第30回:モーターショー委員長を緊急直撃!
なぜ東京モーターショー2019は猛烈バラエティー化したのか?
2019.10.22
小沢コージの勢いまかせ!! リターンズ
目指せ入場者数100万人!
いよいよ開幕する東京モーターショー2019。海外ブランドは5つしか出ないし、一部報道じゃ、モーターショーはオワコンだ! とか古くさい!! とか言われてますけどトンでもない。小沢に言わせりゃ今年の東モはハンパない。ある意味、日本が自動車産業だけじゃなくて全産業をかけて逆ギレ気味なまでの猛攻勢をかけてるんですわ。
その証拠が、ある意味一部の批判も辞さないコンテンツの猛烈バラエティー化!! 分かりやすいところでは、アンバサダーになぜかマツコ・デラックス、ドローンレースアンバサダーには日向坂46を起用。そのほか自動車版キッザニア、ガンダムの出し物、グルメキングダムと一見クルマとは無関係なメニューが続き、かつてはライバルとも目された東京オートサロンや、さらにスーパーカー協会とも初連携! まさになりふりかまわない人集めに出てるわけです。
大本はおそらく、モーターショーを主催する自工会会長で現トヨタ社長である豊田章男氏の「入場者数100万人!」の一声。前回の77万人のキープどころか、バブル期の再来すら狙ってるわけです。
ってなわけで、小沢は急きょモーターショー特別委員会の長田 准委員長(兼トヨタ自動車国内販売本部副本部長)を直撃。本音を伺ってみました。
サムライ的発想は御法度
小沢コージ(以下、小沢):ぶっちゃけ“なりふり構わない感”がすごいなと。マツコに日向坂48に、スペシャル自動車版キッザニア! バラエティー感がもうハンパない。
長田 准委員長(以下、長田):それだけの危機感だと思ってください(笑)。
小沢:一体だれが考えたんですか、このコンテンツ。
長田:基本的な企画はウチの若いスタッフです。ぶっちゃけ自工会はオジサンとオジイサンばかりで、面白くないものですから「係長とかもっと若い子連れてきて」と各方面にリクエストしました。
小沢:例えば目玉の「FUTURE EXPO」のゲートですが、これは本当に未来のジャパンへの入国をイメージ?
長田:その通りです。
小沢:とはいえ、ガンダムにアイドルにドローンレースって、ちと自動車から外れ過ぎてる気もするんですが。
長田:これは自工会の会議でも自虐的に言ったんですが、もはや自動車のサムライみたいな発想ではダメだと。様式美にこだわり過ぎた結果が、前回の来場者77万人という数値に表れたと思っていまして。目標は100万人ということで、もう一回自動車を認知していただかなければわれわれはじり貧になっていくだけですから。ガンダムがあってなにがあって、いろんなことをかけ算して「やっぱり自動車って楽しいよね」と。
カーショーからモビリティーショーへ
小沢:今回は輸入車ブランドの出展が少ないですが、海外から来たインバウンドの客にもアピールしようとされてますか?
長田:結局ですね、僕らのなりわいは、個人であろうが商売であろうが、人々に移動していただかないと成り立たないんですよ。インバウンドの方に分かりやすく伝えたいのは、これからは所有ではなく、利活用だという大変革です。シェアリングだろうがレンタカーだろうが、移動時のいろんなつなぎに最新技術が使われ、そういう面でも日本はこれからも楽しいということをアピールしたい。それがゆくゆくは僕らの商売の根っこになっていくわけですから。
小沢:一方で、今回のショーではシェアリングとかMaaS(Mobility as a Service)に対するコンテンツが少ないような?
長田:ここからはトヨタ自動車のモーターショー担当ということでいうと、トヨタブースにそういった展示は相当入れたつもりなので。僕らは僕らでそういったぶっ飛んだことをやるかもしれません。ものすごく極端に言うと、ウチは今年はクルマ(販売中の実車)を置かないかもしれない。
小沢:マジですか? 本当にモビリティーショーになる?
