日産自動車が追浜工場での生産終了を発表
2025.07.15 自動車ニュース日産自動車は2025年7月15日、神奈川・追浜工場での車両生産を2027年度末に終了すると発表した。
工場閉鎖後の従業員の雇用・勤務は未定
日産の追浜工場は、1961年に稼働した歴史ある生産拠点で、2007年に累計生産1500万台を達成。従業員数は約2400人で、現在はコンパクトモデルの「ノート」「ノート オーラ」を生産している。
同工場での生産事業終了は、日産が経営再建計画「Re:Nissan」で推進するグローバルな生産拠点の見直しの一環として決定したものだ。同計画では生産拠点を17から10へ統合し、生産能力を350万台(中国除く)から250万台に削減。工場稼働率を100%レベルに維持することが目標とされていた。
現在、追浜で生産しているモデルや今後生産を開始する予定だったモデルは、いずれも福岡県の日産自動車九州に生産を移管することとなる。また、同地区にある総合研究所や、テストコース兼イベント施設の「GRANDRIVE」、衝突試験場、追浜専用ふ頭などについては、今後も変更なく事業を継続していくとしている。
日産は生産終了後の追浜工場について、今後、幅広い選択肢から最適な活用方法を検討。現在、同工場に勤務する従業員は、2027年度末まで勤務を継続し、その後の雇用や勤務については、方針を決定し次第、組合との協議を開始するとしている。
(webCG)
![]() |