スバルが日本仕様の新型「インプレッサ」を初公開【東京オートサロン2023】
2023.01.13 自動車ニュース![]() |
スバルは2023年1月13日、カスタマイズカーの祭典「東京オートサロン2023」において、スバルテクニカインターナショナル(STI)と共同でプレスカンファレンスを開催。新型「インプレッサ」の日本仕様車(プロトタイプ)を初公開するとともに、台数500台の限定車「レヴォーグSTI Sport♯(シャープ)」(プロトタイプ)と 、コンセプトカー「クロストレック ブーストギアコンセプト」「レックス ブーストギアコンセプト」などを披露した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新型インプレッサは春から買える
ハッチバックの新型インプレッサは、日本市場における名称が先代の「インプレッサスポーツ」から「インプレッサ」に変更されている。
エクステリアは、現行型「WRX S4」などにも通じるデザインの張り出したフェンダーによりスポーティーさを強調。インテリアでは、11.6インチセンターインフォメーションディスプレイが目を引く。
基本骨格はフルインナーフレーム構造を採用した最新世代の「スバルグローバルプラットフォーム」となり、構造用接着剤の適用拡大やサスペンション取り付け部の剛性向上など、最新の知見や技術が盛り込まれている。そのほか、操舵角に応じてステアリングのギア比が変化する「VGR(Variable Gear Ratio)」を継続採用するとともに、現行型レヴォーグやWRX S4で採用されている「2ピニオン電動パワーステアリング」も搭載。応答遅れが少ないスポーティーで上質なステアリングフィールを実現したという。
パワートレインについては2リッター水平対向エンジンをモーターがアシストする「e-BOXER」を継続採用するが、エンジンやリニアトロニック(CVT)には振動や騒音を低減する改良が施されている。
安全性能においては、 4つのカメラ映像を合成して車両周囲360度を映し出す「3Dビュー/トップビュー」を採用。また画面表示にはセンターインフォメーションディスプレイを採用したことで、従来型のマルチファンクションディスプレイより大きく高精細な画面となり、見やすさと使いやすさが向上している。
自慢のアイサイトは、ステレオカメラユニットの画角を従来型の約2倍に拡大するとともに画像認識ソフトや制御ソフトも改良し、より広く遠い範囲までの認識が可能に。さらに低速時に二輪車/歩行者を認識できる「広角単眼カメラ」も新採用。「歴代アイサイトとして最高の性能を実現した」とスバルは胸を張る。
新型インプレッサの受注開始は2023年春以降になるとのことである。
レヴォーグの限定車は本気の高性能ワゴン
限定車レヴォーグSTI Sport♯は、「レヴォーグSTI Sport R EX」をベースにSTIパフォーマンスパーツをはじめとする特別装備を装着し専用チューニングを施すことで、操縦安定性の向上と、より上質な乗り味を実現したという一台。
ビジュアル面では、フロントグリルやドアミラー、ウルトラスエードを使用したレカロシートやルーフトリムなどをブラックで統一。足まわりには、スーパーブラックハイラスター塗装を施した19インチBBS鍛造アルミホイールと、ミシュラン製ハイパフォーマンスタイヤを採用している。そのほか、新開発されたSTI製フレキシブルドロータワーバーを採用するとともにスバルパフォーマンストランスミッションオイルクーラーなども搭載する、ハイパフォーマンスワゴンに仕上がっている。
レヴォーグSTI Sport♯の価格は576万4000円。注文受け付けは、2023年1月26日~5月12日の期間限定で行われる。
このほかにも会場では、「レヴォーグ STI Sport/STI Sport EX/STI Sport R/STI Sport R EX」を対象とした電子制御ダンパー制御プログラムのアップデートサービス「SUBARU Active Damper e-Tune」も発表。2023年のモータースポーツ活動についての概要も明らかにされ、SUPER GTのGT300クラスに引き続き「SUBARU BRZ GT300」で参戦することや、ニュルブルクリンク24時間耐久レースの SP4Tクラスに「SUBARU WRX NBR CHALLENGE」で出走することが告げられた。
(文=玉川ニコ)