【ニュース】ドイツ国内で安いテスラをじゃんじゃんつくれ!?
テスラがグリューンハイデ工場での増産を計画 約400万円のエントリーモデル普及を強化 2023.11.27 アウトビルトジャパン テスラは、ベルリン近郊の工場を拡張し、価格2万5000ユーロ(約400万円)の新たなエントリーモデルを生産する。この地で年間100万台の生産能力を確保したい考えだ。※この記事は「AUTO BILD JAPAN Web」より転載したものです。
従業員の給与もアップ
自動車大国ドイツにとって重要な発表がある。アメリカの電気自動車メーカーであるテスラが、ベルリン近郊のグリューンハイデにある工場に関連して、大きな計画を立てている。2023年11月3日、同社のCEOであるイーロン・マスク氏は、ブランデンブルクを訪問した際、2万5000ユーロのエントリーモデルを生産する意向を明らかにしたのだ。
工場は2022年に開設されたばかりだ。同社によると、現在は1万1000人がそこで働いている。目標生産台数は年間50万台だが、まだ完全には達成されていない。一方、以前から、この工場の生産能力を年間100万台にまで拡張する計画はあった。
しかし、その許可はまだ下りていない。ブランデンブルク州は、拡張計画の最初の部分である環境申請をまだ承認しておらず、環境保護団体と地元住民は、敷地の一部が水保護区域内にあることからこれに抗議している。
マスク氏はこの件に関わりたくないのだ。その代わり、彼は高給で従業員を誘致している。最近グリューンハイデを訪れた際、彼は従業員の賃上げを発表した。2022年には6%の引き上げがあったが、さらに4%の引き上げが予定されているというのだ。2024年2月からはさらに、生産部門の従業員の年俸が2500ユーロ(約40万円)アップする。
なんとも聞こえのいい話だが、これは、切実な問題なのだ。ドイツ最大の労働組合IGメタルによれば、テスラの給与はドイツの自動車業界の水準を大幅に下回ったままだからだ。
(Text=Bianca Garloff/Photos=DPA)
記事提供:AUTO BILD JAPAN Web(アウトビルトジャパン)
![]() |

AUTO BILD 編集部
世界最大級のクルマ情報サイトAUTO BILDの日本版。いち早い新車情報。高品質なオリジナル動画ビデオ満載。チューニングカー、ネオクラシックなど世界のクルマ情報は「アウトビルトジャパン」でゲット!
-
【ニュース】高性能を誇るBMWのラグジュアリーエステート「M5ツーリング」が復活! その魅力とは? 2024.9.6 高性能サルーン新型「BMW M5」に続き、そのワゴンバージョンたる新型「M5ツーリング」が登場。ユーティリティーからスリルまで幅広いニーズをパーフェクトに満たす“スーパーワゴン”とは、どんなクルマなのか?
-
MINIクーパーSE(FWD)【海外試乗記】 2024.8.21 電気自動車でも内燃機関車でも、常に「クーパー」と呼ばれるようになった新型MINIのハッチバック。価格にデザイン、パワーユニット、装備、そしてドライビングテストリポートと、新しくなったMINIクーパーの全情報をお届けする!
-
スズキ・スイフト(FF/5MT)【海外試乗記】 2024.8.20 世界で900万台以上が販売されてきた大人気モデル「スズキ・スイフト」。7代目となる新型は、海外でどのように評価されているのか? これまでの成功をさらに発展させることを目指し、スズキが投入した小さな巨人に、『AUTO BILD』のスタッフが試乗した。
-
スマート#1ピュア(RWD)/#1ブラバス(4WD)【海外試乗記】 2024.8.20 続々とラインナップを拡大している、スマートブランドのフル電動SUV「スマート#1」とはどんなクルマなのか? その価格とデザインからパワーユニット、イクイップメント、試乗した印象まで、すべての情報をお届けしよう。
-
【ニュース】電動ルノー・トゥインゴの最新情報 2024.8.15 ルノーの電気自動車(BEV)を手がける新会社アンペアが、2025年にコンパクトBEVとして「トゥインゴ」を復活させる。初代トゥインゴを想起させるデザインや価格、そしてパワーユニットまで、現時点でのすべての情報をお届けする。
-
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
NEW
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。 -
第926回:フィアット初の電動三輪多目的車 その客を大切にせよ
2025.9.4マッキナ あらモーダ!ステランティスが新しい電動三輪車「フィアット・トリス」を発表。イタリアでデザインされ、モロッコで生産される新しいモビリティーが狙う、マーケットと顧客とは? イタリア在住の大矢アキオが、地中海の向こう側にある成長市場の重要性を語る。 -
ロータス・エメヤR(後編)
2025.9.4あの多田哲哉の自動車放談長年にわたりトヨタで車両開発に取り組んできた多田哲哉さんをして「あまりにも衝撃的な一台」といわしめる「ロータス・エメヤR」。その存在意義について、ベテランエンジニアが熱く語る。