日産とホンダがEV開発やソフトウエア開発などの領域で協業の検討を開始

2024.03.15 自動車ニュース webCG 編集部
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

日産自動車と本田技研工業は2024年3月15日、自動車の電動化・知能化に向け、戦略的パートナーシップの検討を開始する覚書を締結した。

カーボンニュートラルや交通事故ゼロ社会の実現へ向けた取り組みを加速するためには、環境対応技術・電動化技術・ソフトウエア開発などの領域に関する強化が不可欠となる。そこで日産とホンダは、両社の強みを持ち合い、将来的な協業を見据えた検討が必要と考え、今回の合意に至ったという。

具体的には、自動車車載ソフトウエアプラットフォーム、電気自動車に関するコアコンポーネント、商品の相互補完など、幅広い分野で検討を進めていくとしている。

今回の覚書締結に関し、日産の内田 誠社長は「今後加速するモビリティーへの変革に対し、中長期的な視点で備えをしていくことが重要であり、今回、両社が共通の課題意識のもと、合意に至ったことは大変意義深いものだと考えている。今後、両社で論議を重ね、持続的成長に向けて、Win-Winとなる結論が見いだせることを期待している」とコメント。ホンダの三部敏宏社長は「100年に一度と言われる自動車業界の変革期において、両社がこれまで培ってきた技術や知見の相乗効果により、業界のトップランナーとして自動車の新たな価値創造をリードする存在となり得るかの観点で、両社のパートナーシップの可能性を検討していく」と述べた。

(webCG)

 
日産とホンダがEV開発やソフトウエア開発などの領域で協業の検討を開始の画像拡大

関連キーワード:
日産, ホンダ, 自動車ニュース