第258回: ニコラス・ケイジ完全復活! 極上の自虐パロディー
『マッシブ・タレント』
2023.03.23
読んでますカー、観てますカー
アカデミー賞とラズベリー賞
ニコラス・ケイジが演じるのはニコラス・ケイジ。『マッシブ・タレント』は、自分を主人公にしたセルフパロディー映画である。2008年の『その男ヴァン・ダム』を思い出す。全盛期を過ぎたジャン=クロード・ヴァン・ダムが故国ベルギーで感傷旅行するモキュメンタリーだ。同じ年に公開された『レスラー』も、ミッキー・ロークが自らの半生を振り返るようなストーリーだった。猫パンチの謝罪の意味もあったかもしれない。
ニコケイはフランシス・コッポラ監督のおいというサラブレッドで、イケメン青春俳優としてデビュー。1995年の『リービング・ラスベガス』ではアカデミー主演男優賞を受賞した。演技派俳優としての地位を確立するかに見えたが、『ザ・ロック』や『コン・エアー』で肉体派アクションスターへと方向転換する。その後も『フェイス/オフ』『60セカンズ』などのヒット作に主演して順調なキャリアを築いていった。
21世紀に入ると、次第に暗雲が立ち込める。作品選びが雑になり、インパクト重視の単調な演技が目立つように。2006年から『ウィッカーマン』『ゴーストライダー』『NEXT-ネクスト-』と3年連続でラズベリー賞最低男優賞にノミネートされる。すっかりB級映画の常連になっていった。
2021年には『プリズナーズ・オブ・ワンダーランド』で主演。学生映画以下のひどい出来で、劇場に観に行ったら客がほかに誰もいなかった。監督の園子温はまだセクハラ報道前だったが、悪い評判が広がっていたのだろう。それにしても、天下のニコラス・ケイジ主演映画が閑古鳥というのは悲しくなった。
不人気フェラーリに乗る落ちぶれた俳優
今作で、起死回生の大逆転が実現した。自分を客観的に分析してパブリックイメージを再現するという方法がうまくいき、観客からも評論家からも高く評価されたのだ。
冒頭でニコケイは「フェラーリ400i」に乗って登場する。的確なチョイスである。12気筒エンジンを搭載しながらもフェラーリのなかでは不人気なモデルで、見えを張りたいが金がない俳優が乗りそうなクルマだ。フェラーリコレクターとして知られるニコケイだから、実際に所有している可能性もある。
プロデューサーと新作映画について打ち合わせをした帰り道、助手席を見ると若い頃の自分が乗っている。自信をなくしている現ニコケイを叱咤(しった)激励するのが若ニコケイだ。かつて絶頂を極めていた頃のイケイケ俳優だから、ダメになってしまった彼に手厳しい言葉を投げかける。
もちろん、ヤル気はあるのだ。「新作に出ればオレは復活する!」と意気込んでいる。ただ、「落ちぶれていたわけではない」と言い添えるところが中途半端なところだ。
娘に優れた映画を知ってほしいと思い、無理やり『カリガリ博士』を観せて嫌われている。元妻からもあきれられており、私生活はボロボロだ。彼女は『コレリ大尉のマンドリン』のメイクだった女性ということになっているが、これはフィクション。実際にはパトリシア・アークエット、リサ・マリー・プレスリーとの結婚歴があり、2021年に日本人女性との5度目の結婚が話題となった。
ハイになって「356」でドライブ
新作映画出演は白紙になり、破産の危機に陥る。借金を返済するには、誕生パーティーに出席すると1億円もらえるというオファーを受けるしかない。闇営業っぽいが、おいしい話である。スペインのマヨルカ島を訪れると、オリーブ農園を経営しているというハビ(ペドロ・パスカル)が待っていた。ニコケイの熱烈なファンで、脚本を書いたから一緒に映画を作ろうという。気乗りのしないニコケイだが、1億円のためにはいい顔を見せるしかない。話しているうちに映画の趣味が合うことがわかり、次第に打ち解けていく。
島での生活を楽しんでいたが、街で突然クルマの後席に押し込められる。CIAのエージェントだった。ハビはカタルーニャ州首相候補の娘を誘拐したギャングの親玉で、捜査に協力してほしいというのだ。ニコケイは友情と国家の間で選択を迫られることになった。ハビはいいヤツだが、犯罪者を許すわけにはいかない。彼にさとられないように、一緒にLSDでハイになって「ポルシェ356」でドライブしたりもする。
CIAの指示で屋敷内を探りながらも、脚本が出来上がっていく。つまり、この映画はハビとニコケイが構想したものという構造になっているのだ。展開が雑で素人レベルなのだが、ただのニコケイファンが書いたシナリオだとすれば筋が通っていて、腹も立たない。終盤はいつものB級アクション映画風味全開である。新旧「ランドローバー」のカーチェイスシーンもあって、サービス満点だ。
実は、前作の『PIG/ピッグ』ですでにニコケイ再評価の機運が高まっていた。森の中でトリュフを採集している男が豚を盗まれ、街へ取り返しに行くというストーリーだ。いつもなら悪態をつきながら大暴れするところだが、この作品ではボソボソと小声で話す静かな男。アート映画のようなつくりなのだが、ラストはまさかの『美味しんぼ』展開という怪作である。
2作続けて良質な映画に出演したのだから、ニコケイ復活は本物だ。心から喜びたい。もちろん、落ちぶれていたわけではないのだけど。
(文=鈴木真人)

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす!
『プロセキューター』 2025.9.26 ドニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める! -
第282回:F-150に乗ったマッチョ男はシリアルキラー……?
『ストレンジ・ダーリン』 2025.7.10 赤い服を着た女は何から逃げているのか、「フォードF-150」に乗る男はシリアルキラーなのか。そして、全6章の物語はなぜ第3章から始まるのか……。観客の思考を揺さぶる時系列シャッフルスリラー! -
第281回:迫真の走りとリアルな撮影――レース中継より面白い!?
映画『F1®/エフワン』 2025.6.26 『トップガン マーヴェリック』の監督がブラッド・ピット主演で描くエンターテインメント大作。最弱チームに呼ばれた元F1ドライバーがチームメイトたちとともにスピードの頂点に挑む。その常識破りの戦略とは? -
第280回:無差別殺人者はBEVに乗って現れる
『我来たり、我見たり、我勝利せり』 2025.6.5 環境意識の高い起業家は、何よりも家族を大切にするナイスガイ。仕事の疲れを癒やすため、彼は休日になると「ポルシェ・タイカン」で狩りに出かける。ただ、ターゲットは動物ではなく、街の人々だった……。 -
第279回:SUV対スポーツカー、チェイスで勝つのはどっち?
『サイレントナイト』 2025.4.10 巨匠ジョン・ウーが放つ壮絶アクション映画。銃撃戦に巻き込まれて最愛の息子を奪われた男は、1年後にリベンジすることを決意する。「マスタング」で向かった先には、顔面タトゥーのボスが待ち受けていた……。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。