クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第97回:英国でミニまみれ!? 〜「MINIユナイテッド2009」の会場から

2009.06.26 エディターから一言 川端 由美
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

第97回:英国でミニまみれ!? 〜「MINIユナイテッド2009」の会場から

2009年5月22日から3日間、イギリスのシルバーストーンサーキットで、「ミニ」の大規模なオーナー向けイベントが開催された。
同国を代表する名車の、しかも生誕50年の節目に開催されたイベントの会場には、どんな光景が広がっていたのか!?

ミニ、Mini、MINI!

2009年5月下旬。そこは、涼やかな風が吹き抜ける初夏の英国。シルバーストーン・サーキットを訪れた私たちを、この地域特有の白い雲が溶け込んだ柔らかな空色が歓迎してくれた――
え? ここまでやってきた目的? 英国生まれのコンパクトカー「ミニ」のスペシャルイベントに参加しようというわけで。

その「MINIユナイテッド」は、2年に1度、国境を越えて行われている大規模なカスタマー・イベントだ。今回は3回目にあたるのだか、今年はクラシック・ミニの誕生から50周年というアニバーサリー・イヤーが重なったから、さあ大変!
会場には40カ国以上から2万5000人を超える熱烈なミニファンが集まった。“ミニで自走”組も当然いて、その数は1万台以上。遠くはギリシャやロシアから長旅の末に辿り着いた人もいるという。
広大なシルバーストーンは、あたり一面ミニだらけ。予想を超えた規模だった。小さなミニ(?)でも、それなりに集まると壮観なのだ。

会場のそこかしこでは、ミニを使ったさまざまなイベントが開催されていた。メイン会場では、力自慢(なかには妙齢の女性も!)がミニ・コンバーチブルを引っ張ってゴールに向かう「ミニ引っ張り競争」なんてのがあったり、子供用の“ミニのミニカー”でアツいバトルが行れていたり。傍らのミニ50周年限定グッズを扱うショップだって、わんさか人が群がってアツ〜い争奪戦状態だ。

ロンドンから約1時間ほどクルマを走らせたところにある、英国の老舗サーキット「シルバーストーン」。F1をはじめ、多くの国際レースが開催されている。
ロンドンから約1時間ほどクルマを走らせたところにある、英国の老舗サーキット「シルバーストーン」。F1をはじめ、多くの国際レースが開催されている。
拡大
新旧取り混ぜてシルバーストーンの駐車場に並ぶ、ミニ、Mini、MINI。ドーバー海峡を越えて、1万台以上が集まったというから驚きだ。
新旧取り混ぜてシルバーストーンの駐車場に並ぶ、ミニ、Mini、MINI。ドーバー海峡を越えて、1万台以上が集まったというから驚きだ。 拡大
前夜のプレス向けカンファレンスには、ミニスカートの生みの親であるマリー・クワントさんの姿も。「ミニスカートという名前はね、実は当時私の愛車だった『ミニ』から付けたの」という衝撃の(?)エピソードが語られた。背後にあるのは、50周年を記念して発売される「MINIカムデン」。ロンドンの流行発信地であるカムデン地区から命名された。
前夜のプレス向けカンファレンスには、ミニスカートの生みの親であるマリー・クワントさんの姿も。「ミニスカートという名前はね、実は当時私の愛車だった『ミニ』から付けたの」という衝撃の(?)エピソードが語られた。背後にあるのは、50周年を記念して発売される「MINIカムデン」。ロンドンの流行発信地であるカムデン地区から命名された。 拡大
同じく50周年記念モデル「メイフェア」。こちらは、ロンドンの高級地区「メイフェア」から命名。
同じく50周年記念モデル「メイフェア」。こちらは、ロンドンの高級地区「メイフェア」から命名。 拡大
本来は子供用に用意されていたようだが……「誰でも乗れるミニ」という条件にひかれたか、殺到したのは大の大人たち。自らの足で蹴って進む、ミニ・ミニ・レースも行なわれていた。
本来は子供用に用意されていたようだが……「誰でも乗れるミニ」という条件にひかれたか、殺到したのは大の大人たち。自らの足で蹴って進む、ミニ・ミニ・レースも行なわれていた。
拡大
MINIコンバーチブルを引っ張る競争。男性のみならず、女性の参加者もあり、異様な盛り上がりを見せていた。
MINIコンバーチブルを引っ張る競争。男性のみならず、女性の参加者もあり、異様な盛り上がりを見せていた。 拡大

