【人とくるまのテクノロジー展2019 横浜】スバルがプラグインハイブリッド車を披露
2019.05.22 自動車ニュース![]() |
スバルは、2019年5月22~24日の会期で開催される「人とくるまのテクノロジー展2019 横浜」に、同ブランド初となる量産型プラグインハイブリッド車を展示した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スバルの意気込みが感じられる
スバルブースに展示されていたのは「クロストレック ハイブリッド」。充電器に接続され、プラグインハイブリッドであることをアピールしている。残念ながら、このクルマを日本国内で購入することはできない。日本では「XV」という名で販売されていて、マイルドハイブリッドのe-BOXER搭載モデルはあるが、PHVは今のところアメリカ向けのみである。電動車需要が増えている中国でも販売予定はない。
外観はXVと変わらないようだが、右側にフューエルリッドがあり、左側に充電用コネクターがある。フロントフェンダーには「PLUG-IN HYBRID」のバッジが光ってこのクルマの素性を示していた。リアゲートを開けると、フロアはかなり高い。床下に大きなバッテリーがあって、荷室を侵食しているのだ。
パワートレインのカットモデルも、国内初公開とのこと。水平対向エンジンに、2つのモーターを持つトランスアクスルが組み合わされている。ハイブリッドシステムはトヨタから供給されたもので、基本構造は「プリウスPHV」と同じ。ただしプリウスがエンジン横置きのFFであるのに対し、クロストレックはシンメトリカルAWDというオンリーワンの技術を使う。流用できるパーツは少なく、根本から作り直しているそうだ。
おかげで電動化技術を“手の内化”することができ、EVも含めたさまざまなモデルへの対応が可能になったという。プラグインハイブリッドとなっても、スバルのアイデンティティーである4WD性能は従来と同じ。モーターは前後輪を駆動し、高い悪路走破性能を確保する。
展示車が日本で買えないクルマだけというのは切ないが、スバルが次世代に向けて準備を整えているというアピールなのだろう。トヨタの力を借りながらも、SUVの分野でこれからも優位性を保つ自信と意気込みが感じられた。
(文=鈴木真人)
関連キーワード:
人とくるまのテクノロジー展2019 横浜,
イベント,
スバル, 自動車ニュース