クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

三菱のコンパクトSUV「RVR」の生産が終了 「エクスフォース」はその後継モデルなのか?

2024.03.28 デイリーコラム 佐野 弘宗
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

近未来的で力強いスタイリング

世界中の情報を、だれもが簡単に取得できるインターネットの時代では、自動車メーカーも、海外専用車の存在をかつてのように「日本のお客さまが混乱するので」みたいな理由で隠すことは、とうてい不可能だ。それを逆手にとって、最近はメーカーみずからが海外市場の情報も普通に公表するようになった。それはとても良いことだと思う。とくに三菱などは、国内のニュースが比較的少ない(失礼!)こともあってか、グローバルでの商品情報を国内でも積極的に発信している。

ルノーや日産とのアライアンスのなかで、三菱が唯一主導的な役割を果たしているのがアセアン地域だ。たとえば、2023年の実績でいうと、最大拠点のタイを筆頭にインドネシア、フィリピン、ベトナムといったアセアン地域の工場で、三菱は合計51万台以上を生産した。これはもはや国内生産(同じく約50万台)を超える規模なのだ。となると、三菱関連のニュースもアセアン地域のそれがもっともアツいわけで、日本でも必然的にアセアン関連情報が増える。

そんななかで、日本のクルマ好きの間でも話題の新型三菱車が「エクスフォース」だ。2023年8月のインドネシア国際オートショーで初公開されたが、それ以前の同年5月と7月にも日本で事前告知される……という厚遇ぶりだった。しかも、先日上陸したピックアップトラック「トライトン」とはまたちがった近未来的で力強いスタイリング、大型液晶とファブリックをあしらったインテリアなど、素直に魅力的に見える。

2023年8月10日、第30回インドネシア国際オートショーにおいて発表された三菱の新型コンパクトSUV「XFORCE(エクスフォース)」。インドネシアにあるミツビシ・モータース・クラマ・ユダ・インドネシアで生産される。
2023年8月10日、第30回インドネシア国際オートショーにおいて発表された三菱の新型コンパクトSUV「XFORCE(エクスフォース)」。インドネシアにあるミツビシ・モータース・クラマ・ユダ・インドネシアで生産される。拡大
「三菱エクスフォース」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4390×1810×1660mmで、ホイールベースは2650mm。「RVR」より25mm長く、40mm幅広い。(数値はインドネシア仕様車のもの)
「三菱エクスフォース」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4390×1810×1660mmで、ホイールベースは2650mm。「RVR」より25mm長く、40mm幅広い。(数値はインドネシア仕様車のもの)拡大
三菱車としては初となるメランジ生地を採用したインテリア。12.3インチのディスプレイオーディオと8インチの液晶式メーターをひとつながりにレイアウトし、先進感を演出している。
三菱車としては初となるメランジ生地を採用したインテリア。12.3インチのディスプレイオーディオと8インチの液晶式メーターをひとつながりにレイアウトし、先進感を演出している。拡大
2024年2月に発売された三菱の1tピックアップトラック「トライトン」。三菱自動車の海外最大の生産拠点である、タイのレムチャバン工場で生産される。
2024年2月に発売された三菱の1tピックアップトラック「トライトン」。三菱自動車の海外最大の生産拠点である、タイのレムチャバン工場で生産される。拡大
三菱 の中古車webCG中古車検索

エクスフォースは日本に導入される?

エクスフォースはインドネシアで生産される三菱のグローバル向けコンパクトSUVで、同じアセアンのフィリピンやベトナムに加えて、南アジア、中南米、中東、アフリカなどに広く輸出されることになっている。スリーサイズは全長×全幅×全高=4390×1810×1660mm(インドネシア仕様の数値)で、三菱でいうと「RVR」より25mm長く、40mm幅広い。つまり、RVRの正常進化版といわれれば、いかにもそれっぽくもある。エクスフォースが初公開された2023年8月時点で、現行型RVRはすでに発売から13年半が経過していたこともあり、「すわ、これが次期RVRか!?」と日本のファンも色めき立った。実際「エクスフォースの国内販売が検討されている」とあおるメディアもあった。

そうこうしているうちに、この2024年2月には、ついに「RVRが、2024年4月をめどに国内生産終了」とのニュースが各新聞やテレビで報じられた。となると、ファンの間で「やっぱりエクスフォースがRVR後継だったのか!?」と議論が再燃するのは当然だ。

というわけで、今回はエクスフォースについて、三菱自動車の広報部にずばり聞いてみた。で、その回答は「エクスフォースの日本導入の予定はありません。ご期待いただいている声があるのは承知していますが、日本の法規に対応しようとすると、コストがかかりすぎて、価格に見合わないであろうことが理由のひとつです」というものだった。おお、意外なほどすっきり明快な回答である。

