「トヨタ・シエンタ」の一部改良モデル発売 車内をカスタムできるコンプリートカー「シエンタ“JUNO(ジュノ)”」も設定
2025.08.05 自動車ニュース![]() |
トヨタ自動車は2025年8月5日、コンパクトミニバン「シエンタ」を一部改良するとともに、トヨタカスタマイジング&ディベロップメントの取り扱いブランドであるモデリスタと共同開発したコンプリートカー「シエンタ“JUNO(ジュノ)”」を設定し、販売を開始した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回の改良点は、以下のとおり。
【新装備の追加】
「電動パーキングブレーキ・ブレーキホールド機能」(ブレーキホールド機能をオンにしたまま車両を停止させると、次回運転開始時もオンの設定が維持される機能)を全グレードに標準装備。これにより、運転するたびにブレーキホールドを設定する必要がなくなり利便性が向上する。
【安全装備の拡充】
- 「レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付き)」を全グレードに標準装備。
- 「ドライバー異常時対応システム」(ドライバーの運転継続の困難を検知した際の警告機能および車両操作機能)を全グレードに標準装備。
- 全グレード標準装備の「プロアクティブドライビングアシスト機能(PDA)」に車線内走行時の常時操舵支援機能を追加。
【需要の高いメーカーオプションの標準装備化】
- ETC2.0+ドライブレコーダー(前後方)を「X」グレードを除く全車に標準装備。
- オートエアコンを全グレードに標準装備。
価格は「Z」(FF車・5人乗り)の207万7900円から「ハイブリッドZ E-Four」(4WD車・7人乗り)の332万2000円まで。
同時に設定されるコンプリートカーのシエンタ“JUNO”は、後席および荷室部分に架装を施すことで、「持ち運べる部屋」という新しいクルマの価値を提供するモデル。着脱可能な家具モジュールを組み合わせ、ユーザーの好みの空間をつくり出すことが可能となっている。「Z」グレード(ハイブリッド車)がベースである。
架装のポイントは以下のとおり。
- 家具モジュールを容易に着脱可能にするために後席(2列目シート)およびフロアラゲージのカーペットを取り外し、家具モジュール取付構造を組み込んだ専用トリムフロアを装着。
- 「ベースモジュール」「ベースモジュール ラージ」「クッションモジュール」「サイドテーブル」「ワークテーブル」の5種の家具モジュールを組み合わせ、自由な空間をつくり出すことが可能。
- 家具モジュールは「チル」「リフレッシュ」「フォーカス」「コンフォート」の4種を架装メーカーパッケージオプションとしてラインナップ。
なお、「標準架装装備」部位の復元は不可。後席部分を架装し2人乗り仕様に変更するため、4ナンバー登録となる。荷室の利用は駐車時のみで、走行時の荷室への乗車は原則として法令で禁止されている。
シエンタ“JUNO”の本体価格は、FF車が365万4200円で、4WD車が385万2200円。パッケージオプションの価格と内容は以下のとおり。
- チル(16万5000円):サイドテーブル×1、ベースモジュール ラージ×1、ベースモジュール×1、クッションモジュール×2のセット。カフェのような空間をつくることができる。
- リフレッシュ(22万円):ベースモジュール×4のセット。車中泊を含め、ゆったり寝られる空間を創出する。
- フォーカス(23万1000円):ワークテーブル×1、ベースモジュール ラージ×1、ベースモジュール×2、クッションモジュール×2のセット。さまざまな作業をするためのスペースがつくれる。
- コンフォート(33万円):サイドテーブル×2、ベースモジュール ラージ×1、ベースモジュール×4のセット。広々としたリビングのような空間を構成する。
各セットの家具モジュールは、販売店オプションとして、それぞれ単品で購入することもできる。
(webCG)