石井 昌道 の記事一覧(62件)

石井 昌道
-
2025.10.10 デイリーコラム 石井 昌道
航続距離は702km! 新型「日産リーフ」はBYDやテスラに追いついたと言えるのか?
満を持して登場した新型「日産リーフ」。3代目となるこの電気自動車(BEV)は、BYDやテスラに追いつき、追い越す存在となったと言えるのか? 電費や航続距離といった性能や、投入されている技術を参考に、競争厳しいBEVマーケットでの新型リーフの競争力を考えた。
-
2025.10.8 試乗記 石井 昌道
日産リーフB7 X(FWD)/リーフB7 G(FWD)【試乗記】
量産電気自動車(BEV)のパイオニアである「日産リーフ」がついにフルモデルチェンジ。3代目となる新型は、従来モデルとはなにが違い、BEVとしてどうすごいのか? 「BEVにまつわるユーザーの懸念を徹底的に払拭した」という、新型リーフの実力に触れた。
-
2025.8.29 デイリーコラム 石井 昌道
世界の議論を日本が主導! 進むハンズオフ運転支援機能の普及と国際基準制定の裏側
世界的に開発と普及が進むハンズオフ(手放し運転)運転支援機能の、国際基準が改定された。先進運転支援や自動運転の技術の基準は、どのように決められ、またそこで日本はどんな役割を果たしているのか? 新技術の普及に必須の“ルールづくり”を解説する。
-
2025.7.3 webCG Movies 石井 昌道
電気自動車は一充電でどこまで行ける? 「メルセデス・ベンツEQS」で夢の1000kmを目指す
カタログ記載値の759km、そして夢の1000kmを超えることはできるのか!? 市販の電気自動車「メルセデス・ベンツEQS450+」による一充電航続チャレンジの様子を、ダイジェスト動画でリポートします。
-
2025.7.3 エッセイ 石井 昌道
第835回:量産型BEV初の“1000km超え”なるか!? 「メルセデス・ベンツEQS」で最長航続チャレンジに挑む!
電気自動車(BEV)が特別な存在でなくなった今でも、航続距離や電欠への不安がないとはいえない。市販されているBEVは実際、一度の充電でどこまで走り続けられるのか? モータージャーナリスト石井昌道がロングドライブで検証してみた。
-
2025.3.18 試乗記 石井 昌道
ロータス・エメヤR(4WD)【試乗記】
最高出力900PSオーバーのハイパフォーマンスBEV(電気自動車)「ロータス・エメヤR」に試乗。グローバルなラグジュアリースポーツのブランドへと脱皮を図るロータスの意欲作は、ライバルに勝るとも劣らない、当代屈指のハイパーGTに仕上がっていた。
-
2025.3.6 ブリヂストン・レグノが具現する“グレートバランス”の新世界<AD> 石井 昌道
BRIDGESTONE REGNO GR-XIII/GR-XIII TYPE RVを知る・試す
ブリヂストンが擁する最新プレミアムタイヤ「REGNO(レグノ)GR-XIII」と「GR-XIII TYPE RV」。2種類の商品展開と豊富なサイズラインナップにより、幅広い車種で選べるようになった今日のレグノの実力を、車形も性格も異なる3台のクルマで体感した。
-
2025.3.1 試乗記 石井 昌道
マツダCX-60【試乗記】
マツダ入魂のミドルサイズSUV「CX-60」が、一部改良で足まわりの味つけを刷新。光るところがありながら、粗削りな部分も目立ったその走りは、どのように進化したのか? パワートレインや駆動方式の異なる、3つの仕様を乗り比べて確かめた。
-
2024.6.7 優雅にして鮮烈 ALFA ROMEO TONALE PLUG-IN HYBRID Q4が示す新世界<AD> 石井 昌道
アルファ ロメオ・トナーレ プラグインハイブリッドの真価に触れる
EVシフトを力強く推し進めるアルファ ロメオのラインナップにあって、いま最もその潮流を感じさせるのが「トナーレ プラグインハイブリッド」だ。EVとハイブリッドの長所を併せ持つPHEVとしての魅力と、アルファならではの胸のすく走りに触れた。
-
2024.1.27 試乗記 石井 昌道
トヨタ・クラウン セダンZ<FCEV>(RWD)【試乗記】
歴代モデルの伝統を色濃く受け継ぐ「トヨタ・クラウン セダン」のなかから、水素で走る燃料電池車(FCEV)に試乗。先進のパワートレインを搭載したクラシックなサルーンは、私たちにどんな世界を見せてくれるのか。FCEV独自の魅力に触れ、その普及に思いをはせた。