長田:他のメーカーさんは知らないですよ。トヨタに関しては、ですから(笑)。
キッザニアだけでも行く価値あり!
小沢:ところで章男会長からのプレッシャーは?
長田:そりゃもちろん(笑)。100万人をとにかく集めろがマストですから。会長のキャラはお分かりだと思いますが、にぎやかなことが好きですし、目標も明確。中でも一番言われていることは「お子さまにどうやって楽しんでいただくか」です。
小沢:そう考えるとやはり自動車版キッザニアに注目ですね。もともと、自動車関係では三菱さんだけが「体験カーデザイナー」をやってただけですけど、今回は他にもトヨタの「自動運転の開発者体験」とかホンダの「プロレーサー体験」とか。あれってすごく子供に人気でやるのが大変なんです。事前予約に時間がかかったり、あのキッザニアだけでも東京モーターショーに行く価値あるような。逆に、行っても人待ちでできなかったりしたらガッカリしちゃいますけど。
長田:分かりました。言っておきます。
小沢:それと、自工会としてオートサロンやスーパーカー協会と組んだってのは結構プライド捨てたなと思ったんですが。
長田:それは、さっきも言った「モーターショーにサムライ発想を持ち込むのはやめましょう」ということです。もっと柔軟に!
小沢:美学を守りすぎて自決してもしょうがないだろうと。
長田:そういうことです。ホントに今回はギリギリまで盛り上げますから(笑)。
ってなわけでまさに逆サムライ発想のなりふり構わない攻撃に出た東京モーターショー2019。みなさんもぜひ来てね。特にお子さん連れで!!
(文=小沢コージ/写真=小沢コージ、日本自動車工業会、トヨタ自動車、webCG/編集=堀田剛資)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第49回:国交省を再直撃! 結局なにが問題なのか? トヨタは悪くない……は本当なのか? 2024.6.17 ダイハツの出荷再開で一件落着のように思われていた自動車メーカーによる認証不正問題が、再びキナ臭くなってきた。「より厳しい試験のデータだから問題ない」という声も聞かれたが、それは本当なのだろうか。小沢コージが国交省の担当者に聞いた。
-
第48回:しょ、植物からクルマをつくるだとぉ! トヨタ車体の「タブウッド」に結構驚いた件 2024.6.4 小沢コージが「人とくるまのテクノロジー展2024」で見つけたのはトヨタ車体が手がける「タブウッド」だ。ある種の自動車用合成素材だが、なんと主要な材料のひとつに木材が使われているのである。エンジニアをつかまえてアレコレ聞いてきました。
-
第47回:都庁の担当者を質問攻め! フォーミュラEができたんだから公道F1グランプリできませんか? 2024.4.17 2024年3月末に東京で開催されたフォーミュラEの「東京E-Prix」。日本初上陸ということで大いに盛り上がったわけだが、日本では異例の公道フォーミュラレースの開催にはどんな障壁があり、それをどう乗り越えたのか。小沢コージが東京都の担当者に聞いてきた。
-
第46回:新型「スイフト」の開発トップを直撃! 「お値段以上スズキ作戦」に驚く 2024.2.22 フルモデルチェンジした「スズキ・スイフト」のチーフエンジニアを小沢コージが直撃! ライバル各社がストロングハイブリッドで競う市場に、あえてマイルドハイブリッド一本足打法で臨むのはなぜか。そこにはスズキならではの深い深~い理由があった。
-
第45回:小沢コージが聞いた大規模改良型「ロードスター」で「990S」廃止の真相 敵はハッカーだった! 2024.2.9 小沢コージが最新型「マツダ・ロードスター」の開発トップを直撃インタビュー! 新開発のLSDやアダプティブクルーズコントロールの搭載などに注目が集まるが、大規模改良の主眼はまた別のところにあった! 将来のロードスター像なども含めて詳しく聞いてきました。
-
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。