クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

メルセデス・ベンツGLA200d 4MATIC(4WD/8AT)

カランコロンのゴロゴロゴロ 2023.12.13 試乗記 今尾 直樹 メルセデス・ベンツのコンパクトSUV「GLA」がマイナーチェンジ。変更点は決して多くないものの、オプションながら減衰力可変式サスペンションが設定されたのがトピックだ。2リッターディーゼルモデル「GLA200d 4MATIC」の仕上がりを試す。
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

うるさがるFさん

秋の夜長、朝の5時はまだ真っ暗である。ひんやりした空気のなか、新しいGLAに乗り込む。例によって紫色に近いブルーの細いLEDのアンビニエントライトが自動的に点灯して、室内にあやしいムードが醸し出される。♪タンタカタンタン・タンタンタン。ちょっとだけよ。あんたも好きねぇ。と思う人はライトの色を変えることもできるはずだけれど、カトちゃんが嫌いな子はいない。筆者も好きよ~。タンタカタンタン・タンタンタン。ジェットエンジンのタービンを模したというエアコンの吹き出し口のシルバーに、その紫色が、よく覚えていないけれど、たぶん反射していたと思う。横長の液晶スクリーンはモダンで、未来派っぽい。最近のメルセデスに共通するインストゥルメントパネルである。

それから2リッターの直4ディーゼルターボを目覚めさせる。アイドリング音が多少大きいような気もするけれど、編集部のFさんが言うほど、ゴロゴロゴロゴロ、うるさいとは筆者は感じない。ただ、新しいGLA200d 4MATICの「AMGラインパッケージ」には、ダイレクトステアリング、アダプティブダンピングシステム付きサスペンション、スポーツシートにカーボン調インテリアトリム、20インチAMGアルミホイール、スポーツブレーキ等に加えて、スポーティーエンジンサウンドという項目がある。だから、Fさんの感覚のほうが正しい、ともいえる。いや、正しい。と断言することもできる……かもしれない。走行状況に応じたエンジンサウンドを演出する、というこのシステムの存在を感知しなかった筆者の聴覚は鈍感、ということになる。悲しい……。

「GLA」のマイナーチェンジモデルが発売されたのは2023年9月末のこと。前輪駆動用プラットフォームをベースにしたメルセデス・ベンツで一番コンパクトなSUVだ。  
「GLA」のマイナーチェンジモデルが発売されたのは2023年9月末のこと。前輪駆動用プラットフォームをベースにしたメルセデス・ベンツで一番コンパクトなSUVだ。拡大
今回の試乗車は「GLA200d」のAMGラインパッケージ装着車。ホイールアーチがブラックからボディー同色に変更される。
今回の試乗車は「GLA200d」のAMGラインパッケージ装着車。ホイールアーチがブラックからボディー同色に変更される。拡大
フロントマスクも「AMGラインパッケージ」で大きく変わる。グリル内部にシルバーのドットがちりばめられるほか、バンパー両サイドの開口部が大きくなる。
フロントマスクも「AMGラインパッケージ」で大きく変わる。グリル内部にシルバーのドットがちりばめられるほか、バンパー両サイドの開口部が大きくなる。拡大
メルセデス・ベンツ GLA の中古車webCG中古車検索

効果テキメンの可変ダンパー

いずれにせよ、マイナーチェンジを受けた2代目GLAの機構的な目玉のひとつがスポーティーエンジンサウンドであり、もうひとつがアダプティブダンピングシステムである。可変ダンピングのほうはAMGラインパッケージを選ぶと1.3リッターガソリンターボの「GLA180」にも付いてくるけれど、サウンドはGLA200d 4MATICに限られる。音に敏感な方はご注意ください。

可変ダンピングは効果テキメンというべきで、235/45R20という極太偏平の超大径サイズを履いているわりに、タイヤ&ホイールの存在が目立たない。ボディーの剛性感が高いこともあるだろう。プレミアムSUV用とされる「ブリヂストン・アレンザ001」の特性もあるにちがいない。ともかく、首都高速の目地段差を通過しても、ドシンバタンというショックが皆無といってよい。メルセデスのSUVファミリーを示す「GL」の文字が付いてはいるものの、GLA200d 4MATICのAMGラインパッケージは乗用車に近い乗り心地を示す。ヨンゴーの20インチなのに、低速で走ってもゴツゴツしない。

スポーティーエンジンサウンドによる効果なのか、加速時にはゴオオオーッという音が室内にとどろく。どっちかというと、ガソリンエンジンのようなサウンドで、もっと聴きたい、と思わせる。だけど、ディーゼルなので、ガソリンみたいに高回転までこぶしを利かせる、というところまでは回らない。2000rpmを超えるとほえはじめ、3000rpm過ぎでシフトアップするからだ。その際の8段DCTのスムーズで電光石火の変速ぶりは絶品である。

