ボルボの新型電気自動車「EX30クロスカントリー」上陸 AWDとアウトドアテイストで個性を演出
2025.08.21 自動車ニュース![]() |
ボルボ・カー・ジャパンは2025年8月21日、電気自動車(BEV)「EX30」をベースに最低地上高を引き上げたAWDモデル「EX30クロスカントリー」の導入を発表。同日、販売を開始した。
◆関連記事:ボルボが電気自動車「EX30」のラインナップを拡充 400万円台のエントリーモデルやAWD車を導入
◆関連記事:ボルボEX30クロスカントリー ウルトラ ツインモーター パフォーマンス(4WD)【試乗記】
◆ギャラリー:新型「ボルボEX30クロスカントリー」を写真で詳しく紹介(80枚)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ボルボEX30クロスカントリーは、「都市部におけるEX30の快適な走行性能や機能性をそのままに、ボルボがこれまで培ってきたクロスカントリーの伝統を引き継ぎ、キャンプやスキーなどのアウトドアアクティビティーにも最適なBEV」と紹介される。
エクステリアは、フロントマスクとテールゲートにマットブラック仕上げを採用。フロントにはEX30クロスカントリーの冒険心を象徴し、スウェーデンの北極圏にあるケブネカイセ山脈の地形図からインスピレーションを受けたというユニークなアートワークが施されている。
リアバンパー下部とCピラーに「CROSS COUNTRY」のロゴが入るほか、フロントとリアのバンパー下部に「ヴェイパーグレー」のインサートが、ホイールアーチにはダークカラーのエクステンションが採用される。マットグラファイト仕上げとなる19インチサイズのアルミホイールが標準で装備されるのも同モデルの特徴だ。
スカンジナビアの常緑松林にインスパイアされた「パイン」インテリアをEX30クロスカントリーで初導入。ウール30%、再生ポリエステル70%を配合したテイラードウールブレンド素材と、リサイクル素材およびバイオ由来素材からなる「ノルディコ」のコンビネーションシートの採用もセリングポイントと紹介される。他のボルボ車と同様にインフォテインメントシステムにはGoogleを採用。「Googleマップ」をはじめとするさまざまなGoogleアプリを標準で搭載する。
ボディーサイズは全長×全幅×全高=4235×1850×1565mm、ホイールベースは2650mm。スタンダードなEX30よりも幅が15mm広く、全高が15mm高くなっている。
最低地上高はEX30に対し20mmアップの195mmを確保。ソフトな乗り心地を提供するというサスペンションは、前後のスプリングやダンパー、リアのアンチロールバーをEX30クロスカントリー用に開発し、電動パワーステアリングのソフトウエアも最適化されている。
前輪を駆動するモーターは最高出力156PS、最大トルク200N・mを、リアを駆動するモーターは最高出力272PS、最大トルク343N・mを発生。センターディスプレイのボタンからワンタッチで切り替えることができるドライブモードには、走行性能と電力消費を最適化する「標準」、フロントモーターを常時使用しAWDによる最高のパフォーマンスを発揮する「パフォーマンス」、航続距離を最大化する「レンジ」の3つのモードが用意されている。
容量69kWhの駆動用バッテリーを搭載するのは既存の「EX30ウルトラ シングルモーター エクステンデッドレンジ」と同様で、一充電走行距離は500km(WLTCモード)と発表されている。
日本に導入されるのは「EX30クロスカントリー ウルトラ ツインモーター パフォーマンス」の1グレード。価格は649万円。
(文=webCG/写真=花村英典)