第104回:「K’z meeting 2009 HAMAMATSU」−「Zの父」片山豊さんの100歳を祝う
2009.09.14 エディターから一言第104回:「K’z meeting 2009 HAMAMATSU」−「Zの父」片山豊さんの100歳を祝う
“Father of Z-car”、「Zの父」と呼ばれる片山豊さんがこのほど100歳を迎えられ、それを祝って2009年9月6日の日曜日、全国から新旧「フェアレディZ」ほか約800台が静岡県浜松市の「浜名湖ガーデンパーク」に集まった。
![]() |
![]() |
その名も「K’zロード」誕生!
なぜ開催地が浜松かは、2005年6月10日付けの本サイト、「K’z meeting in HARUNO余話」に詳しいが、氏が生まれたのは1909年(明治42年)9月15日、旧・静岡県周智郡気田村、後の同・春野町気田を経て、現・浜松市天竜区春野町気田だった縁である。
4年前の時点ですでに地元自治体たる春野町から「ふるさと大使」を任ぜられるとともに、『片山豊記念館』(仮称)の設置が計画されていた。浜松市との合併後も構想はしっかりと申し送りされ、事実、氏は引き続き(新)浜松市の「やらまいか大使」を務めてもいるのだが、記念館については「ハコモノ行政」がなにかと物議を醸す昨今の情勢に鑑み、モノよりむしろココロが大事と方針を変更。結局、春野町内を走る緑豊かなワインディングロードに氏の愛称であるMr.Kに因んだ「K’zロード」の称号を贈ることとした。
コースは、全国的にも有名な秋葉山本宮秋葉神社にいたる1本を含めて全部で3本あり、いうまでもなくいずれも歴とした既存の公道。普段お堅いイメージが強いお役所としては異例なほど粋な計らいと言うべきである。また日頃「love cars、love people、love life」を信条としている片山さんにピッタリのネーミングである。正式な発表はこの日が初めてで、セレモニーの冒頭に来賓として挨拶した鈴木康友市長から直々に披露された。
![]() |
![]() |
Still going strong!
その片山さん、自ら「百歳は単なる通過点」と仰るだけあってお元気そのもの。現在も、というより最近はますます多忙な日々をお過ごしで、自動車関係のみならず各種メディアから取材の申し込みが殺到、そのためもあって週1回2時間の筋力トレーニングを欠かさないなどと聞けば、我々凡人は驚くしかない。
新しいものに対する興味も一向に衰えず、氏にとって国内外の友人知人に電子メールを打つなどというのは当たり前。つい先日も自ら運転して試験場に行き、免許証を更新したばかりだという。
そんな片山さんがこうして集まったファン、特に若い人たちに向けて説くのは自動車が本来的に持っているはずの「操る愉しさ」である。「自動車という言葉は、いつの間にか字が変わってしまいましたが、昔は“自働車”と書いて人偏が付いていたものです。そのことが示すとおり、いくら技術が進んでも操るのはあくまで人間です。居眠りしてたら起こしてくれたり、機械がひとりでに走ってくれたり、そんな自動車なら要りません」と熱く語るのが常だ。果たしてこれからの自動車はアメリカの自動車殿堂にも叙せられた、この偉大な先達の期待に応えられるだろうか?
(文と写真=道田宣和)

道田 宣和
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。