒エンジンの組み合わせは、まさにKTMの名を世界に知らしめたコンビネーションだ。その車体をベースに、電子制御技術を駆使した1290スーパーアドベンチャーが、進化したKTMアドベンチャーの世界を見せてくれるバイクだとしたら、シンプルに造り込んだ1090アドベンチャーは、その核となる部分を感じさせるバイクといえるだろう。
(文=河野正士/写真=荒川正幸/編集=堀田剛資)
KTM 1290スーパーアドベンチャーS
拡大 |
【スペック】
KTM 1290スーパーアドベンチャーS
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=--×--×--mm
ホイールベース:1560mm
シート高:860mm/875mm
重量:215kg(乾燥重量)
エンジン:1301cc 水冷4ストロークV型2気筒DOHC 4バルブ
最高出力:158hp(118kW)/8750rpm
最大トルク:140Nm(14.3kgm)/6750rpm
トランスミッション:6段MT
燃費:5.52リッター/100km(約18.1km/リッター、WMTCモード)
価格:199万9000円
KTM 1290スーパーアドベンチャーR
拡大 |
KTM 1290スーパーアドベンチャーR
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=--×--×--mm
ホイールベース:1580mm
シート高:890mm
重量:217kg(乾燥重量)
エンジン:1301cc 水冷4ストロークV型2気筒DOHC 4バルブ
最高出力:158hp(118kW)/8750rpm
最大トルク:140Nm(14.3kgm)/6750rpm
トランスミッション:6段MT
燃費:5.52リッター/100km(約18.1km/リッター、WMTCモード)
価格:215万円
KTM 1090アドベンチャー
拡大 |
KTM 1090アドベンチャー
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=--×--×--mm
ホイールベース:1560mm
シート高:850mm
重量:205kg(乾燥重量)
エンジン:1050cc 水冷4ストロークV型2気筒DOHC 4バルブ
最高出力:123hp(92kW)/8500rpm
最大トルク:109Nm(11.1kgm)/6500rpm
トランスミッション:6段MT
燃費:5.61リッター/100km(約17.8km/リッター、WMTCモード)
価格:158万円
KTM 1090アドベンチャーR
拡大 |
KTM 1090アドベンチャーR
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=--×--×--mm
ホイールベース:1580mm
シート高:890mm
重量:207kg(乾燥重量)
エンジン:1050cc 水冷4ストロークV型2気筒DOHC 4バルブ
最高出力:123hp(92kW)/8500rpm
最大トルク:109Nm(11.1kgm)/6500rpm
トランスミッション:6段MT
燃費:5.61リッター/100km(約17.8km/リッター、WMTCモード)
価格:178万円