マツダ3セダン20S Lパッケージ(FF/6AT)
カッコよければすべてよし 2019.09.04 試乗記 先代にあたる「アクセラ」からすべてを刷新したという「マツダ3」は、マツダの新世代商品群の第1弾、すなわち同社の行く末を占う一台だ。「ファストバック」に比べるとちょっと地味(?)な「セダン」を連れ出し、その出来栄えを確かめた。かたまり感のかたまり
アクセラあらため、マツダ3。5月24日の発売から3カ月。都内ではチラホラ見かけるようになった。
カッコイイ! 先代「CX-5」以来のこのフロントマスクを最も高いレベルで昇華したように見えるボディーは、かたまり感のかたまりだ。やはり一番映えるのは、イメージカラーの「ソウルレッド」。2017年の東京モーターショーに出た“魁コンセプト”がほぼそのまま降臨したかのようである。
しかしそれは、ファストバック(5ドアハッチバック)の話。今回試乗したのは、セダンである。ノーズ部分は基本、同じだが、トランクリッドへ向けてのボディー後半部は、入魂のファストバックと見比べると、だいぶフツーだ。しかも試乗車は白。直射日光の下だと、映り込みも陰影も期待できないカメラマン泣かせの色である。
セダンの品ぞろえはファストバックより限られる。一番小さいガソリン1.5リッターはなく、MTも選べない。ただ、同一エンジンの同一グレードだと、価格はファストバックと同じだ。プラス20cmの全長と、そこにある独立したトランクルームを付加価値と捉えれば、セダンはお買い得かもしれない。
試乗車は「20S Lパッケージ」(264万9000円)。この12月に「スカイアクティブX」と呼ばれる新型ガソリン2リッターが追加されるが、「314万円より」という価格を考えると、こっちのほうが販売のメインになりそうな2リッター4気筒モデルである。