BMWは新型「X2」と「iX2」をワールドプレミア クルマの未来を示す「ビジョン ノイエクラッセ」もアジア初公開【ジャパンモビリティショー2023】

2023.10.25 自動車ニュース 鈴木 真人
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!
BMWのブースでプレスカンファレンスに臨むBMW会長のオリバー・ツィプセ氏と、新型車「BMW iX2」。
BMWのブースでプレスカンファレンスに臨むBMW会長のオリバー・ツィプセ氏と、新型車「BMW iX2」。拡大

BMWは2023年10月25日、ジャパンモビリティショー2023の会場でプレスカンファレンスを開催し、新型「X2」とその電気自動車(EV)である「iX2」を世界初公開した。

「BMW iX2」は、このジャパンモビリティショーで世界初公開。2基のモーターを搭載する4WDのEVで、システム最高出力313PS、システム最大トルク494N・mを発生する。
「BMW iX2」は、このジャパンモビリティショーで世界初公開。2基のモーターを搭載する4WDのEVで、システム最高出力313PS、システム最大トルク494N・mを発生する。拡大
BMWの次世代車両の姿を示すとされるコンセプトカー「ビジョン ノイエクラッセ」。2023年9月に発表されたのに続き、今回アジア地域で初公開された。
BMWの次世代車両の姿を示すとされるコンセプトカー「ビジョン ノイエクラッセ」。2023年9月に発表されたのに続き、今回アジア地域で初公開された。拡大
ジャパンモビリティショーのBMWブースには、BMWのデザイン責任者であるエイドリアン・ファン・ホーイドンク氏も姿を見せた。
ジャパンモビリティショーのBMWブースには、BMWのデザイン責任者であるエイドリアン・ファン・ホーイドンク氏も姿を見せた。拡大
新型「BMW X2」のガソリンエンジン搭載モデル「X2 M35i xDrive」も会場に並んだ。
新型「BMW X2」のガソリンエンジン搭載モデル「X2 M35i xDrive」も会場に並んだ。拡大
こちらは新型「BMW 5シリーズ」のEVバージョンである「i5」。BMWの出展車両は、電動車主体のラインナップとなった。
こちらは新型「BMW 5シリーズ」のEVバージョンである「i5」。BMWの出展車両は、電動車主体のラインナップとなった。拡大

最初にBMWジャパンの長谷川正敏代表取締役社長が登場し、日本における2023年9月までのBMW車の販売台数が昨年比+15%と好調だったことを報告した。長谷川氏の紹介で次に姿を現したのは、オリバー・ツィプセ独BMW会長。「ミナサマコンニチハ」と日本語であいさつしたのはただの愛嬌(あいきょう)ではなく、若い頃に日本で働いていたことのある親日家なのだ。

「10年間トヨタとパートナーを組んで水素パワートレインを開発してきました。水素を使った燃料電池車の『iX5ハイドロジェン』の公道実証実験も行っています。日本は水素に関しては先駆者的な位置にいると思います」

日本文化との深いつながりを感じるとも話した。リップサービスではないことは、ステージ奥から出てきたモデルが証明している。それは「iX2」。電動パワートレインを搭載する新型コンパクトSUVで、BMWが“スポーツ・アクティビティ・クーペ(SAC)”と呼ぶ製品として初のEVで、今回がワールドプレミアとなる。出展を見送ったジャーマンメーカーもあるなかで、BMWが日本を重要視していることを示すものだ。2024年春には日本で発売するという。

「ここからは未来の話をしましょう」と言うのを合図に姿を現したのは、コンセプトモデル「Vision Neue Klasse(ビジョン ノイエクラッセ)」。こちらはアジア初公開だ。

「これこそがクルマの未来なのです。2025年には(その市販バージョンを)リリースし、以後24カ月で6モデルを発売する予定です。デジタル技術を使って高いサステイナビリティーを備えたモデルです」

デザイン責任者のエイドリアン・ファン・ホーイドンク氏も加わって、先進的なコンセプトモデルであることをアピールした。

「ショートオーバーハング、大きなホイールといったBMWの伝統的な特徴を受け継ぎながら、フロントエンドを新解釈して新しいアイデンティティーを与えています。新しさを感じますが、BMWの本質を未来に投影したクルマなのです」

「デジタル化で人間的なインテリジェンスを実現します」と語ったツィプセ会長は、最後に再び「アリガトウ」と日本語で締めくくった。

(文=鈴木真人/写真=峰 昌宏、webCG)

◆ジャパンモビリティショーに関する記事をもっと読む

関連キーワード:
X2, BMW, ジャパンモビリティショー2023, 自動車ニュース