プジョーブランドの新たな4ドアクーペ「408」登場
2022.06.22 自動車ニュース![]() |
ステランティスは2022年6月22日(現地時間)、プジョーブランドの新たな4ドアファストバックモデル「408」を世界初公開した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プジョー408は、ダイナミックなファストバックデザインと車高を引き上げたクロスオーバースタイルが目を引くCセグメントモデルである。ボディー同色となるフロントグリルに新デザインのエンブレムを配した、従来のプジョー車にはないルックスが特徴だ。エンジニアリングについては効率性とインテリジェントな電動化に焦点を当て、運転の喜びと直感的な操作が行えるデジタルデバイスなどによってもたらされる感動を提供するという。
「EMP2」プラットフォームを用いて構築されたボディーのサイズは全長×全幅×全高=4687×1848×1478mmで、ホイールベースは2787mm。薄型のマトリクスLEDヘッドランプやその下からバンパーに食い込むように伸びる2本のシグネチャーランプに、プジョーの電動化を象徴するレーダーを内蔵した新意匠のグリルを組み合わせて新しい顔つきを表現。ボディーサイドからリアまわりでは、最大20インチのホイールとホイールアーチのサイドガード、後方に行くにしたがって上昇するサイドウィンドウの下部ライン、「キャットイヤー」と呼ばれるルーフ後端に配された2つのスポイラー、3本爪をモチーフとしたリアコンビランプなどの造形が目を引く。
インテリアについては、10インチのメータークラスターを内蔵した新世代の「i-Cockpit(iコックピット)」や10インチのタッチスクリーン、その下に配置された「iトグル」とプジョーが呼ぶタッチセンサー式のショートカットキーを採用。コネクテッドナビゲーションや「OK、プジョー」で作動する音声認識コマンドシステム、ワイヤレス化されたスマートフォンのミラーリング機能など、最先端デバイスの導入でデジタル化を推進したという。また、エアコンの吹き出し口をダッシュボードに設置したハイベント構造やスイッチとレバーを組み合わせたシフトセレクターなど、最新世代のプジョー車に共通するデザインも採用されている。
キャビンはロングホイールベースの恩恵で広々としており、特に後席空間のゆとりが自慢。後席の足元では188mmのニースペースが確保され、1列目シートの下に足が入るフットウエルが設けられている。
荷室は536リッターと十分な容量がある。60:40の分割可倒機構(スキートンネル付き)が備わる後席の背もたれを前方に倒せば、荷室容量を1611リッターまで拡大することができるほか、1890mmの長尺物も収納が可能だ。
6台のカメラと9台のレーダーを搭載した最新のドライバーアシスタンスシステムが採用されているのも、408のセリングポイント。ストップ&ゴー機能付きアダプティブクルーズコントロールやナイトビジョン、長距離ブラインドスポットモニター(75m)、リアトラフィックアラート、70km/hから180km/hまでの速度域で前方車両を追い越し、再び走行レーンに戻る自動レーンチェンジなどの機能が盛り込まれている。
パワーユニットは、プラグインハイブリッドとガソリンエンジンをラインナップ。プラグインハイブリッドはシステム最高出力225PSと同180PSの2種類で、いずれも1.6リッター直4ターボにフロントモーターと8段ATが組み合わされる。ガソリンエンジンは最高出力130PSの1.2リッター直3ターボで、こちらも8段ATとなる。また、電気自動車の登場も予告されている。
プジョー408は、2023年初頭に市場導入される予定。グローバル展開も予定されており、まずフランスのミュルーズで欧州市場向けに生産され、その後すぐに中国の成都工場で現地市場向けに生産される予定だ。
(webCG)