「トヨタ・クラウン スポーツ」発売 シリーズ第2弾は「美しいデザイン」と「楽しい走り」を追求したSUV

2023.10.06 自動車ニュース 藤沢 勝
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!
トヨタ・クラウン スポーツZ
トヨタ・クラウン スポーツZ拡大

トヨタ自動車は2023年10月6日、新型「クラウン」シリーズの第2弾モデル「クラウン スポーツ」を発表し、注文受け付けを開始した。発売は同年11月ごろの予定。

トヨタ・クラウン スポーツの詳しい写真はこちら

 
「トヨタ・クラウン スポーツ」発売 シリーズ第2弾は「美しいデザイン」と「楽しい走り」を追求したSUVの画像拡大
 
「トヨタ・クラウン スポーツ」発売 シリーズ第2弾は「美しいデザイン」と「楽しい走り」を追求したSUVの画像拡大
 
「トヨタ・クラウン スポーツ」発売 シリーズ第2弾は「美しいデザイン」と「楽しい走り」を追求したSUVの画像拡大
 
「トヨタ・クラウン スポーツ」発売 シリーズ第2弾は「美しいデザイン」と「楽しい走り」を追求したSUVの画像拡大
 
「トヨタ・クラウン スポーツ」発売 シリーズ第2弾は「美しいデザイン」と「楽しい走り」を追求したSUVの画像拡大
 
「トヨタ・クラウン スポーツ」発売 シリーズ第2弾は「美しいデザイン」と「楽しい走り」を追求したSUVの画像拡大
 
「トヨタ・クラウン スポーツ」発売 シリーズ第2弾は「美しいデザイン」と「楽しい走り」を追求したSUVの画像拡大
 
「トヨタ・クラウン スポーツ」発売 シリーズ第2弾は「美しいデザイン」と「楽しい走り」を追求したSUVの画像拡大
 
「トヨタ・クラウン スポーツ」発売 シリーズ第2弾は「美しいデザイン」と「楽しい走り」を追求したSUVの画像拡大
 
「トヨタ・クラウン スポーツ」発売 シリーズ第2弾は「美しいデザイン」と「楽しい走り」を追求したSUVの画像拡大
 
「トヨタ・クラウン スポーツ」発売 シリーズ第2弾は「美しいデザイン」と「楽しい走り」を追求したSUVの画像拡大

デザインと走りを追求

既報のとおり全4モデルが展開される新型クラウン。第2弾となるクラウン スポーツは、新しいカタチのSUVとして感性に響く「美しいデザイン」と「楽しい走り」を追求したとされている。11月に発売されるのはハイブリッド車のみで、プラグインハイブリッド車(PHEV)は2023年12月ごろに発売予定。シリーズ第3弾の「クラウン セダン」は2023年11月ごろの、第4弾の「クラウン エステート」は2023年度内の発売が予定されている。

エクステリアは新世代クラウンのデザイン思想である「シンプル」を基盤にエモーショナルなエッセンスをプラス。“スポーツ”を名乗るクラウンのSUVにふさわしい、スポーティーで躍動的かつ、ひと目見ればワクワクするような美しい造形を目指したという。Dピラーからリアタイヤにかけて張り出したフェンダーが外観での最大の特徴とされ、ダイナミックで低重心な印象を強めるとともに大径タイヤ(21インチ)が存在感を主張。フロントのハンマーヘッドフェイスをシリーズ第1弾の「クラウン クロスオーバー」から進化させ、レンズ幅を薄くしたデイランプをブラックのエリア内に集約し、よりシャープな表情を表現。ワイドに構えた表情がスポーティーさを演出している。

ディスプレイやシフトなどの各種機能をひとまとめにした「アイランドアーキテクチャー」を採用したインテリアは運転席と助手席をアシンメトリーにコーディネート。運転席側はドライブに集中できるようブラックで統一し、助手席側はくつろげるように特別な素材と配色をあしらっている。視線移動を最小限に抑えるためのメーターとディスプレイを水平に並べたレイアウトも(トヨタとしては)新しい。

大径タイヤの恩恵による乗り降りのしやすさもクラウン スポーツのセリングポイント。ロッカーの高さや段差&リアドアのトリム形状にも工夫を凝らし、足さばきのよさも追求している。室内音を反射して乗員同士のダイレクトな会話を可能にする「調音天井」はトヨタ車として初採用だ。

ボディーカラーはモノトーンを6色とバイトーンカラー5タイプを設定。内装色は「ブラック」に加えて新規設定色の「サンドブラウン」もラインナップする。

ボディーのスリーサイズは全長×全幅×全高=4720×1880×1565mmで、プラットフォームは、クラウン クロスオーバーや新しい「センチュリー」でも使うエンジン横置きの「GA-K」。フロント:ストラット、リア:マルチリンクの足まわりには接地感と減衰力にとことんこだわったという独自のセッティングを施している。後輪操舵の「ダイナミックリアステアリング」もまた車両に合わせて設定を最適化。低速域では軽快感を、高速域では安定感をバランスさせ、意のままに操る楽しさを感じられるようにした。

最初に発売されるハイブリッドモデルにはクラウン クロスオーバーと同じ2.5リッター4気筒エンジン(最高出力186PS/6000rpm/最大トルク221N・m/3600-5200rpm)をベースとしたシリーズパラレルハイブリッドを搭載。モーターはフロントが119.6PS/202N・m、リアが54.4PS/121N・mをそれぞれ発生し、システム出力は234PSと公表されている。WLTCモード計測による燃費は21.3km/リッター。

11月発売のPHEVは2.5リッターのプラグインハイブリッドシステムを搭載。出力密度の高い駆動用モーターと日常生活の大部分をEV走行でカバーする新開発の大容量リチウムイオン電池を搭載するとされているが、細かな諸元は未公表。

先進運転支援システムとして最新の「Toyota Safety Sense」を標準装備。先行車やカーブに対して減速とステアリング操作を支援する「プロアクティブドライビングアシスト」が備わるほか、トヨタチームメイトの「アドバンストドライブ[渋滞時支援]」や「アドバンストパーク[リモート付き]」を装備するなど、一般道から高速道路での渋滞、駐車まで手厚くサポートする。

クラウン スポーツの2.5リッターハイブリッドモデルは「Z」グレードのみの設定で価格は590万円。サブスクリプションサービス「KINTO」では月額6万6550円から利用できる。

(webCG)

関連キーワード:
クラウン スポーツ, クラウン クロスオーバー, クラウン, トヨタ, 自動車ニュース