ENKEI | PF09
機能美に満ちた造形
スポーツホイールに求められる基本性能にこだわりの機能美を融合させたのが、エンケイのパフォーマンスライン。このPF09は、スポーツホイールに求められる強度と軽さ、そして剛性を高い次元で実現するとともに、9本スポークのデザインによって、アグレッシブなフロントビューを形成した、こだわりのモデルである。
なかでも注目は、強度と剛性を両立するために、最新のCAE解析を駆使し、グラム単位でぜい肉を削(そ)ぎ落としたスポーク。シャープさと力強さを備えながら、流麗なカーブを描くフォルムは、スポーツホイールの機能美を象徴し、見る者を魅了する力を持つ。深いコンケーブデザインを採用するフェイスタイプRは、迫力あるスタイリングに目を奪われる。
カラーは、高級感あふれるダークシルバーと、スポーティーさが際立つマットダークガンメタリックを用意。サイズは15インチから18インチまでの設定で、コンパクトスポーツからミドルサイズサルーンまで、スポーティーな走りをスタイリッシュに楽しみたいドライバーにおすすめである。
ENKEI | NeoClassic MESH4 Neo
よみがえったフォルムと存在感
伝説のフォルムを現代のテクノロジーでよみがえらせたネオクラシックに、1982年に発売され人気を博したMESH4をよみがえらせたモデルが登場。オリジナルのデザインを現代のクルマにもマッチするようリメイク。きめ細かいメッシュには気品が漂い、リム端まで広がるデザインで1サイズ大きく見える存在感が魅力だ。
お問い合わせ:エンケイ
www.enkei.co.jp/
MOMO | FIVE
安定感あふれる都会派ホイール
ステアリングホイールのブランドとして誰もが知るイタリアのMOMOは、アルミホイールも人気のアイテム。1970年から製造を開始したストリート用のアルミホイールは、現在鋳造ホイールのキャステッドシリーズや、鋳造後にリム部分を圧延加工することにより高い強度の確保と軽量化を両立したRFシリーズがあり、MOMOならではのイタリアンデザインが楽しめるのがうれしいところだ。
今回紹介するFIVE(ファイブ)は、キャステッドシリーズの最新作。その名前のとおり、スポーツホイールの定番ともいえる5スポークデザインを採用するFIVEは、幅の広いスポークにより安定感に満ちた雰囲気を醸し出している。スポークのカラーには、人気の高いマットブラックフィニッシュを採用。ポリッシュ加工のリムとのコントラストがとても印象的で、洗練された都会的なデザインに仕上げられている。18インチを用意し、コンパクトスポーツやミドルサイズサルーンなどをスタイリッシュに彩るには最適。MOMOファンには見逃せないアイテムだ。
OZ RACING | Superturismo Aero
空気を味方に
レーシングテクノロジーに裏付けられたパフォーマンスと洗練されたイタリアンデザインにより、日本でも人気の高い世界的ホイールブランドが「O・Z」。その人気シリーズであるスーパーツーリズモに、アフターマーケット向けホイールとして初めて、空力を考慮した外部樹脂パーツを取り付ける構造を採用し、世界特許を取得したスーパーツーリズモ アエロが登場した。
「低圧鋳造法」と「HLT(フローフォーミング技術)」により、美しいデザインと軽量・高強度を実現したスーパーツーリズモ アエロ。その一番の見どころが、空気をマネジメントするアエロフラップシステムを採用したこと。整流効果のある樹脂製インサートの「アエロフラップ」を装着することで、ホイールの空気抵抗を飛躍的に低減させるとともに、ブレーキの冷却性能を高めることに成功している。スポーツホイールの新しいトレンドがここから始まりそうだ。
Sparco Wheels | Record
レーシングスタイルを日常に
OZが手がけるスパルコホイールから、ダブル5スポークデザインを採用した「レコード」が登場。立体感のあるセンター部に視線が集まるレコードは、スポークをリムエンドまで伸ばすことでその存在感を強めている。「ゴルフ」や「1シリーズ」、「Aクラス」などコンパクトな2ボックススポーツに似合う一品。
お問い合わせ:オーゼットジャパン
www.oz-japan.com
RAYS | VOLKRACING G025
高性能と美しさを兼ね備えた最高峰
「The concept is racing.」のスローガンのもと、純日本製にこだわるレイズが、鍛造スポーツホイールの最高峰と位置づけるVOLK RACING。そのなかで、性能と美しさを高い次元で両立することで新しい価値を提供するのがGシリーズだ。
