第36回:豪華付録付き雑誌が熱い! シャウエッセンな誘惑? 新旧パンダまとめ売り!
2008.04.12 マッキナ あらモーダ!第36回:豪華付録付き雑誌が熱い! シャウエッセンな誘惑? 新旧パンダまとめ売り!
エディーコラ
イタリア生活に欠かせないものといえば、「エディーコラ」と呼ばれる新聞・雑誌スタンドである。なぜなら新聞の宅配が原則としてないからだ。みんな朝、仕事に行きがてら買ってゆく。リタイアしたおじいちゃんたちにとっては、仲間と出会う社交場になっていたりする。ちなみにこの国に夕刊はない。
エディーコラで面白いのは、「豪華付録付き、シリーズ雑誌」である。
レシピ帳+調理用お玉などは序の口。近年はゴージャス化が進んでいる。調理シリーズにはフライパンが、腕時計図鑑には本物の腕時計が、はたまたティーン雑誌の夏号にはビキニ水着が付いていたりする。
いっぽう冊子のほうは、逆におまけの感が年々強まっているので、内容にあまり期待してはいけない。
いずれにしても、そうした雑誌はエディーコラのアイキャッチとして効果的らしい。四季を通じて代わる代わる店の入口に吊るされる。
足を洗ったつもりが……
2月末のこと、近所のエディーコラに新聞を買いに行くと、「FIATストーリー」と題した付録つき雑誌が入口に吊るされていた。
こうしたミニカー付きシリーズ雑誌はイタリアでここ数年繰り返されている。とくに「フェラーリ」「カラビニエリ(軍警察)」「国家警察」といった企画は、もはや定番と化している。
「FIATストーリー」は、昨夏の新型「フィアット500」登場にあやかったものとみた。だがよく見ると、なんと新旧「フィアット・パンダ」の43分の1ミニカーが2台も付いているではないか。それも、前述の例を含む多くの付録がいずれも“それなり”の品であるのに対して、ミニカーはノレフ社のダイキャスト製である。発行元も有名なアシェット社のイタリア法人で、もちろんフィアットのライセンスを得た企画と記されている。すべて揃えると「トポリーノ」から「バルケッタ」まで11台になるらしい。
ボクはといえば数年前、ミニカー道から足を洗った身である。「へえー、フィアットもようやく、いいタイアップ考えるようになったじゃん」と口にしながら、いちどは店をあとにした。
しかし200メートルほど歩いてから、シリーズ第2巻目ゆえ9.99ユーロという戦略的価格が付けられていたのを思い出した。日本と同様、こうしたシリーズ物は、巻を追うにしたがって値段が上がってゆくが、最初の1、2巻は安く設定されているのが常だ。「安い号に付いている付録だけでいいよ」という人には、お得である。
加えて、今回は2台付きというのも捨て置けない。東京のスーパーマーケットで「シャウエッセン」やこつぶ納豆が束ねてあると、つい手にとってしまうボクだ。購買意欲がムラムラと沸いてきた。
幸い、財布の小銭をかき集めてみると10ユーロあることがわかった。ボクはその場で方向転換して再びエディーコラの扉を開けた。そして、さきほどの新聞の釣りを間違えたかと驚く店のお姉さんに頼んで、店頭に掛かっている「FIATストーリー」を下げてもらった。
ボクはパンダ2台を、我が家の本棚に飾っておくことにした。値段にかかわらず、よくできたミニカーは見ていてそれなりに楽しいものだ。
サインもらっちゃいました
その数日後、ボクはジュネーブショーに出発することになった。
そこで思いついたのはミニカーを「あのお方」に持って行ってサインしてもらうことである。あのお方とは、初代パンダをデザインしたジョルジェット・ジウジアーロ(69歳)だ。
ただしよく見ると、前後のシングルワイパーや、当時のイタリア仕様車を忠実に再現した左側だけのサイドミラー、さらにこれまた現車そのままの落下しそうなマフラーなど、デリケートな部分が多い。
本来なら箱に入れて持ってゆくべきなのだろうが、ショーの取材は戦場である。少しでも身軽でないと困る。そこで台座から外し、梱包用のいわゆる「プチプチプッチン」でぐるぐる巻いてゆくことにした。スーツのポケットに入れると妙に膨らんで不恰好になったが仕方ない。
