ロータス・エミーラ ファーストエディション(後編)
2025.02.06 谷口信輝の新車試乗 メルセデスAMG製エンジンを搭載する「ロータス・エミーラ」に谷口信輝が試乗。同クラスのベンチマークとされる「ポルシェ・ケイマン」との違いを含め、その走りの特徴について熱く語る。ロータスへのイメージが変わる
本来であればフロント荷重が不足気味になってもおかしくないミドシップスポーツカーでありながら、上り勾配の中速ベントでも前輪がしっかりと路面を捉えて安定したコーナリングを披露したロータス・エミーラ。前半で紹介したそのときの様子を、もう少し詳しく谷口信輝に語ってもらうことにしよう。
「僕のなかでは、フロントの接地感がこのくらいだったらフロントタイヤがどのくらいの仕事をするのか、だいたい予想がつきます。だから、いま話をしている上り勾配の中速ベントでも、きっと弱アンダーステアをコントロールしながら曲がることになるだろうな、と予想していたんですが、アンダーステアなんて、まるで出ない。それどころか、ステアリングを切ったら切ったぶんだけ曲がっていく。だから、おいおい、すごいな、オマエ! って思っちゃいました」
エミーラがいい意味で谷口の予想を裏切ったのは、ロータスに対する彼の先入観も影響していたようだ。
「正直、僕がこれまで乗ったロータスって、期待値を超えてくることがあまりなかった。だって、いままでのロータスって、ものすごい高級な感じがするモデルってありませんでしたよね。それよりも、どこか安っぽい感じがしていた。それは、ライトウェイトスポーツカーだから仕方がない側面もあるんですが、なんか、思いどおりに走ってくれない感じがしていたんです。それに、リアヘビーで、どこかリアの重心高が高くて、よいしょっ! って動く感じがつきまとっていた。それが、僕の記憶のなかにあるロータスだったんです」
しかし、そういった谷口の既成概念を、エミーラは見事に打ち崩したという。
「いや、正直、これまでとは別の人がつくったでしょう、って感じ。むちゃくちゃいいです。ロータスのなかでは、僕的に“過去一”の仕上がりですね」
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!