トヨタ、プリウスなどに手直し 新グレードも
2012.10.22 自動車ニューストヨタ、「プリウス」などに手直し 新グレードも
トヨタ自動車は、「プリウス」「プリウスPHV」「プリウスα」の3モデルについて、装備・仕様の変更や新グレードの追加を実施。「プリウス」と「プリウスα」は2012年10月22日に、「プリウスPHV」は2012年11月1日に発売する。
今回、ベーシックグレード「L」を除く「プリウス」の全車に、「アクセサリーコンセント」がオプション設定された。これは、センターコンソールと荷室にAC100V電源を付け加えるもので、1500Wまで使用可能。停電などの緊急時には、車両から電気を供給できるようになる。
また、ボディーカラーやインテリアカラー、シートカラーなどを自由に組み合わせることで、合計216通りの中から好みのカラーコーディネートが選べる特別仕様車「S“マイコーデ”」「S“ツーリングセレクション マイコーデ”」も発売された。
ベースグレードは「S」。色の組み合わせのほか、スーパーUVカットガラスやクロム調加飾付きのホイール、サイドガーニッシュも特別に与えられる。
価格は「S“マイコーデ”」が243万円で、「S“ツーリングセレクション マイコーデ”」が263万円。いずれもベースモデルより11万円高となる。
プラグインハイブリッド車の「プリウスPHV」については、ビジネスユースを念頭においたベーシックグレード「L」が新たにラインナップに加えられた。また「L」を除く全車に、上記「アクセサリーコンセント」と、給電口から電気を取り出せるようになる「ヴィークルパワーコネクター」がセットオプションとして設定され、ステアリングホイール上にあるボタン操作を計器盤に映し出す「タッチトレーサーディスプレイ」や「ステアリングヒーター」も与えられた。
価格は「L」の305万円から「G“レザーパッケージ”」の420万円まで。
「プリウスα」は、3列シートの7人乗り仕様車に対して、新グレード「S」(270万円)、「S“ツーリングセレクション”」(300万円)、「G“ツーリングセレクション”」(320万円)が設定された。
(webCG)
-
「第22回 オール オッズ ナショナルズ & 第5回 クラウン クラシックス リユニオン at 豊洲」の会場から 2019.9.13 画像・写真 アメリカ西海岸風にカスタマイズされたクルマと、古い「クラウン」のオーナーミーティングが同時開催。展示車両の中から、リポーターの印象に残ったクルマを写真で紹介する。
-
-
ボルボS60 T6 Twin Engine AWDインスクリプション/トヨタ・クラウン2.5 G(前編)【試乗記】 2020.1.8 試乗記 日本におけるセダンユーザー拡大を使命に、ボルボが送り込んできた新型「S60」。受けて立つのはこれぞニッポンのセダンたる「トヨタ・クラウン」。この2台を比較試乗し、SUV全盛のいま、セダンをチョイスする理由について考えた。
-
トヨタ・クラウン2.5 G(FR/CVT)【試乗記】 2018.9.25 試乗記 トヨタの王道を行くモデルとして1955年以来という長い歴史を持つ「クラウン」が、15代目にして大きな方向転換を行った。クーペライクなエクステリアデザインからも分かるように、狙いはズバリ“ユーザーの若返り”である。覚悟を持って断行したモデルチェンジは成功したのか?
-
トヨタ・クラウン2.5 G/クラウン3.5 Gエグゼクティブ/クラウン2.0 RSアドバンス【試乗記】 2018.7.11 試乗記 先代まではオーナーの平均年齢が60歳を軽く超えていたという「トヨタ・クラウン」。このほど発売された新型には、ユーザーの若返りという使命が託された。40代半ばを超えたばかりのモータージャーナリスト塩見 智は、新型をどう評価する?
-
メルセデス・ベンツE200ステーションワゴン スポーツ(FR/9AT)【試乗記】 2020.12.28 試乗記 フルモデルチェンジ並みの改良が施された「メルセデス・ベンツE200ステーションワゴン スポーツ」に試乗。最新デジタル技術によって進化したインフォテインメントや日本初となるARカーナビの実用性に加え、48Vマイルドハイブリッドの走りをチェックした。