「AMGラインパッケージ」にアダプティブダンピングサスペンションが含まれるようになったのが新しい。減衰力は路面や速度に応じて連続的に変わる。
「AMGラインパッケージ」にアダプティブダンピングサスペンションが含まれるようになったのが新しい。減衰力は路面や速度に応じて連続的に変わる。拡大
2リッター4気筒ディーゼルターボの「OM654q」ユニットは最高出力150PS、最大トルク320N・mを発生。スポーティーエンジンサウンド機構のためか、最新のディーゼルとしては少し騒がしい。
2リッター4気筒ディーゼルターボの「OM654q」ユニットは最高出力150PS、最大トルク320N・mを発生。スポーティーエンジンサウンド機構のためか、最新のディーゼルとしては少し騒がしい。拡大
20インチのタイヤ&ホイールも「AMGラインパッケージ」由来(標準は18インチ)。これまで見てきたとおり新しい「GLA」はAMGラインパッケージ装着車と非装着車でまるで別物に変わってしまう。
20インチのタイヤ&ホイールも「AMGラインパッケージ」由来(標準は18インチ)。これまで見てきたとおり新しい「GLA」はAMGラインパッケージ装着車と非装着車でまるで別物に変わってしまう。拡大

スポーティーかと問われなば

低速トルクはたっぷりしている。さほど回さなくてもスイスイ走る。1949ccの直4ディーゼルは可変ジオメトリーターボチャージャーとの組み合わせにより、340N・mという強力なトルクを1400-3200rpmの範囲で発生する。ガバチョとアクセルを踏み込むと、いわゆるケチャップがドバッと出ちゃったときみたいにパワーが出てくる。なので、そういうことはしてはいけない。アクセルはやさしく控えめに。そうすると、街なかだと1200rpm程度で走れるから、室内は静かなものだ。

といって、GLA200d 4MATIC AMGラインパッケージがスポーティーかというと……う~む。従来の価値観からすると、速攻でうなずけるものでもない。メルセデス・ベンツはGLAを「コンパクト・オールラウンダー」と定義していて、その定義に筆者も賛同する。おむすび型の外見からしてSUVというより、ハッチバックに近い。アウトドア感が強調されていない。そっち方面は「GLB」に任せている。若干、最低地上高が高めのハッチバック。というのがGLAの実像で、だけど、同じホイールベース2730mmの「Aクラス」の「200d」の最低地上高125mmと比べると、GLAは190mmあるから、75mm余裕がある。最低地上高の高さはオフロードでの大きな強みとなる。名門メルセデス・ベンツがつくった血統書付きの雑種、というと聞こえが悪いですね、オールラウンダーという名の新しい品種、それがGLAなのだ。

なお、今回試乗したGLAは、2020年にニッポンに上陸した2代目のフェイスリフト版である。およそ3年を経て、2代目GLAは7年のライフサイクルの後半へと向かう。改良点はさほど多くない。前後ライトのデザインが変更となり、前述したスポーティーエンジンサウンドとアダプティブダンピングのほか、機構的にはMBUXやナビゲーション等、エレクトロニクス関連が中心になっている。

アダプティブダンピングサスペンション装着によって最低地上高は190mmに下がっている(標準は205mm)。
アダプティブダンピングサスペンション装着によって最低地上高は190mmに下がっている(標準は205mm)。拡大
インテリアの変更は最小限でセンターコンソールのタッチパッドがなくなった程度。新機軸の「MBUX ARナビゲーション」はオプションの「アドバンスドパッケージ」に含まれている。
インテリアの変更は最小限でセンターコンソールのタッチパッドがなくなった程度。新機軸の「MBUX ARナビゲーション」はオプションの「アドバンスドパッケージ」に含まれている。拡大
赤と黒のコントラストが鮮烈なシート表皮は「AMGラインパッケージ」を装着したうえでさらに追加コストが必要な「AMGレザーエクスクルーシブパッケージ」によるもの。ブラック単色も選べる。
赤と黒のコントラストが鮮烈なシート表皮は「AMGラインパッケージ」を装着したうえでさらに追加コストが必要な「AMGレザーエクスクルーシブパッケージ」によるもの。ブラック単色も選べる。拡大
前席ともども「AMGレザーエクスクルーシブパッケージ」のシート表皮は本革。着座位置が高いため後席からの視界は良好。
前席ともども「AMGレザーエクスクルーシブパッケージ」のシート表皮は本革。着座位置が高いため後席からの視界は良好。拡大