2019年に登場したG025は、普遍的ともいえる2×5スポークデザインを見直し、Gシリーズが誇る性能と美しさに、さらなる価値を与えた意欲作。幅5mmというスリムな5スポークに、軽量化のためのウェイトレスポケットやウェイトレスホイールにより軽量と高剛性を追求。その高性能は長年モータースポーツで培った技術に裏付けられている。
その後、当初の予定どおり、20インチを展開し、この2021年には待望の18インチが登場。19インチ同様、伸びやかなスポークデザインを実現しているのも見どころのひとつだ。
2021年モデルの登場を記念して投入した、上品な輝きを見せる新色のシャイニングブラックメタルと、エレガントな限定色のボルドーレッド/クリアのカラーも注目である。
RAYS | VOLKRACING GT090
GTマシン由来の逸品
FIA GT3マシン用のスポーツホイールを手がけるレイズが導き出した9本スポークの優位性。そのノウハウを生かし、軽量化と高剛性に加えて、スポーツカーを彩るシンプルでクリーンなデザインを与えたのがGT090。ハイパフォーマンスカーにふさわしい逸品。
お問い合わせ:レイズ
06-6787-0019

webCG 編集部
1962年創刊の自動車専門誌『CAR GRAPHIC』のインターネットサイトとして、1998年6月にオープンした『webCG』。ニューモデル情報はもちろん、プロフェッショナルによる試乗記やクルマにまつわる読み物など、クルマ好きに向けて日々情報を発信中です。
-
Gear Up! 2022 Winter 2021.12.6 本格的なウインターシーズン到来! 冬のカーライフにはいつもより備えと準備が必要だ。カーナビやドラレコはもちろん、雪道に強いタイヤやチェーン、車内で重宝する便利グッズなど、安全快適に冬を過ごすための最新アイテムを紹介する。
-
BEST BUY 2022 カーナビ | パナソニック ストラーダ CN-F1X10BHD 2021.12.6 2DINスペースに大画面ナビを設置可能としたストラーダFシリーズ。最新モデルは、従来の有機ELディスプレイに加え、高精細なHD描写に対応した「HD美次元マップ」を採用することで、よりクリアな地図表示を実現。またプラットフォームも一新し、操作性と処理能力が大幅に向上している。
-
Tire Catalog 2022 Winte 2021.12.6 クルマの足元を支えるタイヤは、安心・快適なドライブの源。その性能には決して妥協したくはない。今回は各社のオールシーズンタイヤのなかでもウインター性能の高いモデルと、氷雪性能に特化したスタッドレスタイヤの、最新ラインナップ計11モデルを紹介する。
-
Tire Chains | タイヤチェーン 2021.12.6 冬には備えておきたいものの「冬タイヤに交換するほどでは……」という方におすすめなのがタイヤチェーン。最近では簡単に着脱でき、置き場所にも困らない非金属系のアイテムも充実している。急な天候変化にもスマートに対応できる、最新モデルをピックアップした。
-
冬のカーライフを快適に 2021.12.6 冬のカーライフのためには、ウインタータイヤやホイール、チェーン以外にもまだまだそろえたいプロダクトは盛り沢山。いざというときの装備や車内で快適に過ごせるグッズ、冬支度のための便利アイテムなど、注目商品をGear Up!がセレクト。
-
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
NEW
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
NEW
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
NEW
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。 -
第926回:フィアット初の電動三輪多目的車 その客を大切にせよ
2025.9.4マッキナ あらモーダ!ステランティスが新しい電動三輪車「フィアット・トリス」を発表。イタリアでデザインされ、モロッコで生産される新しいモビリティーが狙う、マーケットと顧客とは? イタリア在住の大矢アキオが、地中海の向こう側にある成長市場の重要性を語る。 -
ロータス・エメヤR(後編)
2025.9.4あの多田哲哉の自動車放談長年にわたりトヨタで車両開発に取り組んできた多田哲哉さんをして「あまりにも衝撃的な一台」といわしめる「ロータス・エメヤR」。その存在意義について、ベテランエンジニアが熱く語る。