現在の価値は20億円以上!?
“史上初のポルシェ”ってどんなクルマ?
2019.08.30
デイリーコラム
36年ぶりのざわつき
2019年のモントレー・ヒストリック・カー・ウイークエンドの大きな話題のひとつは、「ポルシェ・タイプ64」がRMサザビーズのオークションに掛けられたことだった。落札価格は2000万ドル(約21億3000万円)に達するとの前評判であったが、一流のオークハウスらしからぬ入札進行での初歩的な失態によって、流札に終わってしまった。
実は、タイプ64は1983年にもモントレーのイベントを訪れている。その頃、タイプ64の存在と歴史的価値を知る人は一部のポルシェ・エンスージアストに限られており、モントレーほど多数の人々が集まる場に現れたのは1983年が初めてのことだった。
鈍い銀色に輝くタイプ64は、「ポルシェ356」のようでもあり、「フォルクスワーゲン・ビートル」の変形にも見えたことで、会場はもちろん世界中で大きな話題となった。案の定、“出生の経緯”を知ったバイヤーたちが、オーナーのオットー・マテの元に大挙して集まることになった。そのマテには手放す気持ちなどみじんもなく、イベント終了後にクルマとともにオーストリアに帰っていった。
マテはポルシェ家からこのタイプ64を購入して以降、1950年代にレースに使い、レースから引退したあとは、1995年に亡くなるまで46年間にわたって所有し続け、自宅に併設した非公開の私的博物館に収めていた。だが、一度、世界中に広く知られてしまったからには、タイプ64はバイヤーたちの目から逃れることはできず、詐欺まがいのものを含めて、彼のまわりに商談が渦巻くことになり、訴訟沙汰にもなっている。
-
NEW
プジョー3008 GTハイブリッド4(4WD/8AT)【試乗記】
2021.4.20試乗記プジョーの人気SUV「3008」にプラグインハイブリッドモデルの「GTハイブリッド4」が登場。プジョー史上最強をうたう最高出力300PS、最大トルク520N・mの電動4WDパワートレインの仕上がりを試してみた。 -
NEW
第646回:思い描いた未来がそこに! トヨタの最新運転支援システムを試す
2021.4.20エディターから一言2021年4月8日にトヨタが発表した、高度運転支援機能「Advanced Drive(アドバンストドライブ)」。従来の技術とは何がどう違うのか? 同機能を搭載する「レクサスLS」に試乗して確かめた。 -
レクサスES(マイナーチェンジモデル)
2021.4.19画像・写真トヨタがマイナーチェンジを施した「レクサスES」を上海ショーで発表。快適性や運動性能の改善、予防安全・運転支援システムの拡充などに加え、内外装のデザインにも手が加えられている。従来モデルとは異なるその意匠を、写真で紹介する。 -
トヨタbZ4X
2021.4.19画像・写真トヨタ自動車が、スバルと共同開発したSUVタイプの新型EV「bZ4X」を発表。セリングポイントのひとつとされている斬新なデザインのエクステリアや、開放的で自由度の高いインテリアを写真で紹介する。 -
第645回:ダイナミックマップがモビリティーを変える!? 現実空間と仮想空間をつなぐ高精度情報
2021.4.19エディターから一言道路のかたちを高精度な3次元データにまとめたダイナミックマップ。現在、この「機械が読む地図」がモビリティー業界で注目を集めている。自動運転の実用化にもつながるとされる、キーテクノロジーの可能性を探った。 -
ルノー・メガーヌ ルノースポール(FF/6AT)【試乗記】
2021.4.19試乗記ルノー自慢のホットハッチ「メガーヌ ルノースポール(R.S.)」がマイナーチェンジ。トップモデル「R.S.トロフィー」譲りの高性能パワーユニットと「シャシースポール」と呼ばれる足まわりが織りなす新たな走りを、ワインディングロードで味わった。