【F1 2025】第6戦マイアミGPでピアストリ3連勝、マクラーレンは1-2フィニッシュ

2025.05.05 自動車ニュース bg
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

F1世界選手権第6戦マイアミGP決勝が、2025年5月4日、アメリカはフロリダ州にあるマイアミ・インターナショナル・オートドローム(5.412km)を57周して行われた。

予選では最速の座を4冠王者に奪われたものの、レースではマクラーレン・メルセデスの2台がライバルを圧倒した。パパイヤオレンジのマシンで真っ先にチェッカードフラッグを受けたのはオスカー・ピアストリ。今季初めてトップ3グリッド内に入れず4位からの出走となるも、レースでは序盤のうちにトップに立ち、第4戦バーレーンGP、第5戦サウジアラビアGPに続く3連勝。今季6戦して早くも4勝目、通算で6勝目を飾り、チャンピオンシップでも堂々とリードを保っている。

マクラーレンのランド・ノリスは2位でフィニッシュ。0.065秒の僅差でポールを逃し2番手となり、スタートで6位に後退するも、その後のリカバリーに時間はかからなかった。

3位はメルセデスのジョージ・ラッセルだった。予選5位から、バーチャルセーフティーカー(VSC)のタイミングで表彰台圏内に入り、そのポジションをキープすることができた。

レッドブル・ホンダRBPTのマックス・フェルスタッペンは4位でゴールした。予選では最大のライバルであるマクラーレンを上回り、今季3回目、通算43回目のポールポジションを獲得。さらにスタートから首位を守り続けたものの、レースペースではマクラーレンに歯が立たず。VSC前にピットストップを行ったことでポディウムも失った。

アレクサンダー・アルボンが好調ウィリアムズ・メルセデスで5位入賞。僚友カルロス・サインツJr.も9位に入り、チームはチャンピオンシップでもトップ5に食い込んでいる。

メルセデスのアンドレア・キミ・アントネッリは6位だった。18歳のルーキーは、金曜日のスプリント予選で最速タイムをたたき出し、本予選でも3位と健闘。レースでもスタート直後に2位に躍り出たのだが、VSC前のタイヤ交換などで順位を落とした。

フェラーリは厳しい戦いを強いられ、シャルル・ルクレール7位、ルイス・ハミルトン8位と下位に沈んだ。

レッドブルの角田裕毅は予選順位と同じ10位でゴール。ピットレーンのスピード違反で5秒ペナルティーを受けたものの、なんとかポイント圏内にはとどまることができた。

以下、11位アイザック・ハジャー(レーシングブルズ・ホンダRBPT)、12位エステバン・オコン(ハース・フェラーリ)、13位ピエール・ガスリー(アルピーヌ・ルノー)、14位ニコ・ヒュルケンベルグ(キック・ザウバー・フェラーリ)、15位フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン・メルセデス)、16位ランス・ストロール(アストンマーティン)が完走となった。

なお前日のスプリントは雨で荒れ模様となり、ノリスがセーフティーカーのタイミングに乗じてトップに立ち優勝。大半をリードした僚友ピアストリは2位。第2戦中国GPの前回スプリントを制したフェラーリのハミルトンは3位だった。以下、4位ラッセル、5位ストロール、6位角田、7位アントネッリ、8位ガスリーまでが入賞した。

ドライバーズチャンピオンシップは、1位ピアストリ131点、2位ノリス115点と、ピアストリのリードは10点から16点に拡大。3位フェルスタッペン99点、4位ラッセル93点、5位ルクレール53点と続いている。

コンストラクターズチャンピオンシップは、1位マクラーレン246点と孤高のポジションを堅持。2位メルセデス141点、3位レッドブル105点、4位フェラーリ94点、そして5位ウィリアムズ37点というトップ5の顔ぶれだ。

F1サーカスは次戦からはいよいよヨーロッパへ上陸。第7戦エミリア・ロマーニャGP決勝は、5月18日に行われる。

(文=bg)

F1第6戦マイアミGPのスタート。今季3回目のポールポジションを獲得したレッドブルのマックス・フェルスタッペン(写真先頭)に、予選2位だったパパイヤオレンジのマクラーレンが襲いかかった。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
F1第6戦マイアミGPのスタート。今季3回目のポールポジションを獲得したレッドブルのマックス・フェルスタッペン(写真先頭)に、予選2位だったパパイヤオレンジのマクラーレンが襲いかかった。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)拡大

関連キーワード:
F1 2025, モータースポーツ, 自動車ニュース