クリーンディーゼル搭載モデルに充実装備の特別仕様車 「プジョー3008 GTラインBlueHDi/5008 GTラインBlueHDi」登場
2019.12.10 自動車ニュース![]() |
プジョー・シトロエン・ジャポンは2019年12月9日、クロスオーバーモデル「3008」と「5008」のディーゼルエンジン搭載モデルに、充実装備の特別仕様車「GTラインBlueHDi」を設定。同日に販売を開始した。
![]() |
これまでGTラインは、3008および5008のガソリンエンジン搭載車にのみ設定されていたが、今回、最高出力177PSを発生する2リッター直4ディーゼルターボエンジン搭載車にもラインナップされた。
基本的な装備はガソリンエンジン搭載車に準ずるが、運転席には電動シート(メモリー、ヒーター、マルチポイントランバーサポート付き)が新たに加えられた。
上記を含む3008 GTラインBlueHDiの特別装備は以下の通り。
- アクティブクルーズコントロール(ブレーキサポート付き)
- アドバンスドグリップコントロール(ヒルディセントコントロール付き)
- クロームサイドウィンドウモール
- リアアンダーガーニッシュ(クローム)
- ドライバースポーツパック
- ハンズフリー電動テールゲート
- マッド&スノータイヤ
- フロアマット
- 18インチ「ロサンゼルス」アロイホイール
- 運転席電動シート(メモリー、マルチポイントランバーサポート付き)
- フロントシートヒーター
同様に5008 GTラインBlueHDiの特別装備は以下の通り。
- アドバンスドグリップコントロール(ヒルディセントコントロール付き)
- リアアンダーガーニッシュ(クローム)
- ドライバースポーツバック
- 運転席電動シート(メモリー、マルチポイントランバーサポート付き)
- フロントシートヒーター
- 18インチ「ロサンゼルス」アロイホイール
- マッド&スノータイヤ
ボディーカラーは、3008 GTラインBlueHDiが「アマゾナイトグレー」「パールホワイト」「マグネティックブルー」「ハリケーングレー」の4色、5008 GTラインBlueHDiが「エメラルドクリスタル」「パールホワイト」「アルタンスグレー」「ビアンカホワイト」の4色。
価格は3008 GTラインBlueHDiが461万3000円、5008 GTラインBlueHDiが486万8000円。
なお、今回の特別仕様車も含めて2リッターディーゼルモデルは、ソフトウエアのマネジメント変更により、カタログ燃費が従来の17.8km/リッターから21.2km/リッター(いずれもJC08モード)に向上している。
(webCG)
-
新型ルノー・ルーテシアの実力を体感
2020.12.25 欧州でルーテシアが選ばれる理由<AD> 強力なライバルがひしめく激戦の欧州Bセグメント市場で、販売台数6年連続No.1の地位に輝く「ルノー・ルーテシア」。プラットフォームやパワーユニット、そして内外装までを一新したフルモデルチェンジによって、フレンチコンパクトハッチはいかなる進化を遂げたのか。 -
-
プジョー208 GTライン(FF/8AT)【試乗記】 2020.8.18 試乗記 新型「プジョー208」のトップグレード「GTライン」をロングドライブに連れ出し、新開発プラットフォームや進化したパワートレインの仕上がりをチェック。2020年の欧州カー・オブ・ザ・イヤーに輝いた、その実力やいかに。
-
プジョー208アリュール(FF/8AT)【試乗記】 2020.8.3 試乗記 フルモデルチェンジしたプジョーのコンパクトハッチ「208」に試乗。新世代プラットフォームをベースに開発された新型は、運転の楽しさを再認識させてくれるドライバーズカーに仕上がっていた。
-
プジョー208/フォルクスワーゲン・ポロ/ルノー・ルーテシア(後編)【試乗記】 2021.1.9 試乗記 上陸間もない新型「ルノー・ルーテシア」と「プジョー208」、そして「フォルクスワーゲン・ポロ」の欧州Bセグメントモデル3台に試乗。後編では各車の出来栄えに加え、比較してわかったブランドごとの個性の違いや魅力をリポートする。
-
プジョー208/フォルクスワーゲン・ポロ/ルノー・ルーテシア(前編)【試乗記】 2021.1.8 試乗記 欧州のベストセラー、新型「ルノー・ルーテシア」が上陸。迎え撃つはガチのライバル「プジョー208」とコンパクトカーのベンチマーク「フォルクスワーゲン・ポロ」。3台を乗り比べ、輸入Bセグメントモデルの実力とトレンドを探った。