第341回:コージのF1 2007勝手に総括!
いま朝まで一緒に飲みたいドライバーベスト5!!
2007.11.02
小沢コージの勢いまかせ!
第341回:コージのF1 2007勝手に総括!いま朝まで一緒に飲みたいドライバーベスト5!!
愛すべきセコくてひがみっぽいチャンピオン!?
ついに勝ったよなぁ、ライコネン! もちろん単なる1勝じゃなくって念願のシリーズタイトルね。
優等生とかサイボーグじゃなくって、ライコネンとかヴィルヌーヴみたいな不良タイプが好きな俺としては嬉しい限りだが、できすぎといえばできすぎな気もする。
偶然が2つも重なったんだもんね〜。いや3つか。あれほど安定感のあったチャンピオン候補筆頭のハミルトンが、2つのトラブルで勝手に落ちて、さらにアロンソも冴えなくて、その間に見事マッサが挟まって保険にもなってたという、そんなのアリかよって感じの展開だったな。
当たり前だけど、どれがなくてもライコネンのチャンプはありえなくて、一番確率の低い男がチャンピオンになっちゃったわけだ。ハミルトンの失敗は単純に「プレッシャーに負けた」って事でゴーインに説明づけちゃうとしても、俺にとって不可解だったのはアロンソ。試合後のサッパリした感じといい、試合前のコメントといい、とにかく不思議なくらいに最初っからあきらめムード。
ライコネンの結果を見るまでもなく、あの判断は早すぎたと思うし、シロウト的には「とりあえず自分が勝って待つ!」ってのが一番カッコいいはずなのだが、今回のアロンソにそんな気配は微塵もなかった。まったくもってスポーツマンらしからぬ態度で、なにはなくともまずはふてくされオーラ、つまり「ヤツ(ハミルトン)に勝たせたくない!」オーラがにじみ出てたように思う。
なんというか、旦那に浮気されまくって離婚し、元旦那の結婚を邪魔する女みたいだよね。言い方を悪くすると“女の腐ったようなヤツ”。なんせチームのスパイ疑惑の証拠を自ら提出したり、「なぜ俺をナンバーワン扱いしないんだ!」と批判してたわけだしさ。ハッキリ言ってひがみ根性の塊よ!
しかししかし、矛盾するようだが不肖小沢としてはアロンソくん、別に嫌いじゃありません。ま、特別好きでもないけど、人間、そうそう清廉潔白に生きる必要ないと思うし、そもそも生きられないし、俺自身十分セコいし、ああいうのもアリでしょう! と思う。
やっぱ人間、みんな“臆病”かつ“セコい”のだぁぁぁ!! チャンピオン取った人間でも“狭い”のだぁぁぁ。そこが一番面白かったのかもね。今シーズンのF1。
あと面白かったのは中国GPでのハミルトンのリタイア。あんなゴキブリみたいなハマリ方するとは夢にも思えなかったし、マクラーレンの作戦もわけわからなかった。あれだけ磐石に見えたマクラーレン+ハミルトンがこんなにも脆弱だったとは。人間ってホントにダサくてかわいい生き物だわさ。
ただしこれまた不可解なのは最終戦、チャンピオン逃がしても異様にさわやかだったハミルトン。あんなのアリか? 中国であれほどチャンピオンに固執した人間にして、あの振りきれ具合。アタシャ、一瞬目を疑いましたよ。あの人格者ぶりは今後、見守って真偽を確かめる必要がある!! なんてね(笑)
一方、次第になかなかシブく見えてきちゃったのが「とにかく勝ちゃあいいんだろ!」のライコネンもそうだけど、ほとんどマフィア映画に出てくるチンピラいい系のマッサだよね。つくづくサッカーのロナウジーニョもそうだけど、ブラジル人ってヤツはわかりやすい。奴とは一緒に朝まで飲みたいって気がする……。
なんかマッサと飲みたくない?
ってなわけで、突然思いつきました! コージの勝手に“いま朝まで飲みたいF1ドライバーベスト5”!
1位はジャカジャカジャカジャン、マッサくーん!! 奴が基本的にいいやつなのは間違いないし、結構ウップンだって溜まってるはず。
「俺だってがんばったんだよ!」「言いたくはないけど、アロンソはセコいし、ライコネンは冷たすぎる!」とかグチがバンバン出てきそうだし、そもそもブラジル人なんでノリも良くて、サンバのリズムで朝まで突っ走ってくれるんではあるまいか。そう、勝手にオマエが夜のチャンピオンだー!?
次なる2位はそうだなぁ、やっぱ王道はライコネンかなぁ。大トラで知られた彼のことだ。久々に大飲みして、裸踊りまでしてくれそうだし、ぜひ一度お手合わせしたいモノ。
それから3位は意外なところでバトンくんはどうだろう。もはや大英帝国の息子の座は完全にハミルトンに奪われちゃったわけだし、ホンダ残留も決まったが正直、来年も苦労は続きそうだ。ここまでイケそうでイケない人も珍しい。ぜひともお国の誇るスコッチの水割りでも傾けながら、将来の展望とグチでも聞きたいものだ。日本人とは切っても切れない感じだし。
4位はどうしようかなぁ。誰でもいいけどなぁ(ってフツー向こうが飲んでくれないけど……)、ってそうだ。ヤルノ・トゥルーリくんにしよう。彼は今年トヨタでがんばったし、イタリア人だし、片山右京さんとも友達で日本人に慣れてるしさ。こないだたしかヴィンヤード買ったんだよね、せいぜい彼んとこのおいしいワインでもご馳走になろう。そして“F1とカイゼンの相性”についてとことん語り合おう!
で、最後の5位はそうだなぁ……そうだ、フィジケラくんにしよう。日本で人気だし、二枚目だし、なにより普段優しすぎるから、飲むとホンネがボロボロ出るんではあるまいか。アロンソの悪口とかどんどん出てくるんじゃないだろうか。ま、わからんけどね。人格者っぽいし。
ってなわけでスイマセン。小沢コージの最終戦、決勝の夜に思いついたタワゴトでした。くれぐれもマジメに受け取らないようにね(笑)。
(文=小沢コージ)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。