第278回:W123の車内でかわされる愛の行為とは……
『ANORA アノーラ』
2025.02.27
読んでますカー、観てますカー
シンデレラストーリーをアップデート
映画にはシンデレラストーリーというジャンルがある。オードリー・ヘプバーンがヒロインを務めた1964年の『マイ・フェア・レディ』が有名だ。1990年には類似した設定の『プリティ・ウーマン』が大ヒットした。いずれもロマンティックコメディーの古典的作品だが、現代の基準では女性の描き方にいささか問題があると感じてしまう。こういったタイプの映画をつくるのは難しい時代になったとも思われていたところに救世主が現れた。『ANORA アノーラ』は古くさいシンデレラストーリーを換骨奪胎し、見事にアップデートしてみせた。
アノーラ(マイキー・マディソン)はブルックリンでストリップダンサーをしている。半裸で踊りを披露するわけだが、浅草ロック座や渋谷道頓堀劇場のようなものとはかなり違う。舞台で踊るだけでなく、エクストラ料金を払えば個室で密着プレイをすることができる。オシャレで高級なセクシーキャバクラとでも言えばいいだろうか。
彼女は店のマネージャーからロシア人客の相手をするように指示される。おばあさんがロシア人なので、少しならロシア語を話せるのだ。個室にいたのはいかにもチャラい感じの青年イヴァン(マーク・エイデルシュテイン)だった。脂ギッシュなオヤジでなかったのはありがたい。しかも気前よく金を使うタイプだ。アノーラは「ムニェ・ザヴート・アーニャ」とロシア語で自己紹介し、完璧な営業スマイルを披露する。
イヴァンは一瞬にしてアノーラのはじけるような笑顔とセクシーな肢体に魅せられた。個室でのプレイだけでは満足できず、彼女に「出張できる?」と尋ねた。お金さえもらえれば、もちろんOKである。
オリガルヒのドラ息子
イヴァンが住んでいるのは、ブルックリンの最南端にあるブライトンビーチである。ロシアや東欧からの移民が多く居住していて、リトル・オデッサと呼ばれている地域だ。高級住宅街で、彼が住んでいるのは超豪華な低層マンション。本物の金持ちは、タワマンなんて貧乏くさいと思っている。門番がいて、セキュリティーは万全だ。室内の設(しつら)えはアーティスティックで趣味がいい。
イヴァンの親は、とてつもない富豪らしい。いわゆるオリガルヒである。何でそんなに金があるのかと聞くと、薬物売買でもうけていると話すがすぐに冗談だとはぐらかす。実際にどんな商売をしているかはわからないが、オリガルヒはプーチン政権と癒着して荒稼ぎしている連中だから後ろ暗いところもあるはずである。ドラ息子のイヴァンが無教養で品性に欠ける薄っぺらなパリピに育ったのは必然なのだ。
イヴァンはアノーラのプライベートストリップを鑑賞し、ベッドでの情熱的なプレイを楽しむ。シーシャを吸って、またベッドへ。友人たちとのニューイヤーパーティーにも連れていった。毛皮のコートも買ってくれるし、アノーラにとっても最高のハッピーライフだ。ラブラブな毎日を過ごすが、イヴァンはもうすぐロシアに帰らなければならない。最後の思い出づくりをしようと、1週間の“彼女契約”を提案する。
1万ドルでオファーするが、アノーラは1万5000ドルを要求。商売なのだから、価格交渉はシビアである。イヴァンにしても、この程度の金は痛くも痒(かゆ)くもない。どうせなら派手に遊ぼうということで、プライベートジェットでラスベガスに向かった。
ドライブスルーチャペルで結婚
ギャンブルをしてはシャンパンで乾杯し、シーシャを吸ってベッドへ。楽しい日々はあっという間に過ぎて、別れの時が迫ってきた。一緒にいるうちにイヴァンに好意を抱くようになっていたアノーラは、結婚すればロシアに帰らずに済むとささやく。彼にとっても願ったりかなったりの申し出だ。ここはラスベガス。24時間営業のドライブスルーチャペルがある。ニコラス・ケイジが夜中に泥酔して結婚し、4日後に結婚の無効を申し立てたことがあるが、正式な結婚として認定されていた。
かつては、これでハッピーエンドとなっていた。愛の成就がゴールだったのだ。今ではそんな結末では大炎上必至である。ディズニーアニメだって、今どきは白馬に乗った王子様との結婚で終わるようなストーリーはあり得ない。アノーラの物語は、ここから始まるのだ。
情報を聞きつけたロシアの両親は、イヴァンのもとへ手下のチンピラを差し向ける。息子が商売女と結婚するなど、あってはならないことなのだ。コワモテのロシア人たちがマンションにやってくる。見るからに暴力的な面構えで、抵抗するすべはなさそうだ。それでも、アノーラは敢然と立ち向かう。自分の人生は自分で決めるのだ。力でねじ伏せようとする相手の言いなりになるつもりはない。
あふれ出る激情と凶暴な振る舞いが、彼女を美しく輝かせる。演技の参考として、マディソンは『女囚701号 さそり』を観るように言われたそうだ。そう聞くと、確かに梶芽衣子が発する凄絶(せいぜつ)な情念はアノーラに通じるものがあるように思える。
ボスは高級SUV、下っ端は古ぼけたセダン
監督のショーン・ベイカーは、これまで『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』や『レッド・ロケット』などの作品でいつもセックスワーカーを登場させてきた。作品のなかで、彼女ら彼らの生き方を頭ごなしに否定することはない。社会の片隅でもがき苦しんでいても、自分の持つ規範と気概を守って堂々と生きることはできる。娼婦が実業家と結婚することに価値を見いだすのは、もはや時代遅れなのだ。
