月に1度の特別なメールマガジン『月刊webCG通信』 GW特別号はコラムが豪華3本立て!

2022.04.22 From Our Staff webCG 編集部
2022年5月号の月刊webCG通信では3本のコラムをお届けします。
2022年5月号の月刊webCG通信では3本のコラムをお届けします。拡大

webCG執筆陣によるコラムや月間アクセスランキング、読者アンケートなど、さまざまなコンテンツを通して自動車業界の1カ月を振り返る『月刊webCG通信』。5月号はゴールデンウイーク特別号として、コラムを豪華3本立てでお送りします。

2022年4月1日に世界初公開された「GRカローラ」。最高出力304PSの1.6リッター直3ターボエンジンを搭載する。
2022年4月1日に世界初公開された「GRカローラ」。最高出力304PSの1.6リッター直3ターボエンジンを搭載する。拡大
「マツダCX-60」は新たに開発されたエンジン縦置き・後輪駆動のアーキテクチャーを採用している。
「マツダCX-60」は新たに開発されたエンジン縦置き・後輪駆動のアーキテクチャーを採用している。拡大
「トヨタbZ4X」の姉妹車「スバル・ソルテラ」は2022年5月12日に発売される。トヨタ版にはない回生ブレーキの強弱を調整するシフトパドルが付いている。
「トヨタbZ4X」の姉妹車「スバル・ソルテラ」は2022年5月12日に発売される。トヨタ版にはない回生ブレーキの強弱を調整するシフトパドルが付いている。拡大
新型「スバルWRX S4」が試乗記部門に登場。先代モデルよりも400cc大きい2.4リッター直4ターボエンジンを搭載した。
新型「スバルWRX S4」が試乗記部門に登場。先代モデルよりも400cc大きい2.4リッター直4ターボエンジンを搭載した。拡大
「マセラティMC20」はF1由来の燃焼技術を採用した3リッターV6ツインターボエンジン「ネットゥーノ」をリアミドに積んでいる。
「マセラティMC20」はF1由来の燃焼技術を採用した3リッターV6ツインターボエンジン「ネットゥーノ」をリアミドに積んでいる。拡大

【スペシャルコラム】
「せっかくの連休だから出かけたい」「どこも混んでいるんだから家にいるのが一番」。どちらの声にもお応えするべく、月刊webCG通信5月号では3本のコラムをご用意いたしました。

そのテーマはこちら!

  • いずれはみんな乗るんだから!? 道路混雑時のBEVでの立ち回り方(生方 聡さん)
  • 大型連休といえば大渋滞 過去の事例を振り返る(清水草一さん)
  • やっぱり家が一番! 今こそ見たい配信動画(鈴木真人さん)

どれも5月1日の配信を逃すと2度と読めない、特別な内容となっております。メールマガジンの登録がまだという方はぜひお急ぎください。

メールマガジンのお申し込みはこちら

【webCG月間アクセスランキング】
「GRカローラ」がデビューというニュースで幕を開けたこの4月。エープリルフールのネタじゃなくて本当によかった! ただし、例月であればアクセスランキングのトップ確定級なのですが、今月はニュースが満載で「マツダCX-60」に「トヨタbZ4X」&「スバル・ソルテラ」、さらに「レクサスRZ」「プジョー308」などの強敵がずらり。勝負の結果はまったく予測できません。

一方の試乗記部門にはニュースランキングで注目の「マツダCX-60」や「レクサスRZ」が早くも登場。しかし新型「スバルWRX S4」や「マセラティMC20」「フィアット500e」「日産アリア」などのニューモデルも入り乱れる展開で、こちらもかなりの混戦ムードが漂っております。

『月刊webCG通信』の申し込みは、メールアドレスを記入するだけ。従来の『webCG通信』読者の方には、もれなくお届けします。登録がまだの方は、この機会にぜひご登録を!

メールマガジンのお申し込みはこちら

(webCG)