第22回:クルマを停めて「男の生き方」を学ぼう − 素晴らしきガレージ映画(?)のDVD
2012.02.28 読んでますカー、観てますカー第22回:クルマを停めて「男の生き方」を学ぼう素晴らしきガレージ映画(?)のDVD
50年代の名車がクラッシュしまくり
ある編集部から、ハッピーなガレージが登場する映画を集めて紹介してほしいと頼まれた。軽い気持ちで引き受けたのだが、これがなかなか見つからない。記憶の中では登場人物が友人たちと楽しく過ごしていたガレージが、見直してみるとただのつまらない地下室だったりする。
『60セカンズ』や『ワイルド・スピード』では魅力的なクルマを整備する場面が重要なシーンとなっているが、あれはガレージというより工場だ。『サイドカーに犬』の舞台は中古車屋だったな。「フォルクスワーゲン・バス(タイプII)」で旅をする『リトル・ミス・サンシャイン』は、いきなりクルマが走っているシーンになってしまう。『ラースと、その彼女』の主人公はガレージを改造した部屋に住んでいるが、クルマは置いてなくて、代わりにあるのはダッチワイフだ。
そんなわけで企画は実現しなかったのだが、“ハッピー”という要素を外せば、実に魅力的なガレージ映画が存在することに気づいた。せっかくなので、よりすぐりの3本を紹介しよう。ペシミスティックな世界観ということでは最右翼なのが『渚にて』である。核戦争による世界の終末を描いたこの映画は、同時に超エンスー映画としても知られている。
ネヴィル・シュートの小説を原作に1959年に作られたこの映画は近未来(1964年!)を描いていて、第三次世界大戦が勃発(ぼっぱつ)して放射能汚染が広がり北半球が全滅したという設定だ。米ソが競って核実験を繰り返していた当時は、核戦争で世界が滅びるという事態はかなりリアリティーがあったらしい。実際、1962年にキューバ危機が発生し、人類は破滅寸前まで行ったのだ。辛うじて滅亡は免れたものの、その後も“核の平和利用”が推し進められた結果が昨年の惨事だったわけだが、それはまた別の話だ。
母港を失ったアメリカの原子力潜水艦が、オーストラリアのメルボルンに入港する。そこではわずかに人類が生き残っていたが、死の灰は南半球にも近づきつつあった。絶望が蔓延(まんえん)する中、自動車レースが開かれる。当然ながら、出走するクルマのラインナップは50年代の名車ばかりだ。ちょっと見ただけでも、「ジャガーDタイプ」「ポルシェ356」「メルセデス・ベンツ300SL」「MG TD」などがサーキットを駆け回っているのがわかる。
みんなもうすぐ死ぬことがわかってヤケになっているから、ドライビングは超アグレッシブだ。スピンして接触し、コースアウトして派手に転がり、クラッシュが続発するめちゃめちゃな荒れた展開となる。サバイバルレースで優勝したのは、「フェラーリ750モンツァ」に乗る原子物理学者のジュリアン(フレッド・アステア)だった。しかし、彼も自分の命がまもなく絶たれることを熟知していて、愛車とともにガレージで最後の時を迎えることを選ぶ。それが悲劇であることは間違いないが、クルマ好きにとってはたまらなく甘美な光景に見えてしまうのも確かなのだ。

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
NEW
ジョー・バイデン新大統領誕生で自動車産業はどう変わる?
2021.1.22デイリーコラムもめにもめたアメリカの大統領選挙がようやく決着し、第46代となるジョー・バイデン新大統領が誕生した。クルマ好きとして知られる氏は、果たして自動車業界にどんな変化をもたらすのだろうか。 -
NEW
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.22試乗記いまやスバルの中核モデルへと成長した「レヴォーグ」。六連星(むつらぼし)の新たなフラッグシップと位置づけられる新型は、スポーツワゴンらしい走りと使い勝手のよさが実感できる一台に仕上がっていた。 -
アストンマーティンDBX(前編)
2021.1.21谷口信輝の新車試乗レーシングドライバー谷口信輝が今回試乗したのは、アストンマーティンが開発した高性能SUV「DBX」。そのステアリングを握った走りのプロには、どこか気がかりなところがあるようだが……? -
ホンダCBR600RR(6MT)【レビュー】
2021.1.21試乗記ホンダのミドル級スーパースポーツモデル「CBR600RR」が復活。レースでの勝利を目的に開発された新型は、ライディングの基礎を学ぶのにも、サーキットでのスキルを磨くのにも好適な、ホンダらしい誠実さを感じさせるマシンに仕上がっていた。 -
第690回:GMの本気とBMWの変化球! 大矢アキオがフルオンライン開催の「CES」を練り歩く
2021.1.21マッキナ あらモーダ!オンライン開催された家電エレクトロニクスショー「CES」に大矢アキオが潜入。最新の電気自動車用プラットフォームやフルスクリーンのようなダッシュボード、カーナビゲーションを映し出せるスマートグラスなど、自動車の未来を支える先端技術に触れた。 -
ハーレーのエンベロープをプレゼント!
2021.1.21プレゼント今回は、ハーレーダビッドソンのエンベロープ(封筒)をプレゼント。同ブランド初の量産型電動バイク「ライブワイヤー」が描かれているのがポイントです。奮ってご応募ください。