ボルボが電気自動車「EX30」のラインナップを拡充 400万円台のエントリーモデルやAWD車を導入
2025.08.21 自動車ニュース![]() |
ボルボ・カー・ジャパンは2025年8月21日、電気自動車(BEV)「EX30」のラインナップに、400万円台のエントリーモデルやAWD車を含む3モデルを追加すると発表。同日、販売を開始した。
◆関連記事:ボルボの新型電気自動車「EX30クロスカントリー」上陸 AWDとアウトドアテイストで個性を演出
◆関連記事:ボルボEX30クロスカントリー ウルトラ ツインモーター パフォーマンス(4WD)【試乗記】
◆ギャラリー:新型「ボルボEX30クロスカントリー」を写真で詳しく紹介(80枚)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ボルボEX30は、ボルボ史上最もコンパクトなSUVとうたわれるBEV。2023年8月に国内初披露され、同年10月からはサブスクリプションサービスでの注文受け付けも始められた。日本には「EX30ウルトラ シングルモーター エクステンデッドレンジ」(RWD)の1グレードを導入。これまでに約2500台を販売し、ボルボにおける電動化をけん引してきたという。
今回追加設定されたのは、「必要十分な装備と航続距離を備え魅力的な価格を実現した」と紹介される「EX30プラス シングルモーター」と、「一充電で560kmというEX30ウルトラ シングルモーター エクステンデッドレンジの走行距離(WLTCモード)はそのままに、装備を見直し価格を抑えた新グレード」の「EX30プラス シングルモーター エクステンデッドレンジ」、そして「2基のモーターを搭載したハイパフォーマンスAWD車」と説明される「EX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス」の3モデル。また、ボルボがステーションワゴンやハッチバックモデルで展開してきた「クロスカントリー」の伝統を受け継ぐAWD車「EX30クロスカントリー ウルトラ ツインモーター パフォーマンス」の導入も発表された(参照)。
EX30プラス シングルモーターは、容量51kWhのLFP(リン酸鉄リチウムイオン)バッテリーを搭載し、日常生活に必要十分以上とされる390kmの一充電走行距離(WLTCモード)を実現。EX30プラス シングルモーター エクステンデッドレンジとともに、プラスグレードの内装には日本初導入となる「インディゴ」インテリアが採用される。
AWD車のEX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンスは、フロントに最高出力156PS/最大トルク200N・m、リアにシングルモーターのEX30と同じ同272PS/343N・mのモーターを搭載。0-100km/h加速はこれまでのボルボ車で最速となる3.6秒を実現し、優れた加速性能とドライバビリティーが楽しめるという。エクステンデッドレンジを名乗るシングルモーターモデルと同じ三元系リチウムイオンバッテリー(容量69kWh)を採用する。
最新のEX30のラインナップと価格は以下のとおり(カッコ内はWLTCモードでの一充電走行距離)。
- EX30プラス シングルモーター(390km):479万円
- EX30プラス シングルモーター エクステンデッドレンジ(560km):539万円
- EX30ウルトラ シングルモーター エクステンデッドレンジ(560km):579万円
- EX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス(535km):629万円
(webCG)