「強いBMWとMINI」を目指すヴィードマン社長 2019年は18モデルを発表
2019.10.25 自動車ニュース![]() |
BMWジャパンは2019年10月25日、BMWグループ日本法人の新社長就任会見を開催した。会場では「BMW 8シリーズ グランクーペ」を披露するとともに、自動運転技術開発への取り組みについても言及した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前任のペーター・クロンシュナーブル氏に代わって新たに社長に就任したクリスチャン・ヴィードマン氏は、2001年に独BMWに入社、直前の2018年5月から2019年7月まではタイの現地法人で社長を務めていた。
日本については歴史と文化に日々感銘を受けているなどとコメント。今後この市場において「強いBMWとMINI、BMWモトラッド(二輪部門)」を構築すべく全力で取り組んでいくという。2019年は累計で18モデルをローンチする予定で、現在のところ基幹モデルの「3シリーズ」が好調とのこと。同年10月からデリバリーが始まった「BMW 1シリーズ」も成功の兆しが見えていると笑顔で話した。
また今年は「8シリーズ」「7シリーズ」「X7」に代表されるラグジュアリーセグメントにも意識的に力を入れているとのことで、その一翼を担うニューモデルとして、同日、8シリーズ グランクーペを発表した。
この日は、同ブランドの将来的な技術のひとつとして「レベル4の自動運転」への取り組みも紹介された。社長に代わって、ディベロップメント・ジャパン本部長を務めるルッツ・ロートハルト氏が登壇。われわれの自動車社会が「レーンキープ」と「ハンズオフ」を可能とする“レベル2”の自動運転を達成していることや、ドライバーが前方を見ることなく自動的な運転が行われる“レベル3”の自動運転が2021年にはBMW車でもスタートすること、運転席に着座する必要のない“レベル4”の実現に向けて、ミュンヘン郊外で1800人の専門スタッフが鋭意開発を進めていることなどが紹介された。
この日プレス向けに用意された“レベル4”自動運転のデモンストレーションと同乗体験は悪天候のため中止となってしまったが、同社は2019年10月26日と27日の2日間、一般向けの「レベル4自動運転試乗体験」(各日40人ずつ/当日抽選にて)を東京・江東区のBWM GROUP Tokyo Bayにおいて実施する予定だ。
(webCG)
-
NEW
ヤマハ・トリシティ300(CVT)【レビュー】
2021.1.26試乗記フロントに2つのタイヤが付いた、ちょっと変わったオートバイ。ヤマハが提案する新型三輪モデル「トリシティ300」に乗ったなら、普通の二輪車とはかなり違ったバイクライフが送れるに違いない。 -
トライアンフ・トライデント660
2021.1.25画像・写真トライアンフの新型モーターサイクル「トライデント660」が、東京・渋谷の「代官山 蔦屋書店」に展示された。新開発の水冷3気筒エンジンを搭載した、軽快なミドルクラス・ネイキッドモデルの詳細な姿を、写真で紹介する。 -
月に1度の特別なメールマガジン『月刊webCG通信』 EVは選べる時代! あなたのチョイスは?
2021.1.25From Our StaffwebCG執筆陣によるコラムや月間アクセスランキング、読者アンケートなど、さまざまなコンテンツを通して自動車業界の1カ月を振り返る『月刊webCG通信』。2月号では、ついに“選べる時代”を迎えた電気自動車について、読者の皆さまのご意見を大募集いたします! -
コロナ禍が売れるクルマを変えた? 自動車市場の2020年を販売データから振り返る
2021.1.25デイリーコラム日本全国が新型コロナウイルス感染症の猛威にさらされた2020年。この年は、自動車市場にとってどのような一年となったのか? 各団体が発表した統計データから振り返るとともに、コロナ禍がもたらした自動車ユーザーの嗜好の変化を考察した。 -
スバルXVアドバンス(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.25試乗記フルモデルチェンジから3年を経て、再びの改良を受けた「スバルXV」。国内外の有力モデルがひしめくコンパクトSUV市場において、XVだけが持つライバルにはない魅力とは? わが道を行くスバル製クロスオーバーの、唯一無二の個性に触れた。 -
ロータス・エキシージ スポーツ410(前編)
2021.1.24池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が今回ステアリングを握るのは「ロータス・エキシージ スポーツ410」。劇中で主人公・風吹裕矢の愛車として活躍した「ロータス・ヨーロッパ」のDNAを受け継ぐ、軽量ミドシップスポーツの走りとは?