メルセデス・ベンツGLE400d 4MATICスポーツ(4WD/9AT)
とにかくデカイ! 2019.12.28 試乗記 最高出力330PSの2.9リッター(2924cc)直6ディーゼルエンジンを搭載した「メルセデス・ベンツGLE400d 4MATICスポーツ」に試乗。3列シートを備えた全長およそ5m×全幅2m超えの大柄なボディーとディーゼルの組み合わせは、どんな仕上がりだったのか?ボディーサイズが一気に拡大
今から20年以上さかのぼった、もはや“前世紀”となる1998年。メルセデス・ベンツのブランドにおいて初となるアメリカ工場で生産されたモデル、すなわち「プレミアムSUVというカテゴリーを創出した」と豪語する初代「Mクラス」が誕生した。そんなMクラスをルーツとするのが、同車3代目のマイナーチェンジを機に、名称変更によって登場した「GLE」である。最新型は、2018年のパリモーターショーで初公開された2代目にあたるものだ。
しかし、日本では2019年6月に発表されたこのメルセデスの最新SUVを目の当たりにしても、「Mクラスの後継」という前述のフレーズにはさして実感が伴わない。なぜならば初代Mクラスと最新GLEとの間には、全長で30cm以上、全幅でも20cm近いサイズの差が存在するからだ。こうなると、そんな両車はもはや同列には語れない印象である。そう、たとえそこに20年という時の流れがあっても、だ。
モデルチェンジのたびにボディーが大きくなるのは、一部例外を除けば確かに「世の潮流」と言ってもいい。ただし、それでも今度のGLEの場合、その成長ぶりはちょっと極端でもあった。
実際、全長は4.9mを超え、フェンダーフレアの張り出しが強い「スポーツ」の名称が加えられたグレードでは、全幅は2mをオーバー。こうした全幅のデータは、“兄貴分”である「GLS」のそれよりも今や大きいのである。
率直なところ、いまだ昭和時代の道路インフラも数多く残る日本の環境下では、走るところと止めるところをかなり選ぶと言わざるを得ないディメンションである。そんな「一気に大きくなった」新しいGLEに試乗した。