三菱が「ミニキャブ ミーブ」の販売を再開 国内メーカー唯一の軽商用EVが復活

2022.10.13 自動車ニュース webCG 編集部
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!
三菱ミニキャブ ミーブ
三菱ミニキャブ ミーブ拡大

三菱自動車は2022年10月13日、ワンボックスタイプの軽商用電気自動車(EV)「ミニキャブ ミーブ」を、同年11月24日より再販すると発表した。

 
三菱が「ミニキャブ ミーブ」の販売を再開 国内メーカー唯一の軽商用EVが復活の画像拡大
 
三菱が「ミニキャブ ミーブ」の販売を再開 国内メーカー唯一の軽商用EVが復活の画像拡大
 
三菱が「ミニキャブ ミーブ」の販売を再開 国内メーカー唯一の軽商用EVが復活の画像拡大
 
三菱が「ミニキャブ ミーブ」の販売を再開 国内メーカー唯一の軽商用EVが復活の画像拡大
 
三菱が「ミニキャブ ミーブ」の販売を再開 国内メーカー唯一の軽商用EVが復活の画像拡大
 
三菱が「ミニキャブ ミーブ」の販売を再開 国内メーカー唯一の軽商用EVが復活の画像拡大

従来モデルをベースに安全装備を強化

三菱ミニキャブ ミーブは、2011年12月に発売された軽商用EVで、配送業者を中心に販売を実施。兄弟車として軽トラック「ミニキャブ ミーブ トラック」もラインナップされたが、2021年3月末に生産終了となり、以降は一部法人向けに限定的に販売が続けられていた。

一方で、近年は各方面において脱炭素社会の実現へ向けた施策が加速。物流関係者や自治体などで軽商用EVの需要が高まっていることから、三菱はミニキャブ ミーブの一般販売再開を決定したという。

再販されるミニキャブ ミーブは、従来モデルに改良を加えたもので、暗所でヘッドランプを自動点灯するオートライトコントロールや、ASC(Active Stability Control:姿勢制御システム)などといった安全装備を追加。荷室の10カ所にユーティリティーナットを設置するなど使い勝手も改善しており、またルームミラーやドアミラーにも変更を加えている。

このほかの点については基本的に従来型と共通で、総電力量16.0kWhの駆動用バッテリーと軽量・小型の電動モーターからなるEVシステムを搭載。計測方法がJC08モードからWLTCモードに変更されたことで、カタログ上の一充電走行距離は133kmとなった。満充電に要する時間は、AC200V(15A)の普通充電で約7時間とされている。

グレードが「CD」のみ、ボディー形状がハイルーフのみの点は従来モデルと同じだが、再販モデルではバッテリー容量が10.5kWhの廉価仕様は廃止。ボディーカラーには、ホワイトとシルバー(4シーター仕様のみに設定)の2色を用意している。

ラインナップと価格は以下のとおり。

  • CD(16.0kWh)ハイルーフ 2シーター:243万1000円
  • CD(16.0kWh)ハイルーフ 4シーター:245万3000円

月販販売は、およそ400台を想定しているという。

(webCG)

関連キーワード:
ミニキャブ ミーブ, 三菱, 自動車ニュース