第403回:もしやコージの“裏”NAVI卒論!?
私はアナタ(方)の失敗作!? です(笑)
2010.03.10
小沢コージの勢いまかせ!
第403回:もしやコージの“裏”NAVI卒論!?私はアナタ(方)の失敗作!? です(笑)
一部売り切れまで出てるらしいが、希代の自動車カルチャー誌『NAVI』が2010年4月号で休刊になった。そのなかで、卒業生(?)とも言える元編集部員のワタクシ小沢は、幸運にも編集長シオミ氏の配慮もあって、昔の関係者をイッキ取材する“影のイチトク”こと第二特集を担当、名物編集長スズキさんから“ヤスオちゃん”こと田中康夫衆議院議員まで直撃。シメの原稿まで書かせていただいた。
その際ボツになった原稿がある。軽くNAVIのカリスマ達に対する分析がなされ、実はコッチのが私のホンネ的部分もあったので、『webCG』に載せることにした。『NAVI』ファンの皆様、ぜひご一読ください。本誌とイントロが似てるのは勘弁してね(笑)。
『NAVI』がなければ私もない
かのタモリさんは、赤塚不二夫大先生がお亡くなりになった時、こう弔辞を結んだ。「私もあなたの数多くの作品のひとつです」と。
不肖・小沢コージはタモリさんなんかとは比べものにならない小物なライターではあるが、今回、過去NAVIに関わった重要人物に会って、つくづく実感したことがある。自分はこの人達がいてここにいるのだと。“作品”というより“失敗作”かもしれないが(笑)。
でも、そうなのだ。俺はたしかにこの人達に憧れ、影響され、ここまで来た。というかそもそもNAVIが無ければ、間違いなくこんな空間には入ってなかった。
だってクルマは好きだが、『CG』などの専門誌を読み込むほどでもなかったし、レース経験もなく、しょせんハンパなスーパーカー少年であり、ハイソカーブームの時もせいぜい実家の「ホンダ・トゥデイ」を乗り回していただけなのだ。
特にマニアックでもなく、速くもなく、メカに強くもない、ハンパなクルマ好きであり、それが小沢コージの真実であり実力。それは自分でも重々承知だった。
そんな俺でも、NAVI関係者の“本物”に会うと刺激を受けるし、勇気がわいてくる。それは、他の人とは全然視点も知識レベルも違うから。私が求めるものはここにある、といえるのだ。
たとえばえのきどさん。実はマトモに会うのは初めてだったが、すぐに分かった。この方は、面白がりの天才だと。なんでもない日常から、面白さと物語性を引き出すのが抜群にうまい。というか、もしやなにもないところからストーリーを作れる、錬金術師タイプのクリエイターかもしれない。
神足裕司さん。この方もまた不思議だ。圧倒的知識以上に、圧倒的分かりやすさを持つ。特に知識をひけらかす、脅しのような原稿は書かず、独特のコータリン・レトリックで勝負する。頭いい。
矢貫隆さん。この方は人間としてセクシーだ。昔に比べてもしやパワーは落ちたかもしれないが、いまだ独特の色気がある。だからこそのあの愛ある原稿。不思議だ。
田中康夫さん。言わずと知れた人間ウェポンだ。この方は小説家だろうがタレントだろうが政治家だろうが、なんでもいいのだ。とにかく肩書きの前に“田中康夫”。やりたい事をやると周りがついてくる。そういう感じだ。
大川悠さん。大川さんは相変わらず知的でクールだ。俺の稚拙でホットとは、まるで逆。憧れてるがマネできない。そしていつの間にか、目標を見つけてがんばっておられる。いつも敬服する。
で、やはり鈴木正文さんだろう。いまだスズキさんの前では緊張するし、見透かされてる気になる。大変な努力家で、時折どこに進んでるのか分からない時もあるが、ようするに燃える男だ。理屈先行型でやや分かりにくいところもあるが、それはコータリンも康夫さんも同じ。俺のCPUとメモリーでは、どの方にしろ手に負えない。
つまり彼らの前では、いつでも俺は生徒になるのだ。それも、なんとかヒィヒィ後をついていくダメ生徒。彼らがいて、かわいがられてホントに俺は幸せだと思う。俺はNAVIについていったと同時に、彼らについていったのだ。
真に偉大な大人というのは、自然と人を巻き込む人であり、鼓舞する人であり、後押しする人であり、引っ張ってくれる人。もちろん彼らにその自覚はないだろう。彼らは彼らで好きなこと、正しいと思うことを全力でやっているだけだ。
でもそれが人に自然と影響を与えてしまう。自然と周りを動かしてしまう。要するにそれがカリスマであり、魅力のある大人ということなのだ。
NAVIとはつまり、こういうさまざまなカリスマ達の集合体だ。だから魅力を放ってきたし、今も光は色あせない。たとえNAVIというパッケージが無くなろうが、それは変わらない。俺は少しでも彼らについていきたい。会うといつでもそう思う。
そして自分は幸せだと確信する。
(文=小沢コージ)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。