ジュネーブの会場に到着後、一番でイタルデザイン−ジウジアーロのスタンドを訪ねる。御大はどこかに行ってしまったようで見当たらなかった。
夕方にふたたび襲撃すると、ようやくジウジアーロ氏の姿を発見できた。
油性ペンとともにミニカーを差し出してサインをお願いすると、ジウジアーロ氏は、開口一番
「どこで買ったの?」とボクに聞いた。
ボクは「近所のエディーコラです」
と答えてから、ああウソでもいいから、ちゃんとしたミニカーショップで買ったと言えば良かったと後悔した。
しかしそんなボクの心配をよそに、ジウジアーロ氏はスラスラとルーフにサインしてくれた。
往復1400kmの「旅」をした初代パンダは、イタリアの我が家の本棚に戻った。
でもふと思いだしたのは、巨匠がペンを走らせながら、
「いいな、これ」
と満足げに眺めていたことだ。
そこで即座に「では、差し上げますッ」と贈呈してくればよかった……。
そういう空気が読めないから、ボクはいつまでたっても出世できないのだよ。
(文と写真=大矢アキオ Akio Lorenzo OYA)

大矢 アキオ
Akio Lorenzo OYA 在イタリアジャーナリスト/コラムニスト。日本の音大でバイオリンを専攻、大学院で芸術学、イタリアの大学院で文化史を修める。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとしてシエナに在住。NHKのイタリア語およびフランス語テキストや、デザイン誌等で執筆活動を展開。NHK『ラジオ深夜便』では、24年間にわたってリポーターを務めている。『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり』(コスミック出版)など著書・訳書多数。近著は『シトロエン2CV、DSを手掛けた自動車デザイナー ベルトーニのデザイン活動の軌跡』(三樹書房)。イタリア自動車歴史協会会員。
-
第932回:参加者9000人! レトロ自転車イベントが教えてくれるもの 2025.10.16 イタリア・シエナで9000人もの愛好家が集うレトロ自転車の走行会「Eroica(エロイカ)」が開催された。未舗装路も走るこの過酷なイベントが、人々を引きつけてやまない理由とは? 最新のモデルにはないレトロな自転車の魅力とは? 大矢アキオがリポートする。
-
第931回:幻ですカー 主要ブランド製なのにめったに見ないあのクルマ 2025.10.9 確かにラインナップされているはずなのに、路上でほとんど見かけない! そんな不思議な「幻ですカー」を、イタリア在住の大矢アキオ氏が紹介。幻のクルマが誕生する背景を考察しつつ、人気車種にはない風情に思いをはせた。
-
第930回:日本未上陸ブランドも見逃すな! 追報「IAAモビリティー2025」 2025.10.2 コラムニストの大矢アキオが、欧州最大規模の自動車ショー「IAAモビリティー2025」をリポート。そこで感じた、欧州の、世界の自動車マーケットの趨勢(すうせい)とは? 新興の電気自動車メーカーの勢いを肌で感じ、日本の自動車メーカーに警鐘を鳴らす。
-
第929回:販売終了後も大人気! 「あのアルファ・ロメオ」が暗示するもの 2025.9.25 何年も前に生産を終えているのに、今でも人気は健在! ちょっと古い“あのアルファ・ロメオ”が、依然イタリアで愛されている理由とは? ちょっと不思議な人気の理由と、それが暗示する今日のクルマづくりの難しさを、イタリア在住の大矢アキオが考察する。
-
第928回:「IAAモビリティー2025」見聞録 ―新デザイン言語、現実派、そしてチャイナパワー― 2025.9.18 ドイツ・ミュンヘンで開催された「IAAモビリティー」を、コラムニストの大矢アキオが取材。欧州屈指の規模を誇る自動車ショーで感じた、トレンドの変化と新たな潮流とは? 進出を強める中国勢の動向は? 会場で感じた欧州の今をリポートする。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。