カスタマイズカーの宝庫

パドック周辺には、コラボレーションによって誕生したミニが並んだ。日本でも絶大な人気を博したポール・スミス仕様のミニや、ちっとも人気がなかったミスター・ビーン仕様のミニもある。

その隣には、映画『ミニミニ大作戦』仕様のミニ、ストレッチリムジン風に仕立て上げられた超ロングサイズのミニ、ワールドカップ開催時に会場周辺に現れたミニ・ホテルなどなど、“メーカー公認の変り種”が並ぶ。……と、その傍らには、個人製作による変わり種も! 軽自動車の本格オフローダー「スズキ・ジムニー」にミニのボディを着せた「SU-MINI」や、ドアに南京錠がかけられて運転席にミスター・ビーンが鎮座するミニなどもあって、”ミニ・カルチャー”の広がりを感じさせる。

まじめなところでは、1959年に生まれたクラシック・ミニから現在までその年に製作されたミニが並ぶコーナーがあり、1台1台舞台にあがって解説を受けていた。そんなほのぼのとした光景をよそに、本コースではミニのワンメイクレース「ミニ・チャレンジ」をはじめ、クラシック・ミニをさらに本気モードで走らせるレースが開催されていた。

1959年に自動車デザイン界の鬼才、アレック・イシゴニスの手によって生み出されたクラシック・ミニのオリジナルが展示されていた。壁面には、クラシック・ミニが如何に文化を担ってきたかわかる新聞記事の切抜きなどがレイアウトされて……。BMW傘下になってもクラシック・ミニへの尊敬が引き継がれていることがわかる。
1959年に自動車デザイン界の鬼才、アレック・イシゴニスの手によって生み出されたクラシック・ミニのオリジナルが展示されていた。壁面には、クラシック・ミニが如何に文化を担ってきたかわかる新聞記事の切抜きなどがレイアウトされて……。BMW傘下になってもクラシック・ミニへの尊敬が引き継がれていることがわかる。
拡大
1959年製からずらっと、年ごとに生産されたミニが並ぶ。この写真を撮影した段階では、1959年モデルはまだ到着していなかった。そういうご愛嬌のアクシデントも、ユーザー主体のイベントらしくて微笑ましい。
1959年製からずらっと、年ごとに生産されたミニが並ぶ。この写真を撮影した段階では、1959年モデルはまだ到着していなかった。そういうご愛嬌のアクシデントも、ユーザー主体のイベントらしくて微笑ましい。 拡大
英国を代表するデザイナー、ポール・スミスをパドックで発見。”お忍び”的なイベント訪問だそうだが、さすがに彼の顔を知る人は多い。サインをねだるファンや、コメントを求めるメディアにも、快く応じていた。
英国を代表するデザイナー、ポール・スミスをパドックで発見。”お忍び”的なイベント訪問だそうだが、さすがに彼の顔を知る人は多い。サインをねだるファンや、コメントを求めるメディアにも、快く応じていた。
拡大
スズキ・ジムニーをベースに、クラシック・ミニのボディを搭載した「SU-MINI」。なんでこんなミニを作ったの? 「だって、ミニが好きだから!」そう笑顔で応えたオーナーは、なんと女性。
スズキ・ジムニーをベースに、クラシック・ミニのボディを搭載した「SU-MINI」。なんでこんなミニを作ったの? 「だって、ミニが好きだから!」そう笑顔で応えたオーナーは、なんと女性。
拡大
残念ながらオーナーにはあえなかったが、運転席にはミスター・ビーン人形。愛用のクマちゃんのぬいぐるみも傍らに。ビーンの名が入った運転免許も一緒に飾られていた。ドアのカギは、もちろん南京錠。
残念ながらオーナーにはあえなかったが、運転席にはミスター・ビーン人形。愛用のクマちゃんのぬいぐるみも傍らに。ビーンの名が入った運転免許も一緒に飾られていた。ドアのカギは、もちろん南京錠。 拡大

