マツダが「マツダ3」の国内販売をスタート
2019.05.24 自動車ニュース![]() |
マツダは2019年5月24日、新型「MAZDA3(マツダ・スリー)」を発表し、同日から販売を開始した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
魂動デザインが新たなステージに
新型は「アクセラ」の4代目にあたるモデルだが、日本でもグローバルな名称に統一。国内では初めて社名をモデル名に入れたことになる。新しい技術やデザイン思想を盛り込んだという自信と意欲の表れだろう。強力なコンペティターが居並ぶCセグメントの中で「誰もが羨望(せんぼう)するクルマ」となることを目指す。デザイン面では「魂動(こどう)デザイン」を新たなステージに進め、技術面では「SKYACTIV(スカイアクティブ)テクノロジー」の深化で基本性能を高めたという。
ボディータイプは「セダン」と「ファストバック」の2種類をラインナップ。サイズはセダンが全長×全幅×全高=4660×1795×1445mmで、ファストバックが4460×1795×1440mm。ホイールベースはともに2725mmとなる。両モデルとも「引き算の美学」の考え方をベースにして「エレガントで上質なスタイル」を表現するが、それぞれのデザインコンセプトは異なる。セダンは「凛(りん)とした伸びやかさ」を、ファストバックは「色気のある塊」をテーマにした。セダンは水平基調とすることによってフロントの端正さとリアの安定感を表現。伝統的な3ボックススタイルの中で、大人のエレガンスを見せようとしている。
ファストバックはボディーサイドのキャラクターラインを廃し、リフレクションによる光の動きで生命感を演出。特徴的なのは太く力強いCピラーの造形で、フェンダーのフレアに向かってスムーズな面を形成し、キャビンとボディーが一体となった塊感を生み出す。外装色は7色が共通で、ファストバックには新開発の「ポリメタルグレーメタリック」が専用色として追加される。
コックピットはドライバーを中心とした左右対称レイアウトで、人に正対するデザイン。エクステリアと同様に、引き算でシンプルな美しさを求めたという。バニシングポイント(遠近法の収束点)の考え方を強化してメーターやセンターディスプレイなどをレイアウトしたのは、ドライバーを中心とした軸感を高めるため。インストゥルメントパネルを左右ドアトリムまでつながる造形にし、水平方向への軸感も強化している。内装色は黒(本革、ファブリック)が共通で、ピュアホワイトの本革がセダン専用、バーガンディーの本革がファストバック専用となる。
スカイアクティブテクノロジーは第2世代に進化。新たに採用された車両構造技術「スカイアクティブビークルアーキテクチャー」は、理想の運転姿勢を“人間の歩行状態”と定義し、乗員の頭部の動きを安定させることを意図している。適切なドライビングポジションをとれるように、調節機構の可動域を拡大して多様な体格に対応した。骨盤を立てて座るという、マツダが理想とする着座姿勢をサポートする。
車両運動制御技術「スカイアクティブビークルダイナミクス」も新世代へと移行。従来のエンジントルク変動制御に加えて、新たにブレーキ制動による車両姿勢安定化制御を加えた「G-ベクタリングコントロールプラス(GVC+)」を採用。4WD制御も改良されており、GVC+と強調して前後輪間のトルク配分を最適化することで、なめらかで安定した車両の挙動を実現。滑りやすい路面での走行性能を高めたという。
パワーユニットについては、ガソリンエンジンは1.5リッター直4自然吸気の「スカイアクティブG 1.5」(最高出力111ps/最大トルク146Nm)と2リッター直4自然吸気の「スカイアクティブG 2.0」(同156ps/同199Nm)、さらに新開発の「スカイアクティブX」(後述)の3タイプをラインナップ。ディーゼルエンジンは1.8リッター直4ターボの「スカイアクティブD 1.8」(同116ps/同270Nm)を用意する。
世界初の燃焼方式SPCCI(Spark Controlled Compression Ignition:火花点火制御圧縮着火)を実用化したスカイアクティブXはボア×ストローク=83.5×91.2mmの2リッターガソリンエンジンで、圧縮比は15.0(いずれも参考値)。一般的なガソリンエンジンの伸びの良さとディーゼルエンジンの優れた燃費・トルク・応答性を兼ね備えているとされる。マイルドハイブリッドシステムの「Mハイブリッド」を組み合わせ、効率的なモーターアシストでさらなる燃費向上を狙う。出力などのデータは未公表。
先進安全技術のi-ACTIVSENSEに加え、車内センターディスプレイ脇に設置した赤外線カメラによるドライバーモニタリングシステムを新設定。居眠りや脇見などの兆候を検知するとドライバーに伝えて危険回避を支援する。また、新たに車載通信機を搭載し、コネクティッドサービスにも対応する。
価格はセダンが247万円〜355万1200円で、ファストバックが218万1000円〜362万1400円。
スカイアクティブG 1.5とスカイアクティブD 1.8搭載モデルは5月24日に発売するが、スカイアクティブG 2.0搭載モデルは同日に予約受け付けを開始し、7月下旬に販売開始予定。スカイアクティブX搭載モデルは、7月に予約受け付けを開始し、10月に販売開始予定。
(文=鈴木真人/写真=向後一宏)
関連キーワード:
マツダ3ファストバック,
マツダ3セダン,
マツダ, 自動車ニュース