イスラエルのベンチャーが日本企業とタッグ EVプラットフォームがもたらす革新とは?
2020.08.03 デイリーコラムEVプラットフォームを手がけるイスラエルの新興企業
さる2020年5月21日、イスラエルの電気自動車(EV)用プラットフォームメーカーであるREEオートモーティブが、日本のサスペンションおよび油圧機器メーカーのKYBと戦略的パートナーシップを結ぶことを発表した。
中東のシリコンバレーと呼ばれるイスラエルはスタートアップが多いIT大国で、世界中のイノベーションをもくろむ企業から引く手あまたの状態になっている。自動車業界で有名なのがADAS(先進運転支援システム)関連のモービルアイ。画像処理アルゴリズムの優れた技術は、衝突被害軽減ブレーキやアダプティブクルーズコントロールなどに活用されている。例えば日産やマツダが搭載するシンプルな単眼カメラのシステムが見事な性能を発揮するのは、モービルアイのチップがあってこそ。視差のない単眼カメラで物理的な距離測定はできないが、画像処理でそれを行っているのである。イスラエルは周辺諸国との緊張関係があることから軍事技術に長(た)けていて、モービルアイの技術もそれが由来である。異分野からの技術転用で交通安全に寄与しているわけだ。
さて、今回KYBとの提携を発表したREEオートモーティブは2013年に創業。ダニエル・バレルCEOにリモートインタビューさせていただいたところ、どこもやっていない技術を盛り込み、CASEを視野に入れたEV専用プラットフォームの開発を目的としているという。CASEとは「Connected(コネクテッド)」「Autonomous(自動運転)」「Shared & Services(シェアリングとサービス)」「Electric(電動化)」の頭文字を連ねたもので、彼らはそこにプラットフォームの“PL”を足した“PLACES”の実現を目指している。
-
NEW
第696回:イタリアにEV専用フィアット系ディーラーが誕生 大矢アキオが電撃訪問!
2021.3.4マッキナ あらモーダ!イタリア・トリノに新たなフィアット系自動車ディーラー「eビレッジ」がオープンした。その特徴は電気自動車を中心とした電動モデルのみを取り扱っていることだ。「e-Village」のサインが輝く店舗に、大矢アキオが早速出向いてみた。 -
NEW
ポルシェ・パナメーラ ターボS(前編)
2021.3.4谷口信輝の新車試乗ポルシェが開発したパワフルな4ドアサルーン「パナメーラ ターボS」の走りやいかに? ワインディングロードでステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝に、その第一印象を語ってもらった。 -
NEW
ボルボC40リチャージ(デザインプロトタイプ)
2021.3.3画像・写真ボルボがクロスオーバーSUVタイプの新型電気自動車「C40リチャージ」のデザインプロトタイプを発表。「2030年までの完全電動化」をうたうボルボ初のEV専用は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 2021年秋導入予定というニューモデルの姿を、写真で紹介する。 -
ホンダN-ONE RS(FF/6MT)【試乗記】
2021.3.3試乗記ボディーパネルの大半をキャリーオーバーという前代未聞のフルモデルチェンジを果たした「ホンダN-ONE」。となると、中身のブラッシュアップに相当な熱意が込められていると考えるのが自然だろう。新規設定されたターボエンジン×6段MT仕様に試乗した。 -
第95回:進取と果断のアルマン・プジョー “世界最古の自動車メーカー”誕生秘話
2021.3.3自動車ヒストリー最初期に誕生した自動車メーカーであり、自動車史に大きな足跡を残してきたプジョー。フランスを代表する自動車メーカーのひとつに数えられる同社の歴史を、創業者アルマン・プジョーのエピソードとともに振り返る。 -
買えなくなると欲しくなる? ひっそりと販売終了していたクルマ
2021.3.3デイリーコラム「スバルWRX STI」や「三菱パジェロ」のように終売記念モデルが設定されるクルマがある一方で、公式発表すらないままひっそりと販売が終わるクルマもある。今回の主役は後者。あまり惜しまれずに(?)消えたクルマを惜しみたい。