アストンマーティンDB11 AMR(前編)
2019.09.05 谷口信輝の新車試乗 モータースポーツのイメージをまとうアストンマーティンのスポーツカー「DB11 AMR」に、レーシングドライバー谷口信輝は何を思う? まずは、そのボディーワークをチェックした。サーキット由来のスペシャルモデル
アストンマーティンDB11 AMRは、「V8クーペ」やコンバーチブルモデルの「ヴォランテ」などが用意される“DB11ファミリー”のなかにあって、ひときわ特別な一台である。
まずはアストンマーティンが自らデザインした5.2リッターV12ツインターボエンジンを採用するとともに、最高出力をそれまでより31PS高めて639PSもの大パワーを発生。さらに、よりスポーティーに強化した足まわりを組み合わせたうえで、ダイナミックな印象の内外装デザインを与えたのがDB11 AMRである。これに伴い、V12エンジンを搭載したスタンダードな「DB11」はカタログから落ち、DB11ファミリーはDB11 AMR、DB11 V8クーペ、DB11ヴォランテの3モデルに集約された。
ちなみに、AMRはアストンマーティン・レーシングの頭文字。これは同社のレース部門に付けられた名称であると同時に、特別に仕立てられたロードゴーイングカーのグレード名としても用いられている。アストンマーティンはニュルブルクリンクのすぐ近くにAMRパフォーマンスセンターという名のワークショップ兼ショールームを構えており、ここをベースにしてロードカーの開発やニュル24時間への参戦を行っている。ニュル24時間を戦ったことのある谷口信輝も、AMRの文字を見ただけで「お、これはアストンマーティン・レーシングのロゴですね?」と直ちに言い当てたほど、その世界では有名なブランドなのである。
その谷口に、まずはDB11 AMRのエクステリアデザインについて語ってもらった。
「スタイリッシュなシルエットですよね。ボディーが薄くてスリムで。ただね、ボディーカラーがどうだろう……。僕は、少しキラキラと輝くスパークリングシルバーみたいな色のほうが、クルマが持つ色気がより際立ってかっこいいような気がします」
これに続いて、谷口がこんなことを言い出した。
「僕だったら、このクルマをもっと格好よくできる自信があるなあ」
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!