新型フレンチラグジュアリーサルーン「DS 9」発売

2022.03.17 自動車ニュース webCG 編集部
DS 9
DS 9拡大

ステランティス ジャパンは2022年3月17日、DSブランドのフラッグシップサルーン「DS 9」の国内導入を発表。同日、販売を開始した。

「DS 9」のフロントフェイス。その端々にDSならではのこだわりが見てとれる。
「DS 9」のフロントフェイス。その端々にDSならではのこだわりが見てとれる。拡大
ボディーカラーは「クリスタル パール」ほか3色がラインナップされる。
ボディーカラーは「クリスタル パール」ほか3色がラインナップされる。拡大
「ルーヴル・ピラミッド」をモチーフとしたリフレクターを持つリアコンビランプ。
「ルーヴル・ピラミッド」をモチーフとしたリフレクターを持つリアコンビランプ。拡大
「オペラ」仕様のインテリア。表皮の大部分が本革で覆われている。
「オペラ」仕様のインテリア。表皮の大部分が本革で覆われている。拡大
「リヴォリ」の内装にもレザーがふんだんに使われる。こちらはシート地やインストゥルメントパネルがダイヤモンドパターンとなっている。
「リヴォリ」の内装にもレザーがふんだんに使われる。こちらはシート地やインストゥルメントパネルがダイヤモンドパターンとなっている。拡大

まさに美意識の塊

DS 9は、パリ生まれのラグジュアリーを体現するとともにフレンチラグジュアリーカーの復興を担うとされる新型サルーン。DSブランドにおいては、最も大型かつプレミアムなモデルと位置づけられる。伝統的な3ボックスサルーンのプロポーションでまとめられたボディーのサイズは、全長×全幅×全高=4940×1855×1460mm。ホイールベースは2895mmとなっている。

そのエクステリアは「往年のフレンチラグジュアリーカーの文脈を現代的に再解釈した」とされるもので、立体感のある「パラメトリック3Dグリル」や「DSウイング」と呼ばれるグリルまわりの造形、ルーヴル・ピラミッド(パリのルーヴル美術館にあるガラスのピラミッド)に着想を得たテールランフなどが特徴。ボンネット中央やテールランプ下端に見られるクロームの装飾「セイバー(サーベル)」は、1930年代に栄華を誇ったフランスのコーチビルダーにささげるオマージュという。

インテリアにおいてもフレンチラグジュアリーが表現されている。「OPERA(オペラ)」「RIVORI(リヴォリ)」という2タイプのトリムのうち、上級のオペラでは、各所にルビーを思わせるムラ染めのレザーを採用。インストゥルメントパネルやドアトリムの一部、一枚革に腕時計のベルトのような折り目をつけた“ウオッチストラップデザイン”のシートには、上質なナッパレザーがあしらわれている。オートクチュールのドレスの技法に由来するパールトップステッチや、アルカンターラのルーフライニングも見どころのひとつだ。

またリヴォリには、シックなバサルトブラックのレザーにダイヤモンドパターンのステッチが施されたインストゥルメントパネルとシートを装着。いずれもの仕様もウッドパネルの類いを排除し、レザーにこだわった仕立てとなっている。

機能的な装備としては、8インチのタッチスクリーンや、フランスの高級ウオッチブランドであるB.R.Mのアナログ時計、ひし形のグラフィックを採用した液晶メーターなどがポイント。オペラの後席にはシートヒーターのほかベンチレーション機能も備わる。

「オペラ」仕様の内装は、腕時計のベルトを思わせるシートのデザインが特徴。
「オペラ」仕様の内装は、腕時計のベルトを思わせるシートのデザインが特徴。拡大
ひし形のグラフィックが採用された「DS 9」の液晶メーター。
ひし形のグラフィックが採用された「DS 9」の液晶メーター。拡大
センターコンソールには、走行モードのセレクターやウィンドウの開閉スイッチが整然と並ぶ。
センターコンソールには、走行モードのセレクターやウィンドウの開閉スイッチが整然と並ぶ。拡大
ドアのインナーパネル。中央部にはムラ染めのレザーがあしらわれている。
ドアのインナーパネル。中央部にはムラ染めのレザーがあしらわれている。拡大
プラグインハイブリッドモデル「E-TENSE」では、スマートフォンのアプリを使ったリモートチャージングや空調のプリコンディショニングができる。
プラグインハイブリッドモデル「E-TENSE」では、スマートフォンのアプリを使ったリモートチャージングや空調のプリコンディショニングができる。拡大
プラグインハイブリッドモデルは欧州WLTCモードで61kmのEV走行が可能。ハイブリッド燃料消費率は14.0km/リッターと公表される。
プラグインハイブリッドモデルは欧州WLTCモードで61kmのEV走行が可能。ハイブリッド燃料消費率は14.0km/リッターと公表される。拡大

移動のエレガンスも提供

DS 9には、「E-TENSE」と名づけられたプラグインハイブリッド車と、純ガソリンエンジン車がラインナップされる。

このうちE-TENSEは、1.6リッター直4ガソリンターボエンジン(最高出力200PS、最大トルク300N・m)にモーター(同110PS)を組み合わせ、システムトータルで同250PS、同360N・mを発生。0-100km/hの加速タイムは8.1秒。EVモードでの最高速は135km/h、航続可能距離(欧州WLTCモード)は61kmと公表される。ハイブリッド燃料消費率は14.0km/リッターである。

なお、充電については普通充電のみに対応している。空のリチウムイオンバッテリー(容量15.6Wh)を満充電にするまでには、3kW/200Vで約5時間、6kW/200Vで2時間半ほどの時間を要する。これに対して1.6リッター直4ターボ(同225PS、同300N・m)を搭載するガソリンエンジン車は、アウトプットこそ控えめであるものの、E-TENSE(1930kg)よりも300kgほど軽い1640kgの車重がもたらす軽快な走りが持ち味とされる。ともに、トランスミッションは8段ATで駆動方式はFFである。

運転支援システムも充実しており、いずれのグレードもアクティブクルーズコントロールやトラフィックジャムアシストのほか、車線の中央をキープするだけでなく任意に左右の位置を調節できるDSコネクテッドパイロット、駐車支援システムのDSパークパイロットなどが標準で備わる。また、路面をセンシングしてサスペンションを先読み制御するDSアクティブスキャンサスペンションや、6つの配光モードを自動で使い分けるDSアクティブLEDビジョンなども備わっており、ドライバーに“移動のエレガンス”も提供するとうたわれている。

DS 9ラインナップと価格は以下のとおり。ボディーカラーは「クリスタル パール 」「ブルー ミッドナイト」「ブラン ナクレ」「ノアール ペルラネラ(※受注生産)」の4種類が選べる。

  • DS 9リヴォリ:630万円
  • DS 9リヴォリE-TENSE:718万円(※受注生産)
  • DS 9オペラ:699万9000円
  • DS 9オペラE-TENSE:787万9000円

(webCG)

◆「DS 9」のフォトギャラリーはこちら

関連キーワード:
DS 9, DS, 自動車ニュース