イヴァンの親に雇われたロシア人のなかでも、最も粗暴な見た目なのがイゴール(ユーリー・ボリソフ)である。下っ端の雑魚キャラで、汚れ仕事を任されているのだ。ただ、なぜかいつも困り顔。暴力をストレートに発揮することができず、失敗しては怒鳴られている。ボスが「キャデラック・エスカレード」に乗っているのに、彼のクルマは古ぼけた「メルセデス・ベンツW123」のセダンだ。
威圧感を見せつける巨大なSUVと違い、クラシカルなたたずまいは優美で気品がある。イゴールはこのクルマを気に入って乗っているらしい。エスカレードにはカーチェイスもあるが、W123はイゴールがアノーラを乗せて家に連れ帰るだけだ。地味な扱いである。
名車をただの移動手段としてしか使わないのはもったいないと思っていたら、最後に重要な役割を与えられた。何よりも強く観客の心に残るのは、W123の室内で不意打ちのように始まるエモーショナルな行為である。コンプライアンス上の問題があり、何があったのかをここで明確に記すことはできない。イゴールは不器用だが、イヴァンにはない篤実な心を持っていた。解釈の分かれるラストだが、アノーラはようやく自分が求めているものが何であるかを知ったのだと思いたい。
(文=鈴木真人)

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす!
『プロセキューター』 2025.9.26 ドニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める! -
第282回:F-150に乗ったマッチョ男はシリアルキラー……?
『ストレンジ・ダーリン』 2025.7.10 赤い服を着た女は何から逃げているのか、「フォードF-150」に乗る男はシリアルキラーなのか。そして、全6章の物語はなぜ第3章から始まるのか……。観客の思考を揺さぶる時系列シャッフルスリラー! -
第281回:迫真の走りとリアルな撮影――レース中継より面白い!?
映画『F1®/エフワン』 2025.6.26 『トップガン マーヴェリック』の監督がブラッド・ピット主演で描くエンターテインメント大作。最弱チームに呼ばれた元F1ドライバーがチームメイトたちとともにスピードの頂点に挑む。その常識破りの戦略とは? -
第280回:無差別殺人者はBEVに乗って現れる
『我来たり、我見たり、我勝利せり』 2025.6.5 環境意識の高い起業家は、何よりも家族を大切にするナイスガイ。仕事の疲れを癒やすため、彼は休日になると「ポルシェ・タイカン」で狩りに出かける。ただ、ターゲットは動物ではなく、街の人々だった……。 -
第279回:SUV対スポーツカー、チェイスで勝つのはどっち?
『サイレントナイト』 2025.4.10 巨匠ジョン・ウーが放つ壮絶アクション映画。銃撃戦に巻き込まれて最愛の息子を奪われた男は、1年後にリベンジすることを決意する。「マスタング」で向かった先には、顔面タトゥーのボスが待ち受けていた……。
-
NEW
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た
2025.10.3エディターから一言頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。 -
NEW
ブリヂストンの交通安全啓発イベント「ファミリー交通安全パーク」の会場から
2025.10.3画像・写真ブリヂストンが2025年9月27日、千葉県内のショッピングモールで、交通安全を啓発するイベント「ファミリー交通安全パーク」を開催した。多様な催しでオープン直後からにぎわいをみせた、同イベントの様子を写真で紹介する。 -
NEW
「eビターラ」の発表会で技術統括を直撃! スズキが考えるSDVの機能と未来
2025.10.3デイリーコラムスズキ初の量産電気自動車で、SDVの第1号でもある「eビターラ」がいよいよ登場。彼らは、アフォーダブルで「ちょうどいい」ことを是とする「SDVライト」で、どんな機能を実現しようとしているのか? 発表会の会場で、加藤勝弘技術統括に話を聞いた。 -
NEW
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す
2025.10.3エディターから一言2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。 -
思考するドライバー 山野哲也の“目”――スバル・クロストレック プレミアムS:HEV EX編
2025.10.2webCG Movies山野哲也が今回試乗したのは「スバル・クロストレック プレミアムS:HEV EX」。ブランド初となるフルハイブリッド搭載モデルの走りを、スバルをよく知るレーシングドライバーはどう評価するのか? -
スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ
2025.10.2画像・写真「スズキ・クロスビー」が、デビューから8年を経て大幅改良! 便利で個性的なコンパクトクロスオーバーのパイオニアは、いかなる進化を遂げたのか? 刷新された内外装や、新規採用の機能・装備など、その詳細な姿を写真でリポートする。