ステランティスが北米、日本、韓国でBEVにテスラの充電規格を採用
2025.11.19 自動車ニュース 拡大 |
ステランティスは2025年11月18日、北米、日本、韓国において、一部の電気自動車(BEV)に北米規格の充電システム(NACS)を採用すると発表した。
NACSはテスラによって開発された充電コネクター規格であり、この規格への適応により、将来的には5カ国で合計2万8000基以上の急速充電器「スーパーチャージャー」へのアクセスが可能となるという。北米では2026年初頭、日本と韓国では2027年から、対応するBEVモデルがテスラの充電拠点で急速充電ができるようになる。
具体的には、2026年に北米市場のBEVモデルである「ジープ・ワゴニアS」や「ダッジ・チャージャー デイトナ」などからスーパーチャージャーネットワークの利用が可能となり、同年発売予定の「ジープ・リーコン」やその後に発表される各BEVがそれに続くという。現行BEVモデルのネットワーク利用やアダプターに関する詳細は、後日発表予定とされている。
ステランティスでは、BEVへのNACSの採用について、「ユーザーのニーズに応える車両やサービスを提供し、選択肢を広げるというステランティスの戦略を体現している。より広範な充電ネットワークへのアクセスを可能にすることで、ユーザーは『どこで、どのように、いつ』車両を充電するかを、柔軟に選べるようになる」としている。
(webCG)
関連キーワード:
ステランティス,
ジープ,
ダッジ,
電気自動車(EV),
スーパーチャージャー,
NACS,
テスラ, 自動車ニュース


































