メルセデスAMG A35 4MATICエディション1(4WD/7AT)
隙のないホットハッチ 2019.10.25 試乗記 メルセデスAMGの新たなエントリーモデルとして「A35 4MATIC」が登場した。同じ2リッター直4ターボエンジンを積む最強モデル「AMG A45 S 4MATIC+」の421PSに対して、こちらは306PSとやや控えめな出力。峠道を模したクローズドコースでその実力を確かめた。まずは「A35」から
2019年10月に国内導入された現行の4代目「Aクラス」は、当初1.3リッター直4ターボの「A180」のみだったが、2019年の春には2リッター直4ディーゼルターボ仕様が追加され、さらには「セダン」と車種を増やしている。海外向けには2リッター直4ターボの「A220」も「A250」もラインナップされているが、それを飛び越してメルセデスAMGのA35 4MATICが導入されたところを見ると、どうやらハッチバックにA220およびA250は設定されないようだ。
それにしても、メルセデス・ベンツのニューモデル攻勢には目を見張るばかりである。特にメルセデスが近年強力にプッシュしているコンパクトモデルシリーズ(NGCC)の増殖が著しく、老婆心ながら心配になるほどだ。おかげで輸入車のなかでもメルセデスブランドは2019年上半期のシェアがナンバー1(JAIA調べ)であるなど健闘していることは事実だろうが、その件について関係者に水を向けると、あまり明るい表情が見られないことが気がかりだ。何しろ、いっぽうでいわゆる新古車が増えていることは周知の事実なのである。老婆心ではあるが。
それはともかく、Aクラスに追加された高性能版のホットハッチがA35 4MATICである。「35」というモデル名が示すように「45」の弟分に当たり、メルセデスAMGの中ではエントリーモデルの位置づけとなる。この35シリーズは今後他のコンパクトモデルにもラインナップされるはずで、ますますややこしくなる。
ただし、今回試乗したクルマは発表記念の特別仕様モデルである「エディション1」。最近ではよくある手法だが、スタンダードのA35ではオプションとなるAMGアドバンスドパッケージやAMGライドコントロールサスペンションなどが標準装備される上に、フロントのエアスプリッターや大型のリアスポイラー、ボディーサイドのデカールも加わる派手ないでたちの限定モデルである。
バンパー横にはGTレーシングカーのような小さな追加スポイラー(フリックと呼ぶらしい)も取り付けられており、オヤジ世代には正直言って気恥ずかしい。メルセデスAMGも最初からこういう派手な仕立てをする時代になったんだなあ、と驚くが、従来型「AMG A45 4MATIC」でも好評だったらしいので、2匹目のドジョウを狙うのは当然かもしれない。日本メーカーの“コンパクトロケット”がほとんど姿を消した今、飛ばし屋時代を忘れられない年配ユーザーが歓迎したくなるのはこういうモデルなのだろう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |