第445回:遂に初潜入「オートエキスポ2012」 知られざる自動車大国、インド!!(後編)
2012.01.19 小沢コージの勢いまかせ!第445回:遂に初潜入「オートエキスポ2012」知られざる自動車大国、インド!!(後編)
意欲的な日本メーカー
(前編からの続き)
インドのオートショー「AUTO EXPO 2012」で外せないのは、何と言っても日本勢だ。
まずは、現地インドの乗用車マーケットを牛耳ってる、われらがスズキ! “カリスマ”鈴木修会長の英断で、国営メーカーのマルチ社とタッグを組んで1982年に「マルチスズキ」を設立。翌83年には、当時日本で売られていた「アルト」をちょいと延ばした「マルチ800」出して大成功。その後も見事にインドの乗用車マーケットをリードし、今やそのシェアは45%! で、2011年は100万台以上を生産。まさにキング中のキングなのだ。
インドの街を見渡せば、どっかで見たような(?)スズキのクルマがちらほら。1、2世代前の「アルト」や「ワゴンR」が走り回っていて、妙な親近感を覚える。今回も「JOY OF LIFE」という印象的なキャッチフレーズを掲げ、ショー全体を大々的にバックアップ。メインといえる、7番ゲートに近いブースを専有し、“ボリウッド”(インド版ハリウッド)風のハイクオリティーなコマーシャルを流すなど、存在感は際立っていた。
出展車を見ても、スズキが市場をリードしているのは一目瞭然なのよ。例えば今回のショーで発表されたミニバン「エルティガ」。フィアットが設計した1.3リッターのディーゼルエンジンと新開発の1.4リッターガソリンエンジンを搭載する、マルチスズキとしては初の3列シートミニバンで、最大のポイントはそのボディーサイズとお値段だ。
全長4265×全幅1695×全高1865mmのサイズは、過去のインド製ミニバンにない短いもので、価格は60〜70万ルピー、つまり100万円前後と目されている。インドでは既に乗用ミニバンがいくつか発売されており、「トヨタ・イノーバ」などが人気だが、どれも100万ルピー超えでかなりの高級車といえる。よって、大家族主義のインドでその大衆向けが出たらバカ売れするのは間違いない。スズキは、そこに目を付けたのだ。
それと注目のもう1台が、SUV「コンセプトXAα」。文字通りコンセプトカーで詳細は明らかにされていないが、これまた全長4m以下のサイズがポイントだ。所得水準が低いインドでは、ガソリン代が比較的割高になり、燃費の悪い大型車はあまり売れない。それに最近打ち出された小型車優遇税制もあって(全長4m以下のインドでいう「A2クラス」は物品税が10%以上減免される)、このカテゴリーの人気が爆発的に高まっている。「XAα」は、そこを狙ったクルマなのだ。「ちょっと先行くプロダクト戦略」が強みのスズキ、今回もそれが遺憾なく発揮されたようだ。
ほかの日本メーカーも頑張っている。今年は日産が「NV200バネット」をベースとする「エヴァリア」を発表。ポイントは、現地インド工場で作れるVプラットフォームを使ったミニバンである点で、今後はアジアの広い地域で売っていくつもりらしい。価格設定次第では、かなりのセールスが期待できそうだ。
トヨタも、去年発表した初のインド向けコンパクト「エティオス」を使った、ワンメイクレースの開催計画を発表した。
スポーツモデルでもないのに「レース」というのは意外だが、これも練られた戦略的セールスプロモーションなのだ。というのも、いまインドでクルマを買うのは30代が中心で、しかも、世界で2番目にF1ファンが多いモータースポーツ好きの国民だから。レース活動そのものより、「エティオス」のレーシングカーを駆る若いトレンドリーダーを作るのが狙い。日本や欧米では聞いたことのない、新しいマーケティング手法なのだ。

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 ホームページ:『小沢コージでDON!』
-
NEW
ジョー・バイデン新大統領誕生で自動車産業はどう変わる?
2021.1.22デイリーコラムもめにもめたアメリカの大統領選挙がようやく決着し、第46代となるジョー・バイデン新大統領が誕生した。クルマ好きとして知られる氏は、果たして自動車業界にどんな変化をもたらすのだろうか。 -
NEW
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.22試乗記いまやスバルの中核モデルへと成長した「レヴォーグ」。六連星(むつらぼし)の新たなフラッグシップと位置づけられる新型は、スポーツワゴンらしい走りと使い勝手のよさが実感できる一台に仕上がっていた。 -
アストンマーティンDBX(前編)
2021.1.21谷口信輝の新車試乗レーシングドライバー谷口信輝が今回試乗したのは、アストンマーティンが開発した高性能SUV「DBX」。そのステアリングを握った走りのプロには、どこか気がかりなところがあるようだが……? -
ホンダCBR600RR(6MT)【レビュー】
2021.1.21試乗記ホンダのミドル級スーパースポーツモデル「CBR600RR」が復活。レースでの勝利を目的に開発された新型は、ライディングの基礎を学ぶのにも、サーキットでのスキルを磨くのにも好適な、ホンダらしい誠実さを感じさせるマシンに仕上がっていた。 -
第690回:GMの本気とBMWの変化球! 大矢アキオがフルオンライン開催の「CES」を練り歩く
2021.1.21マッキナ あらモーダ!オンライン開催された家電エレクトロニクスショー「CES」に大矢アキオが潜入。最新の電気自動車用プラットフォームやフルスクリーンのようなダッシュボード、カーナビゲーションを映し出せるスマートグラスなど、自動車の未来を支える先端技術に触れた。 -
ハーレーのエンベロープをプレゼント!
2021.1.21プレゼント今回は、ハーレーダビッドソンのエンベロープ(封筒)をプレゼント。同ブランド初の量産型電動バイク「ライブワイヤー」が描かれているのがポイントです。奮ってご応募ください。