第194回:健闘「やきそばスパゲティ」カー!? その奇襲作戦とは
2011.05.20 マッキナ あらモーダ!第194回:健闘「やきそばスパゲティ」カー!? その奇襲作戦とは
イタリアの意外なヒット車
最近イタリアの路上で少しずつ見かける頻度が高くなった意外なクルマといえば「dr」である。「dr」とは何ぞやというところから、まず説明する必要があろう。
drはイタリア南部モリーゼ州イゼルニア県に本社を置く、「drモーターカンパニー」という企業が2006年から展開している自動車ブランドである。中国・奇瑞(チェリー)汽車製のプラットフォーム/ボディパネルおよびパワートレインの大半をイタリアの工場で組み立てている。いわゆるノックダウン生産に近いが、欧州製パーツも使用して、ある程度のローカルコンテンツを確保している。シャシーナンバープレートも「イタリア製」となる。
現行ラインナップは以下の通りである。
「dr1」:1.1&1.3リッターのシティカー。奇瑞の1ブランドである「瑞麒M1(リーチM1)」がベース。
「dr2」:1.3リッターのコンパクトカー。奇瑞の「A1」がベース。
「dr5」:SUV。奇瑞の「瑞虎(ティゴ)」がベース。
いわば両国メーカーの共同作業の成果であり、いわば「やきそばみたいなスパゲティ」といったところである。
目下人気車種は最小モデルのdr1である。どのくらい勢いがあるかというと、2010年12月にイタリア国内で701台の登録を記録。セグメントAで「トヨタiQ」や「ルノー・トゥインゴ」を抜いて10位に入った。年間登録台数も3153台に達し、「フォルクスワーゲンFOX」を抜いた。
参考までに価格は付加価値税込みで8330ユーロ(約97万円)である。ルノーグループのローコスト車「ダチア・サンデロ」が1.2リッターで6950ユーロだから、けっして安くはない。
ただし、より都市部の駐車や古い車庫でも不便がないよう、少しでも小さなサイズのクルマを求めるイタリア人ユーザー層に、dr1はそれなりの訴求力を発揮しているようだ。保険や税金も安い。昔の欽ちゃんの言葉を借りれば「どっちが得か、よーく考えてみよう!」である。

大矢 アキオ
コラムニスト。国立音楽大学ヴァイオリン専攻卒にして、二玄社『SUPER CG』元編集記者、そしてイタリア在住21年と脈絡なき人生を歩んできたものの、おかげで妙に顔が広い。今日、日本を代表するイタリア文化コメンテーターとして執筆活動に携わると共に、NHKラジオフランス語テキストでも活躍中。10年以上にわたるNHK『ラジオ深夜便』レギュラーリポーター、FM横浜『ザ・モーターウィークリー』季節ゲストなど、ラジオでも奮闘している。『Hotするイタリア』、『イタリア発シアワセの秘密 ― 笑って! 愛して! トスカーナの平日』(ともに二玄社)、『カンティーナを巡る冒険旅行』、『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(ともに光人社)、電子書籍『イタリア式クルマ生活術』(NRMパブリッシング)など数々の著書・訳書あり。
-
NEW
第2回:今どきはオシャレなイメージだけじゃない!? 輸入車チョイ乗りリポート~フランス編~
2019.2.23JAIA輸入車試乗会2019輸入車の祭典「JAIA合同試乗会」の会場から、webCGメンバーが注目のモデルをご紹介! 第2回は、国名を聞いただけでオシャレなイメージが漂うフランス編。「DS 7クロスバック ソーシック」「プジョー308SW GTラインBlueHDi」そして「ルノー・ルーテシア ルノースポール トロフィー アクラポヴィッチ」の走りをリポートする。 -
NEW
第555回:トヨタが……タナックが速すぎる! 世界ラリー選手権 第2戦の様子を現地からお届け
2019.2.23エディターから一言世界ラリー選手権(WRC)の中でも、唯一のフルスノーラリーとして知られるラリー・スウェーデン。トヨタ有利との前評判が流れていたが、その結果はどうなったのか? 他のイベントにはない“見どころ”とともに、雪のラリーの醍醐味(だいごみ)を現地からお届けする。 -
NEW
ヤマハ・ツーリングセロー(MR/5MT)【レビュー】
2019.2.23試乗記1年のブランクを経て、最新の排出ガス規制に対応して復活したヤマハのオフロードバイク「セロー250」に、新たにアクセサリーパッケージ「TOURING SEROW(ツーリングセロー)」が設定された。機能性の向上とワイルドなデザインを同時に満たす“和製アドベンチャー”の走りに触れた。 -
NEW
第556回:スバルは「リアル」な雪国を走る 日本有数の豪雪地帯で4WDの伝統と実力を再確認
2019.2.23エディターから一言降雪地帯の日常を知るために、訪れたのは山形県だった。実は月山の北東麓に位置する肘折温泉は、昨2018年2月に445cmという観測史上4位の積雪を記録した、日本でも有数の豪雪地帯である。クルマにも人間にも厳しい環境下におけるロングドライブで、スバルが長年培ってきた4WDの実力を試してみた。 -
月に1度の特別なメールマガジン『月刊webCG通信』 その悩みは永遠か!? ATとMTどちらを選ぶ?
2019.2.22From Our StaffwebCG執筆陣によるコラムや月間アクセスランキング、読者アンケートなど、さまざまなコンテンツを通して自動車業界の1カ月を振り返る『月刊webCG通信』。3月号では、クルマ好きを悩ませるATとMTの選択問題について、読者の皆さまの意見を大募集いたします! -
第593回:スバルは上官専用? イタリアの最新警察用車両事情
2019.2.22マッキナ あらモーダ!主だったものだけで4つの組織が併存するなど、何かと複雑なイタリアの警察機構。ランボルギーニのパトロールカーなどがときどき話題になるものの、警察用車両の選定もまた、実に複雑なのだ。その最新事情を大矢アキオが報告する。