思い切ってバーッとやろうぜ! 清水草一の2021年私的10大ニュース
2021.12.22 デイリーコラム終わったはずのディーゼルなれど
2021年は日本にとって勝負の年。8年前、東京オリンピック開催が決まった時は、「そのころにゃGDPで中国を抜き返してやるぜ!!」というのが、私の構想だったのですが、新型コロナで1年延期になり、それでも結局無観客に! GDPのほうも中国を抜き返すどころか、3倍まで引き離されちまったヨ~~~~~! もう日本は何やってもダメかな……。年金で静かに暮らします。
そんな年金生活者の私がつくった今年の自動車業界10大ニュースをお届けいたしましょう。国民年金最高!
第10位:ワゴンRスマイル登場
もともと「ダイハツ・ムーヴ キャンバス」の大ファンな私。そのガチライバルたる「スズキ・ワゴンRスマイル」の登場は衝撃でした。しかも、同じカワイイ系ではなく、ちょっと不気味なメガネちゃん系でくるとは意表を突かれた! スズキのデザイン部門、さえてるな~。
第9位:ランクル300に新開発ディーゼル搭載
もうディーゼルの時代は終わった。ガソリンも終わったっていわれるけど、ディーゼルはちょい先に終わった。そう思っていたのに、なんとトヨタさまが、新開発のV6ツインターボを「ランクル300」に投入してくれた! ディーゼルファンとしてうれしかったです。買わないけど。
嫌悪感を乗り越えろ
第8位:半導体不足が深刻に
何がどうなってるのか全然分かりませんが、とにかくそういうことで、新車の納期が遅れまくり。でもまぁ、モノがすぐ手に入らないっていうのも、たまにはいいかもね。アマゾンみたいにワンクリックで翌日届きまくると、人間がダメになる! 苦労は買ってでもしろと言うだろう! クルマより給湯器の納期遅れのほうが深刻だし。だっておフロに入れないんだもん!
第7位:BMW M4等でキドニーグリルが縦に巨大化
多くのカーマニアが「最悪だ」「醜すぎる」と超ブーイングなれど、嫌悪感を乗り越えなければ進歩はない! これは歴史の必然だ! 年金暮らしのオレが言うんだから間違いない! みんなもそろそろ気づいてるだろ、あれ、意外にカッコいいって!
第6位:うちのトゥインゴのDCTがブチ壊れる
個人的な重大ニュースです。カーマニアなら誰もが恐れるDCTのトラブル。これがあるからDCTだけは買わん! という人も多いのではないでしょうか。私も「トゥインゴ」が偶数ギアのみになった時は終わったと思いました。でも、クラッチモーターの交換(工賃含み約6万円)で直ったんです! そういうこともあるんだねぇ。ホントによかった。年金暮らしですから。
第5位:COP26で石炭が魔女狩りされる
石炭は悪! 石炭火力発電を早急に全廃セヨ! 石炭火力でつくった電気も悪! それで動くEVは最悪! EVを早急に全廃セヨ! ってことになるかなぁと思ったのに、トヨタさまは2030年のEV生産目標台数を8割も引き上げた。結局日本はここでも敗戦ということでしょうか……。何やっても勝てないのでしょうか。年金暮らしの私が嘆いたところでゴマメの歯ぎしりですが。
ビッグボスをお手本に
第4位:軽トラブームに乗って軽トラを購入
これも個人的な重大ニュースでした。別に軽トラブームだから買ったわけじゃなく、「『2CV』みたいなプリミティブなクルマが欲しい!」という思いから買ったのですが、その後も軽トラブームは盛り上がるばかり。軽トラブーム、クルマ趣味として本当に健全だと思いますヨ! 「子供は家でゴロゴロしてないで外で遊べ!」みたいな感じで。いっつも家でゴロゴロしてる子だった私がそう言うんだから間違いない。
第3位:大谷翔平君大活躍!
クルマとどこが関係あるのか、と言われるかもしれませんが、とにかく大谷君さえホームランを打ってくれれば、日本中の中高年カーマニアが癒やされたのです! もちろん私も含め!
第2位:オリンピックが無観客に! 首都高1000円割り増しでガッラガラ
まさかまさかの悲しい結果になりましたが、それでもオリパラ期間中、首都高は1000円割り増しに。結果は言わずもがなの渋滞ほぼゼロ。ガッラガラだよ! 日本はこうやって石橋をたたいてたたいてたたき壊してるうちに、中国に引き離されまくってるんだよ! ついでに国民平均所得で韓国に抜かれたのもそれが原因だろ! ビビってないで、もっと思い切ってバーッとやろうぜ!?
第1位:新庄ビッグボスが白いカウンタックで登場
もうね、日本の明るい希望はこれだけっしょ。これこそ「思い切ってバーッとやれ!」のお手本だ! みんな、ビッグボスみたいに生きようゼ!! そうすりゃGDPで中国を抜き返すのも夢じゃない! 年金暮らしの私が言うのもなんですが。
そういえば白い「カウンタック」、私も持ってます。半分だけど(2人の共同オーナー)。値上がりするとうれしいな。
(文=清水草一/写真=スズキ、トヨタ自動車、ルネサスエレクトロニクス、BMW、日産自動車、スバル、清水草一、webCG/編集=藤沢 勝)

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
-
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える 2025.10.20 “ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る!
-
スバルのBEV戦略を大解剖! 4台の次世代モデルの全容と日本導入予定を解説する 2025.10.17 改良型「ソルテラ」に新型車「トレイルシーカー」と、ジャパンモビリティショーに2台の電気自動車(BEV)を出展すると発表したスバル。しかし、彼らの次世代BEVはこれだけではない。4台を数える将来のラインナップと、日本導入予定モデルの概要を解説する。
-
ミシュランもオールシーズンタイヤに本腰 全天候型タイヤは次代のスタンダードになるか? 2025.10.16 季節や天候を問わず、多くの道を走れるオールシーズンタイヤ。かつての「雪道も走れる」から、いまや快適性や低燃費性能がセリングポイントになるほどに進化を遂げている。注目のニューフェイスとオールシーズンタイヤの最新トレンドをリポートする。
-
マイルドハイブリッドとストロングハイブリッドはどこが違うのか? 2025.10.15 ハイブリッド車の多様化が進んでいる。システムは大きく「ストロングハイブリッド」と「マイルドハイブリッド」に分けられるわけだが、具体的にどんな違いがあり、機能的にはどんな差があるのだろうか。線引きできるポイントを考える。
-
ただいま鋭意開発中!? 次期「ダイハツ・コペン」を予想する 2025.10.13 ダイハツが軽スポーツカー「コペン」の生産終了を宣言。しかしその一方で、新たなコペンの開発にも取り組んでいるという。実現した際には、どんなクルマになるだろうか? 同モデルに詳しい工藤貴宏は、こう考える。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。