ホンダが2026年シーズンにF1復帰 アストンマーティンとのタッグを発表
2023.05.24 自動車ニュース![]() |
本田技研工業は2023年5月24日、2026年シーズンからF1世界選手権に参戦することと、それに伴い、アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ・ワン・チームにパワーユニットを供給するワークス契約の締結に合意したことを明らかにした。
![]() |
![]() |
復帰の理由は「理念の一致」
2020年にF1参戦終了を発表し、2021年シーズンを最後に最高峰レースの舞台から撤退したホンダ。それが4年のブランクを経て復帰することになった。
同社の三部敏宏 代表執行役社長はその理由について、「レギュレーションの変更により、F1そのものがカーボンニュートラルを目指すホンダの方向性に合致するようになってきた」などと説明。
2026年以降のF1では100%カーボンニュートラル燃料の使用が義務づけられることや、エンジンとモーターの出力比率が変化し(最高出力の50%をエンジンが、50%を電動モーターが賄うようになり)「モーターやバッテリーが勝利のカギとなる」傾向が高まること、そこで得られた技術は将来的に電動車開発や航空機事業に生かすことができると判断したことなどが決断の理由であると語った。
そんなホンダが、参戦に際しての新たなパートナーとして選んだのは、アストンマーティン。同チームのホンダに対する高い評価や、勝利への情熱の強さに共感しての決断だったという。
発表会場にはアストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ・ワン・チームのローレンス・ストロール会長も姿を見せ、今回の決定について「ホンダはF1界の巨人です。ホンダとアストンマーティンF1は(レースで勝利を目指すという)同じDNAがある。ホンダとのパートナーシップは、アストンマーティンがF1のタイトルを獲得するために必要な“最後のピース”なのです」などとコメントした。
なおホンダサイドでは、今後のF1パワーユニットの開発とレースへの参戦・運営は、2022年からモータースポーツ活動のすべてを担っているホンダ・レーシング(HRC)が行う予定。持続的なレース体制を構築したうえで、世界中のモータースポーツファンに夢と感動を届けたいとしている。
(webCG)