古今東西、温故知新。

クラシックとか、ニューとか、かたいこと言わずに「ミニ・オーナーならみんな集まって楽しくやろうよ!」という空気が、心地いい。誰もが自分のスタイルでイベントも楽しんでいる。実はここに来るまでは、「英国で開催される50周年祭だけにクラシック・ミニが幅を利かせるイベントなんだろうなぁ……」と想像していたのだが。実際には、新旧混ぜこぜのグチャグチャ。なんとも楽しい。

途中パドックで、デザイナーのポール・スミスを発見した。彼自身、旧型、新型とミニを乗り継いでおり、いつの時代も変わらずに愛用してきたという。彼にとってミニの魅力とは、「市街地にあるオフィスの前にすいっと駐車できること」。「これだけは、いくらお金があっても買えないからね!」なんて、英国人らしいウィットに富んだコメントじゃないですか。

夜が深まっても、逆に熱気は増すばかり。ポール・ウェラーによるライブが行われるのだ。「ザ・ジャム」のボーカリスト兼ギタリストだった彼は、1970年代のアイコン的存在だった。もちろん、彼の愛車もミニ。すっかり野外フェス状態で、誰もがウェラーのヒットソングをバックに踊りまくっていた。
有名、無名にかかわらず、多くの人々に愛されてきたミニ。デビューから半世紀を超えてもなお、その魅力は衰えやしないのだ。

(文=川端由美/写真=BMWジャパン)

ワンメイク・レース用に作られた「ジョンクーパーワークス・ミニチャレンジ」が競い合う。
ワンメイク・レース用に作られた「ジョンクーパーワークス・ミニチャレンジ」が競い合う。 拡大
ロシアのミニのクラブ、「PEOPLE」の面々。一番遠くから参加したメンバーは、4泊の後、会場に着いたという。
ロシアのミニのクラブ、「PEOPLE」の面々。一番遠くから参加したメンバーは、4泊の後、会場に着いたという。 拡大
イタリア・ミザーノで開催された初回の「MINIユナイテッド」から連続参加しているギリシャ人のオーナー。片言の英語で一生懸命にミニの話をしてくれた。
イタリア・ミザーノで開催された初回の「MINIユナイテッド」から連続参加しているギリシャ人のオーナー。片言の英語で一生懸命にミニの話をしてくれた。
拡大
公式スポンサーとして、クッション・メーカーのファットボーイ、ゲーム・メーカーのウィー、ファッション・ブランドのリプレイ、オーディオのハーマン・カードンなどが特設ショップを出していた。
公式スポンサーとして、クッション・メーカーのファットボーイ、ゲーム・メーカーのウィー、ファッション・ブランドのリプレイ、オーディオのハーマン・カードンなどが特設ショップを出していた。 拡大
1970年代のアイコンにして、現在もソロで活躍を続けるポール・ウェラーによるライブが開催された。多くのヒトが知っているナンバーがかかると、みな一斉に踊りだし、会場は野外フェスさながらの熱気に包まれた。
1970年代のアイコンにして、現在もソロで活躍を続けるポール・ウェラーによるライブが開催された。多くのヒトが知っているナンバーがかかると、みな一斉に踊りだし、会場は野外フェスさながらの熱気に包まれた。 拡大
エディターから一言の新着記事
エディターから一言の記事をもっとみる
関連キーワード
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。