「メルセデス・ベンツEQE SUV」発売 日本独自の機能としてV2H/V2Lに対応
2023.08.25 自動車ニュース![]() |
メルセデス・ベンツ日本は2023年8月25日、新型電気自動車「メルセデス・ベンツEQE SUV」の国内導入を発表し、販売を開始した。
「EQS」「EQE」「EQS SUV」に次いで国内に導入されるメルセデス・ベンツEQE SUVはSUVタイプの電気自動車だ。EQSなどと同様に電気自動車専用プラットフォーム「EVA2」を採用しており、優れたパッケージングや空力性能、大容量バッテリー搭載による長い航続距離などが自慢だ。
まず導入されるのはいずれも前後アクスルにそれぞれ電動パワートレイン「eATS」を搭載した4WDの2モデルで、「EQE350 4MATIC SUV」はシステム最高出力292PS/システム最大トルク765N・mを発生。駆動用リチウムイオンバッテリーの容量は89kWhで、WLTCモードの一充電走行距離は528km。普通充電は出力6kWまでの対応で、残り電力量が10%の状態で出力150kWの急速充電を使った場合、30分で57%にまで回復できるという。一方の「メルセデスAMG EQE53 4MATIC+ SUV」は国土交通省の型式認証申請中のため主要諸元は未公表。参考までに欧州仕様車の場合、システム最高出力687PS/システム最大トルク1000N・mを発生し、駆動用リチウムイオンバッテリーの容量は90.6kWh。WLTPモードの一充電走行距離は407-455kmとなっている。なお、両モデルとも導入記念モデルの「ローンチエディション」から発売される。
ボディーのスリーサイズは全長×全幅×全高=4880×2030×1670mm(EQE350 4MATIC SUV)で、ホイールベースは3030mm。最新のメルセデスのデザイン思想「Sensual Purity(官能的純粋)」に基づいたボディーはパネルの継ぎ目を極力なくし、ゆったりとした面構成に。緩やかな傾斜のAピラーからリアスポイラーまで滑らかにつながるルーフラインや格納式のドアハンドル、ベルトラインに配置したドアミラー、エアロダイナミクス性能に特化したホイールなどと合わせてCd値は0.25を実現している。
上位モデルであるAMG EQE53 4MATIC+ SUVのインテリアには、メーターディスプレイとセンタースクリーン、助手席側のメディアスクリーンを一枚のガラスで覆った「MBUXハイパースクリーン」を搭載。左右のエアアウトレットはジェットエンジンのタービンを模した形状とし、デジタルとアナログの共存という遊び心を演出している。
フロント:4リンク、リア:マルチリンクの足まわりには連続可変ダンパーとエアサスを組み合わせた「AIRMATIC」を標準装備。AMG EQE53 4MATIC+ SUVには前後のアンチロールバーをそれぞれ2つに分割し、両方をアクチュエーターで制御する「AMGアクティブライドコントロール」も備わっている。最大10度の操舵角を誇るリアアクスルステアリングによって最小回転半径はコンパクトカー顔負けの4.8mに。ステアリングだけでなくブレーキやサスペンションなどと統合制御されている。また、EVA2を使うモデルとしては初めてフロントのeATSをクラッチでフリーにして後輪駆動にする機能が備わっている。
日本仕様独自の機能としてV2H/V2Lにも対応。家庭の太陽光パネルなどで発電した電気の貯蔵装置となるほか、停電時などに電気を家庭に送る予備電源としても使える。
価格はEQE350 4MATIC SUVローンチエディションが1369万7000円で、メルセデスAMG EQE53 4MATIC+ SUVローンチエディションが1707万円。後者は2023年10月以降に納車が始まる見込みだ。
(webCG)