-
2024.1.6 試乗記 石井 昌道
ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション(4WD/8AT)【試乗記】
人気の「ランドローバー・ディフェンダー」に、2024年モデル限定で待望のV8モデルが登場。今や存在そのものがありがたい伝統の5リッターV8スーパーチャージドエンジンの息遣いに触れ、ハイパワーなクロスカントリー車ならではの魅力に浸った。
-
2023.5.5 デイリーコラム 石井 昌道
社名も変えて心機一転!? 復活をもくろむジャガー・ランドローバーあらためJLRの新戦略
英ジャガー・ランドローバーが、製品の電動化とブランドの再構築を核とした次世代戦略を発表! 同時に社名をJLRに改めるとした。未来への投資と財務の健全化を同時に推し進めるうえで必須の“勝利条件”とは? 名門復活ののろしを上げたJLRの戦略を解説する。
-
2023.3.25 試乗記 石井 昌道
ロールス・ロイス・ブラックバッジ・ゴースト(4WD/8AT)【試乗記】
ダークな装いと、ロールス・ロイス独創のスポーティネスを備えた「ブラックバッジ・ゴースト」。ピュアなラグジュアリネスを追求したベースモデルとは一線を画す“もう一台のゴースト”は、究極のテクノロジーが実現する、あらがいがたい魅力を秘めたモデルとなっていた。
-
2023.2.28 試乗記 石井 昌道
アルファ・ロメオ・トナーレ エディツィオーネ スペチアーレ(FF/7AT)【試乗記】
アルファ・ロメオにとって初のコンパクトSUVであり、電動化戦略の第1弾モデルでもある「トナーレ」。ブランドとしては“初もの尽くし”となる待望のニューモデルは、快適でありつつ程よくスポーティーな、肩ひじ張らずに付き合える一台に仕上がっていた。
-
2023.2.3 試乗記 石井 昌道
BMW 320iエクスクルーシブ(FR/8AT)【試乗記】
BMWの基幹モデル「3シリーズ」がマイナーチェンジ。新しい操作インターフェイスの機能性は? スタンダードな2リッター直4ガソリンエンジンのフィーリングは? ラインナップの基軸を担う「320i」に試乗し、最新版3シリーズの実力を確かめた。
-
2023.1.17 試乗記 石井 昌道
ランドローバー・レンジローバーSV P530 LWB(4WD/8AT)【試乗記】
今も昔もランドローバーの頂点に君臨する「レンジローバー」。そのなかでも、現行世代の最上級グレードにあたるのが「SV」だ。プレミアムSUVの老舗のなかにあって、ビスポークオーダーを請け負う特殊部門が手がけた、珠玉の一台の魅力に触れた。
-
2022.8.19 デイリーコラム 石井 昌道
またもお家騒動か? CEO交代劇で浮き彫りになったフォルクスワーゲンの混迷と苦悩
フォルクスワーゲン・グループのディースCEOが、任期半ばで退任に。業績回復に寄与し、BEV戦略を推し進めてきたリーダーは、なぜ職を辞すことになったのか? 巨大グループにつきまとう“かじ取り”の難しさと、企業経営の裏でうごめく関係者の利害を解説する。
-
2022.6.28 試乗記 石井 昌道
ポルシェ・カイエン ターボGT(4WD/8AT)【試乗記】
ニュルブルクリンクの北コースで、SUV最速タイムをたたき出した「ポルシェ・カイエン ターボGT」が上陸。専用チューンが施されたシャシーやブレーキ、そして最高出力640PSを誇る4リッターV8ツインターボが織りなす走りは、まさに別格だった。
-
2022.6.17 試乗記 石井 昌道
アルピーヌA110 GT/A110 Sアセンション(MR/7AT)【試乗記】
マイナーチェンジを受けた「アルピーヌA110」が上陸。よりパワフルなエンジンを搭載し走りを磨いた「A110 GT」と、エアロパーツを初採用したハードな足まわりの限定モデル「A110 Sアセンション」に試乗し、フレンチロケットの進化を探った。
-
2022.3.24 2022 Spring webCGタイヤセレクション<AD> 石井 昌道
驚異のトータルバランス 「GOODYEAR EfficientGrip Performance 2」を味わう
グッドイヤーのハイパフォーマンスコンフォートタイヤ「EfficientGrip Performance 2(エフィシェントグリップ パフォーマンス2)」が実現する走りとは? タイヤの性能が見えやすいハイブリッドカーに装着し、その実力を確かめた。