アルピーヌA110S(MR/7AT)
アルピーヌ流ストイシズム 2020.02.26 試乗記 新生「アルピーヌA110」のハイパフォーマンスバージョン「A110S」に試乗。+40PSのエンジンパワーと固く引き締められた足まわりがもたらした、ノーマルモデルとの走りの違いをリポートする。より力強くより硬く
2017年に復活したアルピーヌA110に、2019年11月、A110Sなる新しいバリエーションがニッポン上陸を果たした。広報資料にいわく「スポーツ性が際立つダイナミックな走りとスタイリング」を与えられた高性能版だ。
どこが違うかといえば、まずはエンジンである。1.8リッターの直列4気筒DOHCターボの基本は同じだけれど、ターボチャージャーのブースト圧を0.4bar増やしている。最高出力は40PSアップの292PS。それを6420rpmで生み出す。ノーマルは252PS/6000rpmだから、420rpm余分に回って出力を稼いでいることになる。320N・mという最大トルクのカタログ数値はいささかも変わっていない。けれど、発生回転数が2000rpmから2000-6420rpmへと広くなっている。7段DCTのギア比は同じだ。
最高出力の40PSアップにより、パワーウェイトレシオはA110の4.3kg/PSから3.8kg/PSに向上。0-100km/h加速は4.5秒から4.4秒へと、コンマ1秒速くなった、とされる。
足まわりは、スプリングレートがキリリと締め上げられている。フロントは30N/mmから47N/mmに、リアは60N/mmから90N/mmへ。ちなみにN/mmとは、ばねの硬さを表す単位で、そのばねを1mm縮めるのに必要な力を意味する。具体的にどれくらいの力なのかを説明するのは難しいけれど、少なくともフロントは1.6倍弱、リアは1.5倍ほど、ばねが硬くなっていることは読み取れる。
同時にアンチロールバーの剛性も高められ、ダンパーはこれらに対応してチューニングされている。アンチロールバーは、前が17N/mmから25N/mmに、後ろは10N/mmから15N/mmに強化されている。日本での全高の届け出値は1250mmで、A110と同じだけれど、実際は最低地上高が4mm低いという。