トヨタが「レクサスNX」を一部改良 ボディー剛性を強化してドライバビリティーを改善
2023.03.01 自動車ニュース![]() |
トヨタ自動車は2023年3月1日、レクサスブランドのSUV「NX」に一部改良を実施し、同年3月2日に注文受け付けを再開すると発表した。
改良モデルの発表とともに受注を再開
レクサスNXは、2014年にデビューしたコンパクトクロスオーバーSUVである。現行型は2021年に登場した2代目のモデルだが、トヨタでは生産能力を大幅に上回る注文があったことから、一時受注を停止していた。
今回の改良では、操縦安定性と乗り心地の向上を図るべく、フロントのラジエーターサポートまわりのボディー剛性を強化。リアにもサスペンションメンバーブレースを追加した(「NX350」は既設)。また前後ボディー剛性配分の変化に合わせて、空力バランスも調整。コイルスプリングやショックアブソーバー、電動パワーステアリングのチューニングも変更した。このほかにも、「NX350」では発進時のレスポンス、トルク感を向上させ、エンジンやトランスミッションの制御を変更することでドライバビリティーを改善している。
内外装の仕様にも手を加えており、外装では新たに20インチノーマルタイヤを“バージョンL”と“Fスポーツ”にオプション設定。カラーリングは、“バージョンL”のアルミホイールはグレーメタリック塗装、“Fスポーツ”のアルミホイールはブラック塗装となる。一方内装では、ドアトリム、グローブボックス、助手席側のコンソールサイドパネルにテーマカラーと同じカラーを採用するなど、カラー配色を刷新した(内装色がブラックの場合を除く)。
「レクサスセーフティーシステム+」の機能も拡充
予防安全装備の機能向上も図っており、プリクラッシュセーフティーについては、低速時の衝突回避または衝突被害軽減をサポートする低速時加速抑制機能を強化。自車直前の歩行者、自転車運転者、車両に加え、壁のような構造物も認識するようになった。また運転支援システム「プロアクティブドライビングアシスト」には、新たに信号交差点に対する右左折時減速支援機能を追加している。
このほかにも、これまでは「NX450h+“バージョンL”」と「NX350h」だけに設定のあった「レクサスチームメイト アドバンストパーク」(リモート機能付き)と「パーキングサポートブレーキ」を、「NX450h+“Fスポーツ”」にも設定。メーカーオプションで自車前後方向の映像を録画するドライブレコーダーを採用した。
価格は455万円から753万5000円。
(webCG)