「Silky & Solid」をコンセプトとした「エクスフォース」のエクステリアデザイン。優雅さと堅ろう性を融合し、既存の「ダイナミックシールド」を進化させたというフロントマスクが特徴だ。
「Silky & Solid」をコンセプトとした「エクスフォース」のエクステリアデザイン。優雅さと堅ろう性を融合し、既存の「ダイナミックシールド」を進化させたというフロントマスクが特徴だ。拡大
ディスプレイオーディオは、画面を3分割するマルチウィジェット表示が可能。高度や前後左右傾斜、方角などを組み合わせて表示できる。
ディスプレイオーディオは、画面を3分割するマルチウィジェット表示が可能。高度や前後左右傾斜、方角などを組み合わせて表示できる。拡大
インドネシアで生産される「エクスフォース」は、同じアセアンのフィリピンやベトナムに加えて、南アジア、中南米、中東、アフリカなどに広く輸出される。写真は、インドネシアの首都ジャカルタから約10km北に位置するタンジュンプリオク港にておいて開催された輸出記念式典の様子。
インドネシアで生産される「エクスフォース」は、同じアセアンのフィリピンやベトナムに加えて、南アジア、中南米、中東、アフリカなどに広く輸出される。写真は、インドネシアの首都ジャカルタから約10km北に位置するタンジュンプリオク港にておいて開催された輸出記念式典の様子。拡大
2023年2月に、安全装備の強化や一部グレードの外観をリファインするなどの仕様変更が施された「三菱RVR」。現行モデルの車両本体価格は230万6700円から283万2500円。
2023年2月に、安全装備の強化や一部グレードの外観をリファインするなどの仕様変更が施された「三菱RVR」。現行モデルの車両本体価格は230万6700円から283万2500円。拡大

三菱らしいデザインの魅力

でも、せっかくなので、もうちょっと食い下がって、RVRの国内生産終了についても聞いてみた。すると「時期については公表しておりませんが、RVRの国内向け生産が終了するのは事実です。国内では後継モデルの計画もありません」との答えをいただいた。

そこでたまらず、筆者も「だったら、日本でもエクスフォースを売ったらいいじゃないですかっ!?」とせまってみたら、電話口の広報担当氏は「私もそう思うんですけどねえ……」とポツリ。そのしんみりとした口ぶりはとうてい演技とは思えなかったから、エクスフォースの国内販売は少なくとも現時点では予定されておらず、RVRの国内生産が終了すると、日本ではそのまま空席になることは間違いないのだろう。もしこれが広報担当氏の「発表前なのでトボけてみました」の演技だったとしたら、まさにアカデミー賞ものだ(笑)。

と、それはともかく、2023年のRVRの国内販売台数は1373台(月間平均100台強)。いくらモデル末期とはいえあまりに少なく、これだとエクスフォースが企画された際にも「日本で売るのはリスクが大きい」と判断されてもしかたない。日本や欧米などの市場を想定外に開発されてしまったクルマを、後から日本の規制に対応させるのは簡単ではない。また、軽自動車という強力無比のコンテンツがある日本では、リスキーなコンパクトSUVより軽自動車に注力すべし……と、三菱は考えているかもしれない。

ただ、エクスフォースは「デリカミニ」やトライトンとならんで、三菱デザインらしい魅力がある……と思ったら、デリカミニ、トライトン、エクスフォースは3台まとめて、日本の「2023年度グッドデザイン賞」を受賞したそうだ。それでも、エクスフォースは日本で売らないんですね。そうですか。

(文=佐野弘宗/写真=三菱自動車/編集=櫻井健一)

2010年2月に登場した三菱のコンパクトSUV「RVR」は、全車に1.8リッターMIVECエンジンとCVTを搭載。FF車と4WD車がラインナップされた。当時の車両本体価格は178万5000円から244万9650円という設定だった。写真はデビュー時の車両。
2010年2月に登場した三菱のコンパクトSUV「RVR」は、全車に1.8リッターMIVECエンジンとCVTを搭載。FF車と4WD車がラインナップされた。当時の車両本体価格は178万5000円から244万9650円という設定だった。写真はデビュー時の車両。拡大
2023年の「RVR」の国内販売台数は1373台で、月間平均にすると100台強というもの。三菱のラインナップではエントリーモデルに位置づけられるコンパクトSUVだが、いかにSUVブームのなかにあっても10年選手ではやはり荷が重い? 写真は現行モデル。
2023年の「RVR」の国内販売台数は1373台で、月間平均にすると100台強というもの。三菱のラインナップではエントリーモデルに位置づけられるコンパクトSUVだが、いかにSUVブームのなかにあっても10年選手ではやはり荷が重い? 写真は現行モデル。拡大
写真左から海外で販売されるコンパクトSUV「エクスフォース」、1tピックアップトラック「トライトン」、そして軽トールワゴン「デリカミニ」。この3台は、まとめて日本の「2023年度グッドデザイン賞」を受賞した。三菱のデザインに魅力があるという証左であろう。
写真左から海外で販売されるコンパクトSUV「エクスフォース」、1tピックアップトラック「トライトン」、そして軽トールワゴン「デリカミニ」。この3台は、まとめて日本の「2023年度グッドデザイン賞」を受賞した。三菱のデザインに魅力があるという証左であろう。拡大
「トライトン」と「エクスフォース」は、ドイツ・ハノーバーを本拠地とするiF International Forum Designが主催するiFデザインアワード2024において、プロダクトデザイン賞を受賞した。
「トライトン」と「エクスフォース」は、ドイツ・ハノーバーを本拠地とするiF International Forum Designが主催するiFデザインアワード2024において、プロダクトデザイン賞を受賞した。拡大
佐野 弘宗

佐野 弘宗

自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。

デイリーコラムの新着記事
デイリーコラムの記事をもっとみる
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。