マセラティが特別なカラーリングの「MC20チェロ」を日本で発売

2024.11.11 自動車ニュース webCG 編集部
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!
マセラティMC20チェロ ブルーインフィニート
マセラティMC20チェロ ブルーインフィニート拡大

マセラティ ジャパンは2024年11月11日、日本限定販売となるオープントップモデル「MC20チェロ ブルーインフィニート」と「MC20チェロ ロッソヴィンチェンテ」の国内導入を発表した。いずれも2台ずつ、計4台の生産となる。

マセラティMC20チェロ ロッソヴィンチェンテ
マセラティMC20チェロ ロッソヴィンチェンテ拡大
外装色に合わせ、赤と黒でコーディネートされた「MC20チェロ ロッソヴィンチェンテ」のインテリア。
外装色に合わせ、赤と黒でコーディネートされた「MC20チェロ ロッソヴィンチェンテ」のインテリア。拡大
「MC20チェロ ロッソヴィンチェンテ」のリアビュー。
「MC20チェロ ロッソヴィンチェンテ」のリアビュー。拡大
外装色に合わせ、青と黒でコーディネートされた「MC20チェロ ブルーインフィニート」のインテリア。
外装色に合わせ、青と黒でコーディネートされた「MC20チェロ ブルーインフィニート」のインテリア。拡大
「MC20チェロ ブルーインフィニート」のリアビュー。
「MC20チェロ ブルーインフィニート」のリアビュー。拡大

1914年のブランド設立以来、マセラティはさまざまなモータースポーツのシーンで活躍。そのなかでも、青と赤はマセラティのモータースポーツを語るうえで欠かせない色とされ、多くのマセラティ製レーシングカーに赤と青を基調としたボディーカラーが採用されてきた。

今回、こうした歴史へのオマージュとして特別につくられるマセラティMC20チェロ ブルーインフィニートおよびMC20チェロ ロッソヴィンチェンテは、マセラティのデザインセンターであるチェントロスティーレが開発を担当。モータースポーツに深い造詣を持つ日本の顧客に向けたモデルとして、過去の名車「250F T3 ‘ピッコロ’」および「350S」からのインスピレーションを現代のMC20に融合させ、当時のレーシングスピリットをオープントップのエクステリアデザインを用いて表現したという。

MC20チェロ ブルーインフィニートは、イタリア語で「無限の青」を意味する。ブルーを基調としたボディーに白のバードケージデザインが施され、フロントグリルやCピラーのトライデントバッジもホワイトで統一されている。

MC20チェロ ロッソヴィンチェンテは、イタリア語で「勝利の赤」を意味し、350Sと同様に、赤いボディーに青と白のストライプが施されている。ボンネットからエンジンフードにかけて続くソリッドホワイトとブルーパステルのストライプが特徴的で、ルーフ格納部分にはソリッドグレーの大きなロゴが置かれる。

インテリアも各モデルの外装色に合わせ、前者は青と黒のコントラスト、後者は赤と黒のコントラストでコーディネート。両モデルともにレーシング仕様のアルカンターラインテリアを採用し、外装との調和を意識したデザインに仕上げられている。

また、日本で人気の高いサスペンションリフターやカーボンセラミックブレーキ、先進運転支援システム(ADAS)を標準装備としている。ホイールはグロッシーブラックの「ミロンホイール」で、いずれもブルーのブレーキキャリパーが組み合わされる。

デリバリーは2025年1月以降を予定している。

(webCG)

関連キーワード:
MC20チェロ, マセラティ, 自動車ニュース