メルセデス・ベンツGLE450d 4MATICスポーツ コア(ISG)(4WD/9AT)

間違いのない選択 2025.10.01 試乗記 渡辺 敏史 「メルセデス・ベンツGLE」の3リッターディーゼルモデルに、仕様を吟味して価格を抑えた新グレード「GLE450d 4MATICスポーツ コア」が登場。お値段1379万円の“お値打ち仕様”に納得感はあるか? 実車に触れ、他のグレードと比較して考えた。
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

物価高に抗する苦肉の策

コロナ禍からの半導体不足に世界的インフレだの円安だのが加わって、気づけば輸入車の価格はバンバン上がり、「ガイシャ」と呼ばれていた1980年代を思い起こさせるほど、われわれとの距離が遠ざかってしまった。一概に比べられないが、実感値としては日本車が1割くらい値上がりしたのに対して、輸入車は2~3割は上がったのではないだろうか。

これはなにもクルマに限った話ではない。オリーブオイルやコーヒーなんてコロナ禍前の2倍以上の勢いで値上がりしている。その物価高騰ぶりを知るにつけ、めちゃくちゃ企業努力しているだろうと察せられるサイゼリヤですら、粉チーズは有料になった。

もはや舶来品と呼んでいた1970年代の域に達した感さえある、その離れすぎたわれわれとの距離感を補正すべく、2025年になってインポーターは、価格体系の見直しや、装備等を工夫してお値打ち感を高めたグレードづくりなど、さまざまな工夫を施し始めた。メルセデスがSUVラインに設定する新グレード「コア」はまさに後者で、内外装は人気の仕様を保ちつつ、装備を取捨選択することで求めやすさを追求しているという。

ちなみに取材車のGLE450d 4MATICスポーツ コアの場合、カタログモデルである「GLE450d 4MATICスポーツ」との価格差は147万円。車両価格にしてほぼ1割減に達していた。そのぶん省かれた装備を精査してみると、内装はAMGラインではなく標準系のパッケージとなるほか、シート表皮がレザーから人工レザーの「ARTICO」に、オーナメントもサテンフィニッシュのウォールナットになる。装備系ではドアのオートクロージャーなどが廃されるが、機能面での見劣りは無に等しい。

とあらば、選択の境目は外板色が「オブシディアンブラック」か有償色の「MANUFAKTURオパリスホワイト」の2つしか用意されていないことだろうか。要は、自分仕様的なコンフィギュレーションには対応できないかわりに、売り切る前提で見込み発注して抑えた仕切り値を、値札に反映した……というのがコアの内実だろう。

2025年6月の仕様変更において、「GLE300d 4MATIC」の値下げと同時に設定された新グレード「GLE450d 4MATICスポーツ コア」。内外装の仕様を見直し、ドアクロージングサポーターなどの装備を省くなどして価格を抑えたモデルだ。
2025年6月の仕様変更において、「GLE300d 4MATIC」の値下げと同時に設定された新グレード「GLE450d 4MATICスポーツ コア」。内外装の仕様を見直し、ドアクロージングサポーターなどの装備を省くなどして価格を抑えたモデルだ。拡大
内装では「AMGラインインテリア」を廃止。内装色はバヒアブラウンとブラックのツートンで、トリムにはブラウンのウォールナットウッドが用いられている。
内装では「AMGラインインテリア」を廃止。内装色はバヒアブラウンとブラックのツートンで、トリムにはブラウンのウォールナットウッドが用いられている。拡大
合成皮革「ARTICO」が用いられたシート。機能・装備は充実しており、前席にはメモリー機能付きの電動調整機構や、電動ランバーサポート、ヒーター/ベンチレーション機能、温冷機能付きカップホルダーなどが標準で装備される。
合成皮革「ARTICO」が用いられたシート。機能・装備は充実しており、前席にはメモリー機能付きの電動調整機構や、電動ランバーサポート、ヒーター/ベンチレーション機能、温冷機能付きカップホルダーなどが標準で装備される。拡大
パノラミックスライディングルーフやBurmesterサラウンドサウンドシステム、MBUX ARナビゲーションなども、省かれずに残されている。
パノラミックスライディングルーフやBurmesterサラウンドサウンドシステム、MBUX ARナビゲーションなども、省かれずに残されている。拡大