気軽さがありがたい

AMGラインパッケージはオプション扱いになっているけれど、プラス59万円の別グレードと考えたほうが分かりやすい。AMGラインパッケージ装着車でしか選択できない「アドバンスドパッケージ」(48万6000円)も、試乗車は装備しており、おそらくディーラーに足を踏み入れたら、これらを付けたくなる誘惑に駆られることだろう。あらがうことは難しい。655万円だと思って、GLA200d 4MATICをお求めにディーラーののれんをくぐった諸氏は、どうせなら、とAMGラインパッケージが欲しくなり、そうすると、この試乗車のようにおよそ800万円になっちゃうのだ。

筆者の場合は、これでは買えない……と、トボトボ家路につくことになったりするわけですけれど、お金がありすぎて困っている人も世の中にはたくさんいらっしゃる。いいなぁ。

余談ながら、2020年に発売された当初、GLA200d 4MATICの車両価格は502万円だった。当時の円=ユーロの為替レートはおおむね120円台。2023年は140~160円台の円安である。輸入車の再度の値上げもある、かもしれない。なので、結局、いま買っておくのが一番お得……。かもしれない。

というわけで、可変ダンピングを得たGLA200d 4MATICは、コンパクトなオールラウンダーとしての資質をますます磨いた。カメラがとらえた前方の画像に矢印が出るシステム「MBUX ARナビゲーション」なんてのもオプションで選べる。高級ブランドがつくる、気軽なゲタ。仮におうちに「Sクラス」や「Gクラス」があったとしても、一番出番が多くなるのではないでしょうか。

(文=今尾直樹/写真=郡大二郎/編集=藤沢 勝)

「アドバンスドパッケージ」や「AMGラインパッケージ」は単体では選べず、どちらも「AMGラインパッケージ」の同時装着が必須だ。
「アドバンスドパッケージ」や「AMGラインパッケージ」は単体では選べず、どちらも「AMGラインパッケージ」の同時装着が必須だ。拡大
横スポークが上下2分割式のスポーツステアリングホイールも「AMGラインパッケージ」に含まれる。ハンズオフ状態を検知するセンサーがトルク感応式から静電容量式に変わった。
横スポークが上下2分割式のスポーツステアリングホイールも「AMGラインパッケージ」に含まれる。ハンズオフ状態を検知するセンサーがトルク感応式から静電容量式に変わった。拡大
ドライブモードは「コンフォート」「エコ」「スポーツ」「インディビジュアル」「オフロード」の全5種類が設定される。
ドライブモードは「コンフォート」「エコ」「スポーツ」「インディビジュアル」「オフロード」の全5種類が設定される。拡大
荷室の容量は425~1420リッター。荷室の床面と掃き出しがほぼフラットなところがうれしい。
荷室の容量は425~1420リッター。荷室の床面と掃き出しがほぼフラットなところがうれしい。拡大

テスト車のデータ

メルセデス・ベンツGLA200d 4MATIC

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4445×1850×1605mm
ホイールベース:2730mm
車重:1760kg
駆動方式:4WD
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ディーゼル ターボ
トランスミッション:8段AT
最高出力:150PS(110kW)/3400-4400rpm
最大トルク:320N・m(32.6kgf・m)/1400-3200rpm
タイヤ:(前)235/45R20 96W/(後)235/45R20 96W(ブリヂストン・アレンザ001)
燃費:16.4km/リッター(WLTCモード)
価格:655万円/テスト車=788万2000円
オプション装備:ボディーカラー<デジタルホワイト>(9万6000円)/AMGラインパッケージ(59万円)/AMGレザーエクスクルーシブパッケージ(16万円)/アドバンスドパッケージ(48万6000円)

テスト車の年式:2023年型
テスト開始時の走行距離:369km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(2)/高速道路(6)/山岳路(2)
テスト距離:332.0km
使用燃料:21.2リッター(軽油)
参考燃費:15.7km/リッター(満タン法)/15.9km/リッター(車載燃費計計測値)

メルセデス・ベンツGLA200d 4MATIC
メルセデス・ベンツGLA200d 4MATIC拡大
 
メルセデス・ベンツGLA200d 4MATIC(4WD/8AT)【試乗記】の画像拡大
今尾 直樹

今尾 直樹

1960年岐阜県生まれ。1983年秋、就職活動中にCG誌で、「新雑誌創刊につき編集部員募集」を知り、郵送では間に合わなかったため、締め切り日に水道橋にあった二玄社まで履歴書を持参する。筆記試験の会場は忘れたけれど、監督官のひとりが下野康史さんで、もうひとりの見知らぬひとが鈴木正文さんだった。合格通知が届いたのは11月23日勤労感謝の日。あれからはや幾年。少年老い易く学成り難し。つづく。

試乗記の新着記事
試乗記の記事をもっとみる
メルセデス・ベンツ GLA の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。